odaintotheskyのブックマーク (38)

  • 2017年ベストショットを振り返る - Sakak's Gadget Blog

    2017年を振り返ります。 今年、買ったレンズはSEL85F18のみ。価格と性能のバランスがすごく良いと思いました。桜の季節と鎌倉の旅には特に重宝しました。 ソニー デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL85F18(FE 85mm F1.8) 出版社/メーカー: ソニー(SONY) メディア: Camera この商品を含むブログを見る 今年撮った思い出の写真です。1枚1枚のシャッターを切った時の記憶が鮮明に残っているものばかり。年を重ねていくと脳で記憶できる量がどんどん減っている気がするのですが、写真に残した瞬間の出来事は不思議とハッキリと覚えています。 せと銀座通り商店街/瀬戸、愛知/α7+SEL85F18 CherryBlossoms_2017/愛知/α7+SEL85F18 CherryBlossoms_2017/愛知/α7+SEL85F18 柳ヶ瀬商店街/岐阜/α7+SE

    2017年ベストショットを振り返る - Sakak's Gadget Blog
    odaintothesky
    odaintothesky 2017/12/28
    構図が素晴らしい。そしてなりよりドラマを感じさせる一枚ばかりです。お祭りのカップル素敵です。
  • madの写真帖

    こんにちは、毎週末には外へ写真を撮りに行かないと翌平日を乗り切れないという業を背負った男ことmadです。 昨日の土曜日、ここ札幌は生憎の曇天。自転車で勢い良く家を飛び出したはいいが、途中で雨に振られてしまったら悲惨です。そこで公共交通機関...

    madの写真帖
    odaintothesky
    odaintothesky 2017/07/07
    はまなすの丘公園。僕が去年行った時とは違い暗い印象で北海道の冷たくて濁ってる海に合ってるなぁと思いました。
  • 腰越商店街を走る江ノ電を見に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    m_maruさん(id:m_maru1974)と、江ノ電沿いを歩く旅の続きです。「腰越商店街を走る江ノ電を撮りたい」というリクエストを事前に伝えておいたところ、m_maruさんが叶えてくれました。 七里ヶ浜/鎌倉高校前付近 鎌倉高校前で写真を撮った後、海岸のほうへ降りて少し歩きました。 小動(こゆるぎ)神社/腰越 PIGGY'S KITCHEN (ピギーズキッチン) /腰越 当初、腰越の「しらすや」に行こうと思っていたのですが想像を超えて混んでいたので急きょ変更。通りすがりに見つけたPIGGY'S KITCHENさんに入りました。店内の雰囲気も良いし、暑い中を歩き続けていたのでビールがとにかく美味い。 ・釜揚げしらすのアルブッロ(m_maruさんのべたもの) ・生しらす&釜揚げしらすのポキライス(私がべたもの) ああもう、当に美味しかった。このお店にもう一度行きたい。 腰越商店街を走

    腰越商店街を走る江ノ電を見に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
    odaintothesky
    odaintothesky 2017/07/07
    江ノ電とごちゃこちゃした商店街がまるで昭和の風景のように見えました。鎌倉相変わらず撮りがいがありそうですね。札幌ではまずお目にかからないので羨ましいです。
  • 七里ヶ浜と鎌倉・小町通りを歩いた - Sakak's Gadget Blog

    江ノ島で夕陽を見た後、七里ヶ浜に立ち寄りつつ、夜の鎌倉・小町通りを歩いた。 日中は大勢の人で賑わう小町通りも、(店の閉まるのが早いため)夜は一気に人が引くようだ。やや寂しい感じもするが、静かな街をゆっくり歩くのも悪くない。 江ノ島駅/江ノ電 夕陽を浴びる江ノ島駅も良い。 七里ヶ浜 江ノ島駅から鎌倉駅へ向かう途中で、夕暮れの海岸線も歩いてみたくなり、七里ヶ浜駅で急きょ下車することにした。日没後の薄明かりの向こう側に富士山のシルエットが見えた。 みなが浜辺でそれぞれの時間をゆったりと過ごしていた。 高台の方に目をやると夕焼け空がキレイだった。山の中腹に赤い屋根の店があるんだけど、そのお店は「アマルフィイ デラセーラ」という有名で人気のイタリアンレストランだそうだ。翌日、m_maruさん(id:m_maru1974)から、この店の話を聞かせてもらった。きっとロケーションは最高なんだろうなあ。 七

    七里ヶ浜と鎌倉・小町通りを歩いた - Sakak's Gadget Blog
    odaintothesky
    odaintothesky 2017/07/01
    夕暮れの鎌倉美しい。僕が行った時は曇り&江ノ島水族館に行ってたらいつの間にか夜になっていたので是非リベンジしたいです。
  • ミャンマーの旅~番外編~!羽田空港から北京乗り継ぎでバンコクに行ってみた!! - めざせ世界一周の旅!

    僕は今、羽田空港にいる!! 時刻は深夜2時… 早朝の飛行機でタイへ旅立つので、電車と深夜バスで羽田空港へ前乗りしてやってきた!! 喫煙所でタバコを吸って、空いてるソファーを見付けて横になる!! うんっ、羽田空港のソファーで寝るのにも慣れてきた( ̄▽ ̄) そして、朝の5時に起床し、今回利用する中国国際航空のカウンターでチェックインを済ませる… カウンターはガラガラだ!! そして、飛行機内もガラガラだった!! そして乗り継ぎの為、まずは中国の北京へ!! 少し前に来たばかりだが、やはり中国セキュリティーは厳しい!! 荷物を開けられ、細かくチェックさせられる!! そして、なによりキツイのはライターの没収!! 喫煙所もないので、乗り継ぎの時間なのにタバコも吸えない… うんっ、喫煙者の北京乗り換えは辛いな…(T▽T) そして、ようやく厳しい荷物検査を終えて、乗り場ゲートへ!! すると、なにやら違和感

    ミャンマーの旅~番外編~!羽田空港から北京乗り継ぎでバンコクに行ってみた!! - めざせ世界一周の旅!
  • 江の島に夕陽を見に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    小田原方面に仕事があり、せっかくなので鎌倉・湘南エリアまで足を伸ばしてきた。 梅雨のさなかで天気が心配だったけれど、希望どおり江の島の夕陽を見ることができたのは幸運だった。 江ノ電・藤沢駅 江ノ電・藤沢駅ってデパート(小田急百貨店)の2階なんですよね。意外なところにあるので初めてだと少し迷うかも。駅舎のデザインが良い。 以降の写真はレンズは35mmレンズで撮っている。 ソニー SONY 単焦点広角レンズ Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA フルサイズ対応 出版社/メーカー: ソニー 発売日: 2013/11/15 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (1件) を見る 江ノ電・江ノ島駅 この駅に着くと、あたりは磯の香りがするし、観光客で賑わっているし「ついに(江の島に)来たな」っていう感じがする。 江の島・すばな通り 道すがらのアジサイがきれいだった。 事・

    江の島に夕陽を見に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
  • 山奥にある三斗小屋温泉を目指し、那須岳(茶臼岳、朝日岳、三本槍岳)に登ってきた - これからゆっくり考L

    梅雨の真っ只中、那須塩原にある那須岳に1泊2日で登ってきました。那須岳というのは、Wikipediaによると茶臼岳の別称と書かれているのですが、日百名山の著者はの中で、「那須岳とは茶臼岳、朝日岳、三槍岳の総称のことを指す」と記しているんだそうな。今回、茶臼岳、朝日岳、三槍岳の3つすべてを登ってきたので、どちらにせよ「那須岳」には登ってきた、ということになりますはい。 今回は登山よりも温泉がメイン!むしろ温泉旅行!と言われていたのですが、結果そんなあまっちょろい感じではなくがっつり登山をしてかつ温泉も堪能、という感じになりました。メンツは、登山慣れしている男性2名と、わたし、という3人構成です。 目次 那須塩原駅からバスで那須ロープウェイ山麓駅へ 茶臼岳(1915m)の山頂で天候が急激に悪化 避難小屋から三斗小屋温泉までの道のり 三斗小屋温泉 煙草屋旅館に宿泊 源泉の迫力がすごい 朝

    山奥にある三斗小屋温泉を目指し、那須岳(茶臼岳、朝日岳、三本槍岳)に登ってきた - これからゆっくり考L
  • 紫陽花の絶景迷路に迷い込め。360°紫陽花の世界、下田公園へ - 絶景CLIP

    6月といえば、紫陽花。 紫陽花といえば明月院、長谷寺が会場有名ですが、どちらも大混雑で入場制限がかかるほど。 そこで行ってきた隠れた名所がここ、下田公園。 紫陽花いっぱい公園は、ファンタジーの世界に迷い込んだような、ロマンチックな気分に浸れます。 デートにも、父の日や両親へのプレゼント旅行にも最適なスポットです♪ 初夏の絶景プラン 11:00 下田公園まるで紫陽花の迷路。 ▼車で40分 13:00 わさび園 かどやわさびの美味しさを知る ▼徒歩5分 14:30 河津七滝透き通る水と青もみじのコラボ ※写真は6/10時点、5分咲きのもの。 まずは紫陽花の世界に浸って 下田公園で毎年6月に開催されているのが「あじさい祭」。 http://www.city.shimoda.shizuoka.jp/category/100100midokoro/110769.html 園内には、野生種のガクアジ

    紫陽花の絶景迷路に迷い込め。360°紫陽花の世界、下田公園へ - 絶景CLIP
  • 遠足!!!(今回は蔵王に行ってきました。) - 岩手大学写真部・活動記録

    こんにちは!!部長の木津谷です。 雨が降る日が多くなり、梅雨の気配を感じずにはいられません。 さて、先日毎年恒例の遠足に行ってきました! 今回は蔵王方面に向かいました。 東北道、蔵王エコーラインを経由して、御釜に到着しました。 当日は、あいにくの天気でしたが、素晴らしい景色に寒さも吹き飛ぶようでした。 御釜の景色を堪能し、腹も満たした我々は、次の目的地に向かいました。 部員一同が集まり、なにやら作るようですが。。。 氷と塩を容器に詰めて。。。 一心不乱にシェイク! アイスクリームを作っているのでした。 濃厚な味に思わずこの表情 蔵王パークランドでは、美味しい乳製品を堪能することができました。 さて、アイスクリームを堪能した我々は、当遠足の目玉である目的地へと向かいます。 それは・・・ 蔵王キツネ村です!! キツネたちが部員をお出迎えしてくれました。 普段間近でなかなか見ることのできないキツ

    遠足!!!(今回は蔵王に行ってきました。) - 岩手大学写真部・活動記録
  • http://blog.tako3.xyz/entry/2017/06/05/073000

    http://blog.tako3.xyz/entry/2017/06/05/073000
  • 東京タワー周辺スナップ - An Ordinary Life

    都会に出かけたくなり家族で東京タワーへ。近くの駐車場に車を泊め、周辺(東京タワー・もみじ谷・増上寺・芝公園・丸山古墳)を散策した。 都会を満喫するつもりだったが、東京タワー周辺は意外に自然に溢れており、都会らしからぬ一日を満喫してしまった。 実はこのあと皇居にも立ち寄るつもりだったのだが(江戸城で100名城スタンプが稼げるので)、また次の機会に持ち越しとなった。 SEL1670Z ちなみに今回はほぼすべてSEL1670Z/α6500で撮影した(アジサイのみSigma_30mm_F1.4)。 使い込むほどに良いレンズだなあとしみじみ思う。 広角から中望遠域までワイドなズーム域を持ち、撮れる絵はかなりシャープ、Zeissらしい味もある。F4だがテレ端で撮影すればそこそこボカすこともできる。 APS-C Eマウントレンズとしては当に使い勝手のよい一だと思います。 kakaku.com こちら

    東京タワー周辺スナップ - An Ordinary Life
  • 退屈だから料理系男子な友人の家に遊びに行ってきた - 退屈だからブログ作ってみた

    こんばんは。 先日、友人の家に遊びに行ってきました。 その友人は以前にぐるなびさんのサイトで 描かせていただいていた漫画の中にも出したことがあるんですが、 大変料理上手な俗に言う料理系男子で 今回も凄くお洒落で美味しい手料理を振舞ってもらいました。 お店のようなクオリティ。 アヒージョとか自家製ピクルスとか、 こういうものをサラッと作れちゃう辺りがお洒落すぎますね。 それと、追加で オムライスも作ってもらいました。 この手捌き!流石です。 包み方が芸術的。 形が凄く綺麗です。 ちなみにオムライスは自分も過去に 何度か作ろうとチャレンジしたことはあるんですが、 ケチャップライスは謎にベチャベチャしてるし 卵はカピカピのペラペラで破れるし そもそも包むと言うより乗せただけだし 皿に叩きつけたような盛り付けだし 完全に汚物でした。 友人の作り方をもっとちゃんと見ておけばよかった。 そしてデザート

    退屈だから料理系男子な友人の家に遊びに行ってきた - 退屈だからブログ作ってみた
  • P.ANGENIEUX PARIS RETROFOCUS Type R1 35mm f2.5で撮る海辺 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    P.ANGENIEUX PARIS RETROFOCUS Type R1 35mm f2.5(エキザクタマウント)をRE Superにつけて海を撮ってきた。 もちろん?モノクロフィルムで。 このレンズは有名なフランスのANGENIEUX(アンジェニュー)というメーカーのレンズでレトロフォーカスタイプ。そのため"R"1と名前がついている。 このレンズはM42マウントとエキザクタ(エクサクタ)マウントなどがあるがマウントの違いのみで値段も1割ほど違う。 その理由だけで私はエキザクタマウントを選んだ。 そのためなかなかフィルムで撮る機会に恵まれず、デジタルで撮ったときは、いまいち、うわさの怪しい写りとは思えず、普通にシャープに写るので手放してしまおうかと思っていたところ、RE Superと出会った。 それでフィルムで撮ることができた。ま、最初から倍の値段とかじゃないんだからM42買っとけって話で

    P.ANGENIEUX PARIS RETROFOCUS Type R1 35mm f2.5で撮る海辺 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • ミラーレス一眼「canon EOS m3」を持って、東京・銀座を散策してきた。 - TOMMY BLOG

    今回の撮影は、いつも使っているフルサイズ一眼「canon EOS 6D」ではなく、「canon EOS m3」というミラーレス一眼を持って行ってきました。 目的は、「EF-M 28mm F3.5 IS STM マクロ」というマクロレンズを購入したので、試し撮りです。 それでは、いってみましょう。 「canon EOS m3」を持って銀座を散策してきた 気を取り直して、新橋駅から銀座まで歩いてみました。 マクロレンズは、接写には勿論強いですが、単焦点レンズとしても使えるところが魅力。 28mmだと35mm換算で42mm。 人の目と近いスナップ写真が撮れます。 コーヒー専門店で。 F3.5でも、接写するとボケまくり。 こういう、写真見ると、やはりマクロレンズは物撮りに最適ですね。 マクロレンズと言えば、花の撮影。 これが、想像以上に難しい。 三脚がないと、どこにピントが合ってるか分かりづらいし

    ミラーレス一眼「canon EOS m3」を持って、東京・銀座を散策してきた。 - TOMMY BLOG
  • 『京都 嵯峨野・嵐山に行ってきた - Sakak's Gadget Blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『京都 嵯峨野・嵐山に行ってきた - Sakak's Gadget Blog』へのコメント
  • クジラもガリバーもいる不思議な公園「農試公園」で桜を見た。 - どさんこカメラ

    北海道もようやく桜の開花時期となりました。 札幌市にある「農試公園」というところに来ています。 その名の通り、かつて農業試験場があった跡地です。 キタコブシも咲いていた。 いいおてんきだなあ。 なかなか良い公園ですねーと、にぎやかな方へ歩いていくと、 クジラに出会った。 味のある顔だ。 シンゴジの第2形態っぽい。つぶらな瞳には狂気すら感じる。 ここは、ちゃぷ池こと「ちゃぷちゃぷ池」という遊び場らしい。 6月から水が張られて水遊び場になるそうだ。 さらに歩いていくと、今度はガリバーがいた。 「あちゃー、気づいたら滑り台になっとるわー。」 彼の名はガリバー63。 その名の通り昭和63年に作られた彼は、経年劣化で危険なので使用禁止になっている。 さらに公園を歩いていくと、自転車のベルの音がりんりんりんりん聞こえてくる。 大量の親子連れがいるエリアに来た。とにかくい混んでいる。 ここ貸してくれる自

    クジラもガリバーもいる不思議な公園「農試公園」で桜を見た。 - どさんこカメラ
    odaintothesky
    odaintothesky 2017/05/07
    凄く懐かしいです。というか近所なので次の休みの日に撮影に行ってきます。
  • 電車旅というGWの過ごし方 - Sakak's Gadget Blog

    この時期は車移動がなかなか難しいので、今年のGWは電車旅をメインで過ごすことにしました。電車旅は、移動そのものが旅の目的の一つだし、駅舎も場所ごとに特徴があって目で見て楽しめますよね。 名鉄フリーきっぷ 愛知県内の移動は名鉄フリーきっぷが良いかもしれません。今回、利用してすごく良かったのは、この切符。 まる乗り1DAYフリーきっぷ - 電車のご利用案内 | 名古屋鉄道 昼間帯(10時から16時)の特別車(座席の指定はできない)も乗り放題で、ちょっとした贅沢気分も味わえて良かった。今回は豊川稲荷、太田川、犬山と移動しました。 ※虎渓山永保寺、豊田市美術館、天竜浜名湖線は名鉄以外の方法で行きました。 豊川稲荷/愛知 近いのに初めて来た。参道をべ歩きもできて、楽しかった。正月はもっと混雑していると思うので、この時期に来るのは適度な混み具合でちょうど良いかも。 「焼きいなり」美味しかったです。

    電車旅というGWの過ごし方 - Sakak's Gadget Blog
    odaintothesky
    odaintothesky 2017/05/07
    豊川稲荷は行ったことないのですが古い町並みの雰囲気が最高で是非撮影してみたいですね。犬山は結構観光客多いんですね。僕が行く度時期が悪いせいか全然いないので羨ましいです。
  • 最終日はあっさり室蘭、やっぱり旅は回る順序が大切です…【小樽〜積丹〜ニセコ〜室蘭をぐるり女ひとり旅】 - だいたい国内ひとり旅

    2016年9月に訪れた北海道の1週間ひとり旅。ようやく旅の最終日、7日目の旅ログです! 室蘭といえば!地球は丸い…のか? 宿を出て早速向かったのは、室蘭といえば!のここ。 地球岬です! そしてこれが地球岬展望台からの景色!確かに水平線が丸く見える…かも? まあまあ雲は出ていましたが十分きれいですね!でも感動が薄かったらしく、写真が少ない…。 というのも前日に訪れた積丹の海の方が圧倒的にきれいだなーと思っちゃったんですよねえ。同じ海でも全然水の色が違くって。 前にしまなみ海道を渡った時も同じような感想を抱いた記憶があるのですが、その時は松山側から尾道方面へと向かったんですけど、景色としては松山側の方が圧倒的にきれいだったんですよね〜。なので尾道に向かいつつ、各所展望スポットを辿って行ったんですが、なんだかどんどん感動が尻すぼみしていく感…。 この地球岬にしても、多分積丹に行く前に訪れていれば

    最終日はあっさり室蘭、やっぱり旅は回る順序が大切です…【小樽〜積丹〜ニセコ〜室蘭をぐるり女ひとり旅】 - だいたい国内ひとり旅
    odaintothesky
    odaintothesky 2017/05/07
    海の見える喫茶店最高ですね。
  • (CP+2017)→横浜散策 - An Ordinary Life

    今年もSonyブースを中心にCP+(2/24)を覗いてきた。いくつかセミナーも聴講した。 でも、セミナーの大画面で作品を拝見したり、各社のブースで作品を眺めていたら、ムラムラと写真が撮りたくなってきた。 結局、昨年と同じで早々にパシフィコ横浜を抜け出し、周辺の撮り歩きに出かけてしまった。 パシフィコ横浜から海沿いを散策して赤レンガ倉庫へ。 海沿いから街方面に移動。 中華街を抜ける。 元町の交差点に出た。トンネルが見えたので行ってみることにした。 横浜山手の下を通る山手隧道。 麦田町に出た。 牧方面に向かうか迷ったが、山手を登り返して元町に戻った。 元町商店街。 首都高狩場線下の運河。 カフェで一休みしたら体力が回復したので、山下公園方面へ。 氷川丸にはユリカモメが連なっていた。 横浜大さん橋。 大さん橋からのベイブリッジ。 @神奈川県横浜市 以上です。

    (CP+2017)→横浜散策 - An Ordinary Life
  • 『真鶴一人旅 - ウォーキングと美味しいもの』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『真鶴一人旅 - ウォーキングと美味しいもの』へのコメント
    odaintothesky
    odaintothesky 2017/01/24
    海鮮料理が物凄く美味しそう。旅行先ではコンビニ飯ばかり食べているのでこれを期に