タグ

2016年9月20日のブックマーク (7件)

  • 【お詫び】月刊エアライン誌、Aviation Wire紙からの剽窃に伴う記事削除について

    ockeghem
    ockeghem 2016/09/20
    裏とりしようと思ったら謝罪文が出ていた
  • 【社告】トラベルWatch記事が当紙を剽窃

    インプレスホールディングス(9479)傘下のインプレスが発行する「トラベル Watch」が2016年2月8日に掲載した記事「積雪量日一の青森空港で、JAL の除雪体制を見る」(執筆者:鈴木崇芳、敬称略)に、弊社発行の航空経済紙「Aviation Wire」とイカロス出版発行の「月刊エアライン」の2媒体に掲載された記事を剽窃(ひょうせつ)した箇所が見つかりました。 弊紙では、2016年2月1日掲載記事「積雪量日一の青森空港支える『ホワイトインパルス』」(文・写真:吉川忠行)から最低7箇所を盗用。月刊エアライン誌からも、2015年5月号の掲載記事「雪氷とたたかうANA新千歳空港のラインハンドリング」(文・写真:竹信大悟氏)を剽窃した箇所が多数確認されました。 弊紙編集部には2月8日以降、複数の読者から記事盗用の可能性についてご指摘をいただきました。その後、編集部内でトラベル Watch掲載

    【社告】トラベルWatch記事が当紙を剽窃
    ockeghem
    ockeghem 2016/09/20
  • レールに沿わない人生を送っていたら、未だにレールに乗れていない人間のお話

    レールに沿うの沿わないのという話題が、ここ数日ブログ界隈でもちきりだ。どうも背景事情には、「ブログを開設して稼ぐ方法を教えます」というセミナーを開いて稼いでいるマルチ商法もかくやと思われるブロガーの存在が出てくる。いつの世にも、当に儲かるのは、金鉱掘りではなく、ツルハシやジーンズを売る者たちだ。 そもそも、ブログは登場してからもう15年以上は立っている赤錆びた存在であり、ブログで稼ぐというのも、すでにレールに沿った人生ではある。 普段なら、そのようなマルチ商法まがいの、速やかに忘れ去られる短命な話題には乗らないのだが、あのchokudai氏も流行にことよせてブログを書いているのを見て、私もひとつ、ブログを書いてみようと思い立った。 大学院在学中にレールに乗ったまま起業した話 - chokudaiのブログ 省みるに、私の人生はまったくもって世間の一般大衆の想定するレールに沿っていないから、

    ockeghem
    ockeghem 2016/09/20
    江添さんまでw 『幸運に恵まれた人生でしかない』というのは僕の場合もまったくその通り。しかし、江添さんの文章は面白いね。プロブロガーにはない筆力だw
  • CVEを管理しているMITRE社は、2016年10月より、CVEの「良番提供サービス」を開始するとリリースした

    CVEを管理しているMITRE社は、2016年10月より、CVEの「良番提供サービス」を開始するとリリースした CVEを管理しているMITRE社(米国政府の支援を受けた非営利団体)は、2016年10月より、CVEの「良番提供サービス」を開始するとリリースした。昨今、脆弱性にニックネームをつけたり、ロゴの作成、専用ドメイン名の取得など、「脆弱性のブランド化」が進んでいるが、良番サービスはこの傾向を後押しするものとして注目されている。良番の例としては、CVE-2016-7777等。価値の高い良番は、専用オークションサイトで取引されるとしている…という嘘ニュースを思いついたので備忘のため記録しておく。

    CVEを管理しているMITRE社は、2016年10月より、CVEの「良番提供サービス」を開始するとリリースした
    ockeghem
    ockeghem 2016/09/20
    『CVEを管理しているMITRE社は、2016年10月より、CVEの「良番提供サービス」を開始するとリリースした【中略】という嘘ニュースを思いついたので備忘のため記録しておく』
  • 大学院在学中にレールに乗ったまま起業した話 - chokudaiのブログ

    レールに乗らないで起業するのがブームみたいなので、レールに乗ったまま話もしようかなぁ、と思ったので、書いてみます。 参考: (2021/04/01追記 リンク先が危険なページになってたので、リンクを削除しました。) 過去を語りながら起業に至った経緯を語るのが流行ってるみたいなので、便乗しようかなあ、と思います。もう5年目だけどねw 中学・高校時代 小学校時代は、算数が得意で、筑駒って言う凄い中学に入りました。 でも中学だと、それが全然通用しませんでした。得意分野ならついていけるものの、苦手科目はお話にならず、下1割から2割の成績でした。このあたりで僕は悟ります。僕はそれなりに頭がいいけれども、トップクラスと戦えるほど、平均的に頭が良い人間ではない、ということを。 高2で肘を壊し野球部をやめ、パソコン研究会に頻繁に顔を出すようになります。といっても、そこではボードゲーム麻雀やパソコンのフリ

    大学院在学中にレールに乗ったまま起業した話 - chokudaiのブログ
    ockeghem
    ockeghem 2016/09/20
    石田祐希さんの元記事はさほど面白くなかったが、あの記事のおかげで多くの面白くて有益な記事を読むことができた。石田さん、ありがとう
  • Webブラウザーの動作を妨げる迷惑ソフトを一掃してくれるGoogle製のクリーナーツール - 窓の杜

    Webブラウザーの動作を妨げる迷惑ソフトを一掃してくれるGoogle製のクリーナーツール - 窓の杜
    ockeghem
    ockeghem 2016/09/20
    これは需要が多そうだね
  • そういえば20年もレールに沿った人生を送っている。 - Everything you've ever Dreamed

    レールに沿った人生なんてイヤだ、大学なんて無駄だから潔く退学して起業するよ、つって4ヶ月で中退した若者のブログが話題になっていた。僕は他人がどんな人生を送ろうと自分に影響がないかぎりどうでもいい。なので記事に対する反響の大きさに驚いている。なぜ、それほど赤の他人の選択に熱くなれるのか。反響は、世間知らず、勿体無い、といったマイナス評価が多かったように見えた。僕の元大学生に対する評価は少々異なる。僕のそれは「真面目な若者」だ。揶揄ではない。その真面目さが仇になるのではないかと心配しているくらいだ。僕ならレールに沿った人生を放棄したらわざわざ起業して働くなんてことは考えない。真面目すぎる。せっかくドロップアウトするならポケモンGOを使った詐欺を計画したりパチンコで稼いだりすればいいのに。僕はもう働きたくない。今、働いているのは生活のためであって出来ることなら働きたくない。大富豪の家に生まれてい

    そういえば20年もレールに沿った人生を送っている。 - Everything you've ever Dreamed
    ockeghem
    ockeghem 2016/09/20