タグ

2013年6月26日のブックマーク (4件)

  • 「OCN」で不正アクセス パスワードを無断で変更 - 日本経済新聞

    NTTコミュニケーションズは26日、インターネット接続サービス「OCN」で何者かが不正にアクセスし、契約者の認証パスワードが勝手に変更されたと発表した。パスワードはネットへの接続に必要なもので、これまでに756件の被害が確認された。同社は該当するパスワードを初期化

    「OCN」で不正アクセス パスワードを無断で変更 - 日本経済新聞
    ockeghem
    ockeghem 2013/06/26
    攻撃の動機は何でしょうね
  • Google、危険なサイトの検出状況を報告 日本の感染率は6%

    Safe Browsing機能を使って検出したマルウェア感染サイトやフィッシング詐欺サイトの動向に関する情報をGoogleが公開した。 米Googleは6月25日、危険なWebサイトについてユーザーに警告する「Safe Browsing」機能を使って検出されたマルウェア感染サイトやフィッシング詐欺サイトの動向について、「Transparency Report」の一環として情報を公開した。 Googleによると、Safe Browsingは2006年から提供を開始し、現在では1日当たり約1万サイトについて警告を出している。同社が技術を提供している他のブラウザのユーザーも含めると、約10億人がこの機能を利用しているという。 Safe Browsingでは、ユーザーをマルウェアに感染させるサイトや、ユーザーをだましてパスワードなどの情報を入力させようとするフィッシング詐欺サイトを検出。今回、そう

    Google、危険なサイトの検出状況を報告 日本の感染率は6%
    ockeghem
    ockeghem 2013/06/26
    『日本では27万674サイトに占めるマルウェア感染率は6%だった。これは中国(5%)や韓国(4%)、米国(2%)などに比べて高くなっている』
  • ウェブサイト改ざんの増加に関する一般利用者(ウェブ閲覧者)向け注意喚起:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    第13-26-294号 掲載日:2013年6月26日 独立行政法人情報処理推進機構 技術部 セキュリティセンター(IPA/ISEC) IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)は、企業のウェブ改ざん被害の急増により、一般利用者(ウェブ閲覧者)におけるウイルス感染の危険性が高まっているため、一般利用者に広く注意を呼びかけることを目的として注意喚起情報を発することとしました。 企業や公共機関が運営しているウェブサイトが改ざんされる被害事例が継続的に発生しています。今月にも“トヨタ自動車”、“リコージャパン”、“日赤十字社”、“札幌市の観光情報サイト”など、比較的利用者が多いと思われるウェブサイトの被害事例が報告されています。 改ざんされたウェブサイトには、閲覧した利用者のパソコンにウイルスを感染させる仕掛けが組み込まれている場合があります。利用者側が適切なセキュリティ対策を

    ockeghem
    ockeghem 2013/06/26
  • FB良品第2章 〜JAPAN satisfaction guaranteed の挑戦 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    いやぁ、サティスファクションギャランティードの佐藤俊介さん。2月に初めてシンガポールでお会いして以来、ただ者では無いと思っていたけども、ここまでとは! ● 今日は FB良品参加自治体の連絡会議の第2回目を武雄で開催しました。参加頂いている10自治体に加え、今後参加を予定している皆さんにも集まっていただいて、今後の方針を議論。 FB良品を誰が運営しているをはっきりさせるために「全国FB良品運営協議会」を発足させました。これは、サイト運営の技術的な部分は自治体職員では仕切れない部分もあるので、今まで通りSIIISの助けを得てやっていきますが、少なくともFB良品というサービス、サイト自身は自治体連合で運営していることを名実ともにはっきりさせようという意図。 それはそれとして、この FB良品。いろんなところで話をしてるけども、最初に杉山さんと始めようって話をしたたときは、シャレと勢いで始めたところ

    FB良品第2章 〜JAPAN satisfaction guaranteed の挑戦 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    ockeghem
    ockeghem 2013/06/26
    FB良品あらためJAPAN satisfaction guaranteedになるのですか(どうでもいい)