タグ

2008年9月5日のブックマーク (3件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    ockeghem
    ockeghem 2008/09/05
    やっぱSSLにしなきゃなぁ。弊社もレンタルサーバーだったのでSSL非対応対応だったのですが、VPSなどで早期にSSLに対応します(_ _)
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「無断撮影公表に波紋」朝日新聞9月2日朝刊の記事

    ■ 「無断撮影公表に波紋」朝日新聞9月2日朝刊の記事 Googleマップの「ストリートビュー」について「無断撮影公表に波紋」と題する記事が、朝日新聞2008年9月2日朝刊社会面に掲載された。asahi.comには掲載されないようなので、朝日新聞社知的財産センターの許諾を得て*1以下に転載する。 [社会]「ネットに写ったわが家」波紋 道路沿いの家々や通行人を撮影した画像を、インターネットで自由に見られるグーグルの新サービス。先月、国内主要都市でサービスが始まると、利便性とプライバシー保護との兼ね合いをめぐり、激しい議論がわき起こった。(1面目次欄より) (転載許諾期間終了) 朝日新聞2008年9月2日朝刊29面「無断撮影公表に波紋」より 朝日新聞社知的財産センターの許諾のもと転載(許諾番号: 2-1257) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する *1 有償での許諾。「読者提供」写真の転

    ockeghem
    ockeghem 2008/09/05
    有償の金額は僕も気になる・・これは先生の執念ですね/高木浩光氏を「ブロガー」と紹介したのは、このテーマが産総研の仕事ではなく「自宅研究員」としての仕事だから意図的にそうしたのですね、わかります
  • 龍馬ファンに衝撃 事件の舞台「寺田屋」に建て替え疑惑

    幕末の英雄・坂龍馬が襲撃された「寺田屋事件」の舞台、旅館「寺田屋」が建て替えられたのではないかという疑惑が浮上している。龍馬が「応戦」した痕だと言われる弾痕も残っていて、当時のままだとされてきただけに、いったい何があったのか。京都市も事実関係の調査に乗り出した。 「記事にあるような『偽装』ではありません」 「週刊ポスト」は2008年9月12日号で、「平成の『寺田屋騒動』」と題し、「寺田屋」が「レプリカ」ではないかという記事を載せている。京都・伏見にある寺田屋は、1866年、坂龍馬が滞在中に幕吏に暗殺されかけた「寺田屋事件」で有名だ。館内には、襲撃を受けた龍馬が応戦、ピストルを発射した痕だろうと言われる弾痕や、刀痕が残っている。 また、入浴中だった寺田屋の女将お登勢の養女・お龍(のちの龍馬の)が、龍馬に知らせるため、裸のまま駆け上がったと言われる階段もそのままだ。館内では、「この寺田屋

    龍馬ファンに衝撃 事件の舞台「寺田屋」に建て替え疑惑
    ockeghem
    ockeghem 2008/09/05
    RSSでタイトルだけ見て、bogusnewsかと思ったらJ-CASTニュースだった。まぁ、どちらでもいい。