タグ

ブックマーク / www.kent-web.com (8)

  • 第7章 正規表現

    正規表現とは、ある特定の文字列ではなく、文字列の一部をパターン化して表現する手法をいいます。 複数行ある文章の中から文字列を検索する時に、検索したい文字列すべてを指定するのではなく、文字列の任意の一部を置き換え可能な状態にして検索をする場合に正規表現を用います。 たとえば、UNIXやWindowsでは、文字列を検索するときに使用される正規表現として、「*」を任意の文字列(空き文字も含む)に、「?」を任意の1文字として使用することができます。パターンを、app* と表現すると、 apple application appeal などの文字列がマッチすることになります。 この正規表現の方法は、当然ながらプログラム言語ごとに異なりますが、Perlの場合は他の言語に比べて非常に強力な正規表現によるパターンマッチ機能を備えており、より詳細にかつ容易にパターンマッチを行うことができるとされています。

  • Perl基礎入門 | KentWeb

    リストとは、スカラーに順番をつけて並べたもので、そのリストの中でのスカラーの位置によって自由にアクセスすることができます。 そして、このリストを変数にしたものを配列といいます。

  • データベース入門 - PerlでSQLite | KENT-WEB

    コンテンツは、Perlと連携したSQLiteによるデータベース入門ページです。 SQLiteは、Perl等によるアプリケーションに組み込んで利用される軽量のデータベースです。 中小規模のデータベースを扱うならば、他の格的なデータベース(MySQL, PostgreSQL等)に比べても速度に遜色はないといわれており、シンプルで扱いやすく、そしてライセンスフリーであることが大きな特色です。

  • WEB PROTECT(パスワード制限) : KENT-WEB CGI/Perl フリーソフト

    格的なセッション管理機能を実装し、ID/パスワードによる強固なアクセス制限を行います。 サンプルは以下にあります(ID=guest, パスワード=guest)。 WEB PROTECTの機能的な特長は以下のとおりです。 格的なセッション管理機能(CGI::Sessionモジュール使用)を実装し、強固なアクセス制限を行うことができます。 ID&パスワードの発行、修正、削除をウェブ上で簡単に行うことができます。さらに各IDごとに名前、E-mail、備考情報も管理します。 sendmailの利用可能なサーバでは、ユーザによるID&パスワードの自動発行(アトランダムなパスワードを発行・セットして、ユーザへ自動でメール通知)、パスワード修正、登録削除も行うことができるため、24時間自動運用を行うことができます。 アクセス履歴(ログ)を取得し、その閲覧をウェブ上から行うことができます。 アクセス制

  • Perl基礎入門 | KentWeb

    Perlでは、ファイルの入出力にファイルハンドルというものを使います。 ファイルハンドルとは、今どのファイルを処理しているかを管理するための名前のことです。 ファイルの読み込みや書き込みをするには、まずファイルを開いてファイルハンドルに関連付けし、そのファイルハンドルを操作するのが基手順になります。

  • Topics Board : KENT-WEB CGI/Perl フリーソフト

    画像をアップロードしたり、YouTube等の動画の貼り付けが可能な新着情報掲示板です。 サンプルは以下にあります。 Topics Boardの機能的な特長は以下のとおりです。 管理者のみが書き込みできる新着情報ボードです。日記などにも使用できます。 WYSIWYG(ウィジウィグ)エディター「NicEdit語版」を基装備しており、ウェブ上で自由な記事編集が可能です。 スマホ画面に対応したレスポンシブデザインです。 全画面テンプレート式のため、レイアウトやデザインを自由に修正することができます。 記事と一緒に添付ファイル(画像やPDFファイル等)を3つまで同時にアップロードすることができます。 画像を自動縮小し、閲覧を軽くすることができます(要:Image::Magick)。 キーワード検索が可能です。 YouTube等の埋め込みタグに対応しました。 アップロードする添付ファイルは、画像

  • :: KENT WEB > 自宅マシンメール送信計画 ::

    Perlモジュールで自力送信の巻 Perl4では共通部品はライブラリ(cgi-lib.plやjcode.pl)が中心でしたが、Perl5からはモジュールに進化しました。 ライブラリは requireとして使って単にプログラムをロードするだけに対して、パッケージは useとして使って、オブジェクトを使ったプログラムを作れるところにあります。 このように、Perl5からは「オブジェクト指向」という考え方が現れます。これはソフトウェア開発用語の1つですが、簡単に言うと「アイデアがそのままコードになる」ということです。つまり、内部動作の詳細を隠し、利用しやすくしようとする考え方です。 このPerlモジュールには、標準で付いてくるモジュール(これを標準モジュールといいます)と、必要に応じて自分でインストールするモジュールがあります。 今回のメール送信計画では、標準モジュールである IO:S

    octopus553
    octopus553 2012/06/25
    [io::socket]
  • :: KENT WEB - CGI/Perlフリーソフト ::

    掲示板システム ブログ・日記系 チャットシステム アクセスカウンター メールプログラム (フォームメール等) パスワードアクセス制限 (会員制ページに) データ収集・加工・検索 ショッピングカート (ネットショップ向け) バラエティ系 (ゲーム・電子アルバム) ユーティリティツール サポートコーナー (設置の質問はこちら) よく頂く質問(FAQ) 過去ログ検索

  • 1