タグ

2020年11月26日のブックマーク (4件)

  • 知人のネット口座に不正アクセスの疑い 徳島県警、藍住の男を逮捕|事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞

    インターネットバンキングに不正にアクセスし、他人の預金をだまし取ったとして、徳島県警生活環境課と阿波吉野川署は24日、不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで、藍住町の会社員の男(26)を逮捕した。 逮捕容疑は、3月25日から6月27日の間に、インターネットバンキングサービスを運営する都内の銀行のサーバーに、知人で県西部に住む60代会社役員の男性のIDとパスワードなどを入力して不正にアクセス。男性の預金口座から自身の口座に、34回にわたり計14万4600円を送金してだまし取ったとしている。

    知人のネット口座に不正アクセスの疑い 徳島県警、藍住の男を逮捕|事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞
    ockeghem
    ockeghem 2020/11/26
    『知人で県西部に住む60代会社役員の男性のIDとパスワードなどを入力して不正にアクセス。男性の預金口座から自身の口座に、34回にわたり計14万4600円を送金してだまし取った』
  • ランサムウェアの身代金支払い額、日本は平均で約1億2300万円

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ランサムウェア攻撃(マルウェアなどを使った脅迫型サイバー攻撃)の脅威が世界的にまん延する中、セキュリティ企業のクラウドストライクの調査によれば、直近1年で日企業の52%がこの攻撃を経験し、32%が身代金を支払っていたことが分かった。支払い額は平均で117万ドル(約1億2300万円)だった。 調査は、8~9月に12カ国の企業のIT意思決定者やセキュリティ担当者にアンケート行い、約2200人(うち日は200人)が回答した。結果を「2020年度版 CrowdStrikeグローバルセキュリティ意識調査」として発表している。 これによると、ランサムウェアの脅威が高まるとした回答者は、2019年の前回調査から12ポイント増えて54%に上った。1

    ランサムウェアの身代金支払い額、日本は平均で約1億2300万円
    ockeghem
    ockeghem 2020/11/26
    『日本は52%が攻撃を経験し、うち28%は2回以上の攻撃を経験したと回答。また、42%は攻撃者と交渉を試みたとし、32%が被害を回復する目的で実際に身代金を支払った』
  • 長崎大・島根大などに爆破予告 宗教団体名乗り...阪大大学院生

    架空の宗教団体を名乗る爆破予告事件で再逮捕。 大阪大学の大学院生・福山紘基容疑者(23)は、長崎大学や島根大学などに対する爆破予告を書き込んだ疑いが持たれている。 「匿名ブラウザーを使っていたので、ばれないと思った」と供述している。

    長崎大・島根大などに爆破予告 宗教団体名乗り...阪大大学院生
    ockeghem
    ockeghem 2020/11/26
    『大阪大学の大学院生…(23)は、長崎大学や島根大学などに対する爆破予告を書き込んだ疑いが持たれている。「匿名ブラウザーを使っていたので、ばれないと思った」と供述している』
  • Spotifyのアカウントデータ流出、同じパスワードは変更を

    hreatpostは11月23日(米国時間)、「Spotify Users Hit with Rash of Account Takeovers|Threatpost」において、音楽ストリーミングサービス「Spotify」からアカウントデータが流出したと伝えた。Spotifyは既にパスワードのローリングリセットを開始しており、流出したと見られるパスワードは利用できなくなっている。しかし、Spotify以外のサービスでこのデータが攻撃に使われる危険性があるとされており注意が必要。 今回のSpotifyの事例のように、アカウントデータの流出が確認された場合はサービスを提供しているベンダーによって強制的にパスワードのリセットが行われることが多い。ユーザーには電子メールなどを通じてアカウントのパスワードがリセットされたことが通知され、ユーザーはメールに記載されている手順に従ってパスワードの再設定を

    Spotifyのアカウントデータ流出、同じパスワードは変更を
    ockeghem
    ockeghem 2020/11/26