ブックマーク / www.fpinv7.com (4)

  • 【新型コロナ】住居確保給付金とは?対象者の拡大や相談窓口、支給期間を解説 - 現役投資家FPが語る

    新型コロナウイルスの感染拡大により、緊急事態宣言が発令され、休業を余儀なくされている方が増えていると思います。 コロナ禍により休業し収入が途絶えてしまうと、最も困るのが固定費の支払いでしょう。 固定費の中で大きな割合を占めるのが住居費である家賃です。今後、家賃の支払いが苦しいという方が増える可能性があります。 家賃の支払いが苦しい方向けに「住居確保給付金」があるのをご存知でしょうか? 今回は、支給対象者の範囲が広がった「住居確保給付金」について解説したいと思います。 1.住居確保給付金とは? 2.住居確保給付金の対象者が拡大|いつから? 離職・廃業していなくても支給対象 求職をしていなくても支給対象 3.収入要件と支給家賃 住宅ローンの返済は対象外 4.支給期間 5.相談窓口 まとめ 1.住居確保給付金とは? 住居確保給付金とは、離職や廃業により経済的に困窮し、住居を失ったり失う恐れのある

    【新型コロナ】住居確保給付金とは?対象者の拡大や相談窓口、支給期間を解説 - 現役投資家FPが語る
    od3673
    od3673 2020/04/27
  • ネットバンキング不正送金の被害が4倍に|ワンタイムパスワードを破る手口とは? - 現役投資家FPが語る

    これまで当ブログでは、預金口座から徴収される口座管理手数料や口座維持手数料について解説してきました。 超低金利の時代が長引き、銀行の収益が落ちている中で、銀行にお金を預けると目減りするというマイナス金利時代が到来する可能性があります。 www.fpinv7.com www.fpinv7.com www.fpinv7.com 大手銀行に預金すると、手数料を取られるのであれば、ネット銀行に口座を移そうと考える方も多いと思いますが、その際にリスクとなるのが、フィッシング詐欺などによる預金の不正送金です。 最近では、手口が巧妙化し、ワンタイムパスワードが破られる事例も増えています。 www.nikkei.com そこで今回は、ネットバンキングで不正送金被害に遭った場合の補償や自己防衛策について解説したいと思います。 1.ワンタイムパスワードの仕組みとは? 2.ワンタイムパスワードを破る手口とは?

    ネットバンキング不正送金の被害が4倍に|ワンタイムパスワードを破る手口とは? - 現役投資家FPが語る
    od3673
    od3673 2020/02/09
    ワンタイムを破る手口を考えるとは…
  • マスクに新型肺炎の予防効果はない!?新型コロナウイルスは空気感染やエアロゾル感染する? - 現役投資家FPが語る

    新型肺炎(コロナウイルス)のニュースが連日、話題となっています。日での感染例も増え、不安を感じている方も多いと思います。 私も通勤や仕事の際に電車を利用し、人混みの中を移動することが多いので、新型肺炎(コロナウイルス)がどのように人から人へ感染するのかが非常に気になっています。 また、マスクが売り切れる店が続出しているということで、マスクをすれば、感染が防げるのかという点も非常に関心があります。 そこで、今回は新型肺炎(コロナウイルス)について自分が興味を持って調べた下記ポイントについて、シェアしたいと思います。 新型肺炎(コロナウイルス)は、どのように人から人へ感染するのか? 新型肺炎(コロナウイルス)はマスク着用で感染を防げるのか? 新型肺炎(コロナウイルス)の予防法とは? 新型肺炎(コロナウイルス)の症状とは? 新型肺炎(コロナウイルス)に感染した場合、どうすればいい? 最後にFP

    マスクに新型肺炎の予防効果はない!?新型コロナウイルスは空気感染やエアロゾル感染する? - 現役投資家FPが語る
    od3673
    od3673 2020/02/02
    転売目的の買い占めが大半ですよね。 このような風潮は本当に良くなく、本当に必要な人が普通の値段で買えないってのは問題です。ある意味感染を拡大させてる原因の一つにも繋がりますからね。
  • 金利の上昇時は貯蓄型の生命保険への加入は損? - 現役投資家FPが語る

    金融リテラシーの一部を気軽に確認できる「金融リテラシークイズ」をご存知でしょうか? 簡単なクイズに答えることによって、ご自身の金融リテラシーの高さを確認できます。 今回の記事では、金融リテラシークイズを使って身近な金融商品の選択に役立つ知識を解説したいと思います。 今回、解説する内容は下記の通り。 金利上昇局面では、どのような考え方をすべきか? 金利上昇局面では、どのような投資商品を保有すべきか? 逆に、金利上昇局面で手を出してはいけない金融商品とは? など 金利上昇に備えたいという方は参考にして下さい。 1.金利が上がるときには固定・変動どちらで運用すべき? 2.金利が上昇する局面で運用商品を固定金利にするデメリット 3.貯蓄型の生命保険での資産運用をおすすめしない理由 資産運用を目的とした貯蓄型(積立型)生命保険への加入はおすすめできない 4.金利上昇局面では個人向け国債(変動10年)

    金利の上昇時は貯蓄型の生命保険への加入は損? - 現役投資家FPが語る
    od3673
    od3673 2020/01/31
  • 1