タグ

2016年11月28日のブックマーク (6件)

  • 「プログラマでしょ?ホームページ作ってよ!」を1日で対応する - Qiita

    プログラマあるあるだけど友人からホームページ作ってよ!と言われることがある。 大体は適当な理由をつけて断るけど、1日程度で作る方法を模索してみた。 テンプレートをダウンロード 1から書いてる暇はないので適当なテンプレートを使います。今回はHTML5 UP!を使います。 HTML5 UP!のLicense 控え目でもCreditsをサイトに乗せれば無料で使用可能です。 以下はサンプル テーマはDirectiveを使用します。 フォームが付いててマークアップはそのままで使えそうですね。 開発環境 テーマがダウンロードできたら開発環境を準備します。 サーバーサイドは書きません。 Cloud9が便利そうだったので登録してワークスペースを作ります。Cloud9のワークスペースは一つなら非公開でも利用可能です。 以下のようにプロジェクトの情報を指定します。 ライブプレビュー準備 生成されたプロジェクト

    「プログラマでしょ?ホームページ作ってよ!」を1日で対応する - Qiita
    ockeghem
    ockeghem 2016/11/28
    『脆弱性診断員でしょ、サイト診断してよ』と言われたことはないな
  • 歌手のASKA容疑者逮捕へ 覚せい剤取締法違反 - 芸能 : 日刊スポーツ

    警視庁は28日、覚せい剤取締法違反の疑いで歌手のASKA(名宮崎重明)容疑者(58)を逮捕する方針を固めた。ASKA容疑者は2014年、同法違反などの罪で有罪判決を受け、執行猶予中。 捜査関係者によると、ASKA容疑者は尿鑑定で覚醒剤の陽性反応が出た。25日午後7時ごろ、自ら110番し、駆け付けた警察官に支離滅裂なことを話していたという。

    歌手のASKA容疑者逮捕へ 覚せい剤取締法違反 - 芸能 : 日刊スポーツ
    ockeghem
    ockeghem 2016/11/28
    あー…
  • SIer による SIer 評が聞きたい

    はてな界隈で SIer の話をするときに登場するのは SIer の下請けで働いている人SIer の下請けで働いていたが辞めた人がほとんどで、 SIer で働いてる人や、 SIer で働いていたが辞めた人というのはあまりでてこない。下請けごときの労働環境が劣悪なのは当然だし、下請けの下級労働者がその業界について語っていてもそこにあまり意味のある情報はない。 http://d.hatena.ne.jp/ryoasai/20140510/1399722742SIer から Amazon転職したが技術的に残念なのは Amazon もそんなに変わらなかったという話は結構よくて理想と現実についていろいろと触れられていた(が id:ryoasaiSIer 出身なのか、下請け出身なのかは俺はよく知らん、記事の内容的に SIer 側の人だとなんとなく思っている)。 http://furoshiki

    SIer による SIer 評が聞きたい
    ockeghem
    ockeghem 2016/11/28
  • 他人の便利にNO!と言いたがる人たち - おのにち

    最近cakesで連載している子ども向けのマインドフルネスのが面白そうなので買ってみた。まだ途中なのだが『ソフィーの世界』マインドフルネス版みたいで面白い。 cakes.mu 今は子ども向けにこんなメンタルがある、とたまたま遊びに来た母親に話したところ、私が子どもの頃にはこんな便利なものはなかった!今の子はこうやって楽ばかりしているから打たれ弱いんじゃないの、なんて甘やかすな理論が発動された。 私は正直「私が子どもの頃にはこんな便利なものはなかった論者」は滅びたらいいのに、と思っている。 例えばDSやスマホは自分の時代には無かった、それでも生きられたんだから要らない、と自分の子を自分と同じ旧石器時代に引きずり込もうとする人たち。 誤解しないでほしいが、DSやスマホを買わないことが全て悪い、と言いたいわけじゃない。 DSもスマホも高価なものだし(特にスマホは毎月大変)、経済的事情の中で申し

    他人の便利にNO!と言いたがる人たち - おのにち
    ockeghem
    ockeghem 2016/11/28
    これは子育てに限らず、技術の世界でもありますね
  • 【冒険のDNA】ホットペッパー創業期の社内公募の文章が神すぎる - LiB-log

    僕が新卒で入社したリクルートにおいて 一番長い時間を過ごした部署が、 まさに成長期真っ只中のホットペッパーでした。 毎月のように新しいエリアに新版が創刊され、 日々、至る所で【ギネス更新】という言葉が溢れていて メキメキと音を立てるがごとく事業が成長していました。 そして、たった7年間で 売上500億、営業利益150億という数字を叩き出すまでに成長し おばけ事業となったホットペッパーの成功は リクルート全社においても徹底的に分析され 他事業部へと、そのノウハウが横展開されることになりました。 今振り返ると、 その当時のホットペッパーには まさに伝説とも言える奇跡的な時間が流れていたと思います。 そんなホットペッパーの創業期において 社内で挑戦者を募集する社内公募の文章があったのですが、 この文章が、今まで見たこと無いぐらい神がかっていて それを先輩がシェアしていたので ここでも紹介したいと

    【冒険のDNA】ホットペッパー創業期の社内公募の文章が神すぎる - LiB-log
  • 陸自ネット侵入許す 高度なサイバー攻撃、情報流出か - 西日本新聞

    防衛省と自衛隊の情報基盤で、駐屯地や基地を相互に結ぶ高速・大容量の通信ネットワークがサイバー攻撃を受け、陸上自衛隊のシステムに侵入されていたことが27日、複数の同省関係者の話で分かった。防衛省が構築した堅固なシステムの不備を突く高度な手法と確認された。詳細な記録が残されておらず、被害の全容は判明していないが、陸自の内部情報が流出した可能性が高い。  複数の自衛隊高級幹部は「危機的で相当深刻な事態だ。早急に再発防止策を講じる必要がある」と強調。一方、情報セキュリティーを担当する防衛省の斎藤雅一審議官は「個別の案件には答えられない」とコメントした。  防衛省は外部接続を制限するなど防御を強化してきたが、今回はそれを上回る高度な手法から国家などが関与した組織的攻撃の疑いが強い。同省は深刻な事態と判断。9月ごろに確知し、直後にサイバー攻撃への警戒レベルを引き上げた。  関係者によると、攻撃を受けた

    陸自ネット侵入許す 高度なサイバー攻撃、情報流出か - 西日本新聞
    ockeghem
    ockeghem 2016/11/28
    防衛情報通信基盤(DII)はインターネットに接続する系と内部系に分離されていたが、端末は両方のシステムに接続し切り替えながら運用する仕組みのため、分離の効果は限定的だった模様