2019年5月17日のブックマーク (14件)

  • 株式会社SmartHR を退職します - purintaiの日記

    TL;DR 2019年6月末で 株式会社SmartHR退職します 転職先または単発のお仕事探してますご連絡お待ちしております 熱い自分語り で、誰? github.com モチベーション 株式会社SmartHR (当時はクフでした) に入社してから早2年と少しが過ぎました。SmartHR という会社は自分のキャリアにとって初めて経験するスタートアップでしたが、この会社でこのフェーズを経験できたことは僕の人生の最高の瞬間であったことは間違いありません。 じゃあなんで退職するのかというと、大きく分けて2つの理由があります。 ソフトウェアエンジニアとして貯金がしたくなった 実は現在、昨年の builderscon 2018 で登壇させて頂いたあれ*1から今まで、社内でプロダクトコードをほぼ書いていません。 その大きな要因のひとつとしては、会社のエンジニア採用がうまく行っていなかったことによる

    株式会社SmartHR を退職します - purintaiの日記
  • 【追記しました】顔のほくろを手術して取った話

    経過報告です→anond:20190522165250 先日、ほくろを取ったのでその話をしたい。 なんでしようと思ったかというと、仕事しなきゃなんだけどやること多すぎて現実逃避したいのと、 Twitterでほくろ取った~って言ったら「いいな」とか「自分も取りたい」といったような反応する人が結構いたから。 顔に取りたいほくろがある人の参考になれば幸い。 【ほくろのスペック】 まず場所だけど、鼻の下のど真ん中にある。人中?とか上唇溝とか言われるところ。 大きさ(直径)は2mm弱?くらい。ぷっくりしている。 生まれつきのホクロではない。中学生か高校生の頃、気づいたらぽつんとあって、最初は平たくて小さかったけれど、徐々に膨らんできた。 【取るに至った経緯】 場所が場所だし、よく「ゴマついてるよ(笑)」とか言ってからかわれたので、 社会人になったら絶対取ると決めていたのだが、なかなか気になれなかっ

    【追記しました】顔のほくろを手術して取った話
  • アニメや漫画の実写化は多いのに

    実写の漫画化やアニメ化が少ないのはなぜだろう。 ・三次元は演者の印象が強すぎるから二次元の作品を作りにくい? →それなら二次元から三次元の作品を作るのも同じ理由でダメな気がする。 ・二次元より三次元の方が需要がある? →そうなのだろうか?よく分からん。例えば三次元のアイドルが好きな人は、そのアイドルが二次元化された作品にも興味を示すような気がするが、違うのだろうか。 ・二次元を好む人間は、三次元が元になっている作品に忌避感がある? →一理あると思うが、全員が全員そうだという事もないだろう。二次元でも原作と実写化作品の両方が好きなファンもいるし。 ・実は自分が知らないだけで、実写がアニメ化、漫画化された例は数多くある。 →おすすめの作品教えてください。

    アニメや漫画の実写化は多いのに
    odakaho
    odakaho 2019/05/17
    ジャニーズとか出演者にいたら、漫画化するのに権利とかうるさそうじゃね?
  • 患者しか見えない「仮病ウイルス」発見 量子的性質か 千葉電波大

    千葉電波大学医学部の研究チームは13日、特定の形や性質を持たず、感染者人が観察した瞬間、さまざまな既知のウイルスに姿を変える量子的性質を持った新種のウイルスを発見したと発表した。これまで感染者人しか自覚できなかった「仮病」の原因物質である可能性が高いという。 仮病の研究を行う同大のチームでは、「何だか熱っぽいから今日は学校を休みたい」などの心身症状を訴えた仮病患者200人の血液を採取。しかし成分分析をしても、症状を引き起こす細菌やウイルスへの感染は確認できなかった。 研究が行き詰まりを見せた今年4月、「何となく頭痛が痛い気がするのでもうチームを抜けたい」と訴えた研究員を押さえ込んで血液を採取。仮病に罹患した研究員人に血液を分析させたところ、血液中からインフルエンザウイルスが検出された。他の研究員が分析したときは何も見つからなかった。 同様にこれまでウイルスに感染していないと思われた仮

    患者しか見えない「仮病ウイルス」発見 量子的性質か 千葉電波大
    odakaho
    odakaho 2019/05/17
    実際ありそうな雑誌名なんだけど。 “英科学誌「フェノメノン」”
  • 「張り合わせた1万円札」で逮捕の82歳男 元の紙幣は「本物」だったけど...(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    香川県警琴平署は2019年5月16日、ぼろぼろになった1万円札数枚を、つなぎ合わせて1枚にして使用したとして、貨幣変造の疑いで、無職の男(82)を逮捕した。 男は「もったいないと思った。だますつもりはなかった」と供述している。ネット上では「銀行で交換できることを知らなかったのでは」という意見が相次いだ。 ■「厳重注意」でもいいのでは...との声も J-CASTニュースが琴平署に事件の概要を聞くと、男は3月7日、県内のコンビニで、破れ、古びた1万円札を数枚セロハンテープでつなぎ合わせて作った「1万円札」1枚を女性店員に渡し、たばこを買った疑いがある。男性店長が売上金を銀行に持ち込んだ際、「変造紙幣」だと発覚。3月中旬に琴平署に紙幣を届け出た。 この事件が報じられると、ネット上では逮捕された男性に対し、「銀行にもっていけば何万円かになったのに」「物の札なら厳重注意でいいと思うけど」といった声

    「張り合わせた1万円札」で逮捕の82歳男 元の紙幣は「本物」だったけど...(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    odakaho
    odakaho 2019/05/17
    2/3に千切って少しずつ換金すれば1.5倍になるのか。
  • どろろが打ち切られた理由についての私見

    2019年に平成と令和をまたぐ形で、実に50年ぶりに再アニメ化された手塚治虫原作「どろろ」。 どろろの原作漫画は通説では人気が無くて連載が打ち切られたと言われている。あれほどに魅力に溢れた手塚漫画が何故?書籍から読み解いて見る。

    どろろが打ち切られた理由についての私見
    odakaho
    odakaho 2019/05/17
  • たらればさん、「何食ったらこんなシナリオ考えつくんだ」FGO1.5部『新宿』証明完了。そして彼はカヴァス3世となった…

    たられば @tarareba722 FGO攻略感想記、何件か「これまでの感想はないのか」「読めないぞ」というお問い合わせをいただいておりまして、ええと、下記Togetterに丁寧にまとめてくださっている方がいらっしゃいます(ありがとうございます)ので、ご参照ください。 #FGO - Togetter togetter.com/li/1324780 twitter.com/tarareba722/st… 2019-05-16 09:27:51 たられば @tarareba722 FGO1.5部 亜種特異点Ⅰ悪性隔絶魔境「新宿」新宿幻霊事件、僭越ながらお待ちいただいている皆さま、遅ればせながら感想です! 大事なことなのでしつこく何度も書きますが、感想はネタバレを激しく含みますので、未踏の方は履修後に読むことをお薦めいたします! ミュート推奨! ではいざ!! 2019-05-15 12:05:

    たらればさん、「何食ったらこんなシナリオ考えつくんだ」FGO1.5部『新宿』証明完了。そして彼はカヴァス3世となった…
  • 尾木ママこと尾木直樹さん、eスポーツについて「本当にスポーツなの!?」と疑問を呈する→スポーツの定義などさまざまな声集まりました

    リンク 尾木直樹(尾木ママ)オフィシャルブログ「オギ♡ブロ」Powered by Ameba 尾木直樹(尾木ママ)『eスポーツって当にスポーツなの⁈』 最近の最大の疑問【eスポーツって当にスポーツなの⁈】ってことです!単なる【ゲーム大会】と何が違うのかしら!アジア大会やオリンピックでは正式競技種目になる可能… リンク SANSPO.COM(サンスポ) 尾木ママ、eスポーツに疑問「“ゲームの大会”にしか見えない」 尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(72)が13日、自身のブログを更新。近年盛り上がりを見せる「eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)」について疑問を呈した。 1 user 56

    尾木ママこと尾木直樹さん、eスポーツについて「本当にスポーツなの!?」と疑問を呈する→スポーツの定義などさまざまな声集まりました
    odakaho
    odakaho 2019/05/17
    高校野球みたいに苦痛を味わうかどうかがスポーツの基準て人は結構いる。スポーツは卓球やってるというと「ピンポン楽しいですよね^^;」なんて言われた時代もあった。
  • わたしは「ミュージシャン」として、反差別・反ファシズムを表明します。|かわにしようじ

    かわにしようじです。名古屋で音楽活動をしています。 と、胸張って言えるほどライブできておらず、音源も2011年に1タイトル作ったきり。ですが、人前で音楽を演奏している以上、自分は「ミュージシャン」だと自負しています。気でやってます。 そんなわたしですが、2019年の今、ミュージシャンという立場として、改めて反差別、反ファシズムを表明します。 時に強い言葉を使って、差別やファシズムに抵抗します。 音楽政治を持ち込むな そんなことは当たり前で、わざわざ言うことじゃない ミュージシャンなら言葉ではなく音楽で表現すべき 音楽は思想を超えるものだ 強い言葉は使いたくない どっちもどっち もしかしたらこんな反論が聞こえてくるかもしれない。でもわたしは、反差別・反ファシズムを大きな声で言わなければいられない。 色々な理由があります。 ですが一番の理由は、これを言わないと自分の音楽が嘘になるから、です

    わたしは「ミュージシャン」として、反差別・反ファシズムを表明します。|かわにしようじ
    odakaho
    odakaho 2019/05/17
    これどこまで本気でファシズムやレイシズムと思ってるんだろうか?単に強い言葉を使ってるだけなのか、意味を勘違いしてなのか、生活(パトロン)のためなのか、その辺興味ある。
  • ブコメのスターの順番がめちゃくちゃ

    多分左から順に京都から近い順になるんだと思う

    ブコメのスターの順番がめちゃくちゃ
    odakaho
    odakaho 2019/05/17
    みんなスターの通知onにしてんのか
  • 進撃の巨人観てるけど

    立体機動装置ってスパイダーマンみたいだけど どういう仕組みであんなにうまくワイヤーがフックするんだ 追記 kitakokomo あれ一番怖いのはガス欠だと思うんだが、そういうリソース管理失敗的なのって初期以降あんま触れられないよね(爽快感ないから仕方ないけど)。今期では帰りの馬置き場潰されると逃げられず死ぬぞって逐一描かれ満足 今ちょうどガス欠のところみてるけど ガス欠って、フフwって思いながら見てた ある種のリアリティーや緊迫感を出すのに効果的だと踏んだのだろう まぁでも対策とれよってツッコミとかまどろっこしさとかのために今後はあんまりでてこないやつだろうなって思いながら見てたけど やっぱり出てこないのか

    進撃の巨人観てるけど
    odakaho
    odakaho 2019/05/17
    うまく刺さっても地面引きずられて死ぬよね。100km/h の車に引っ張られても体浮かないし、それ以上例えば新幹線に引っ張られたら骨折れて脳をヘルシェイクされて死ぬ。
  • 日本人の9割は「突っ張り棒」の使い方を間違っているらしい…|FNNプライムオンライン

    自宅や会社で「突っ張り棒」を使っている人も多いだろう。 「突っ張り棒」といえば、限られた収納スペースを利用して効率よく整理したい時に、工事いらずで壁も傷つかない便利なアイテムだが、実は9割の人が間違った使い方をしていると、ある人が怒っていて話題になっている。 まずは、こちらをご覧頂きたい。 この記事の画像(15枚) 「てめぇらが使ってる突っ張り棒の大体は突っ張れてねーんだよ!」 昭和のスケバン風の女性が怒っていると言うより、もはやブチ切れている。 どうしてこんなにブチ切れているのか…実は、これは突っ張り棒業界のトップメーカー平安伸銅のポスター。 そして、その中央で突っ張り棒を持った「ツッパリ嬢」はなんと、当に同社の社長を務めている竹内香予子さんが扮しているというのだ。 出典:平安伸銅 トップメッセージ 竹内さんは創業者の孫にあたり、2015年から三代目社長に就任。 自宅マンションに収納が

    日本人の9割は「突っ張り棒」の使い方を間違っているらしい…|FNNプライムオンライン
    odakaho
    odakaho 2019/05/17
    10万くらいか。うーん。“自宅マンションに収納が少ないため、約150本以上の突っ張り棒を駆使して収納スペースを増設した「つっぱり棒ハウス」に住み、”
  • 就職氷河期、正社員にも傷痕 「スキルや幸福度低く」:朝日新聞デジタル

    ロスジェネはいま 就職氷河期に世に出たロスジェネ世代は、「人たちの努力が足りない」とバッシングにさらされた。その当時、共著「『ニート』って言うな!」(2006年、光文社新書)で、問題は「若者の甘え」ではなく「就労機会の不足」なのだと喝破した東京大学の田由紀教授(教育社会学)は言う。この世代は、負の影響を40代を迎えても引きずっている、と。 ――ロスジェネ世代の苦境に最初に気づいたのはいつですか。 1994年から2001年まで厚生労働省の日労働研究機構(当時)で研究員をし、労働市場ががらがらと崩れていく状況を目の当たりにしました。大規模なアンケートやフリーター100人へのインタビュー調査などから、日でかつてなかったことが起きているという実感を持った。そして04年ごろに世の中で言われ始めた「ニート」(職業に就かず、教育・職業訓練も受けていない若者)という言葉と、現実がずれていることに気

    就職氷河期、正社員にも傷痕 「スキルや幸福度低く」:朝日新聞デジタル
  • ロザラム児童性的搾取事件 - Wikipedia

    ロザラム児童性的搾取事件(ロザラムじどうせいてきさくしゅじけん、英: Rotherham child sexual exploitation scandal)は、イギリスのサウス・ヨークシャー州において、1997年〜2013年に発覚した組織的な児童性的虐待事件である。児童虐待に対する地元の複数の調査は1999年に始まったものの、いくつかは結論に至ることもなく、公に発表されることもなかった[1]。 概要[編集] イギリスのサウス・ヨークシャー州にあるロザラム及びロザラム近郊都市圏において、2010年、5名のイギリスに住むパキスタン系の住人による少女達(最年少で12歳)に対する一連の性犯罪の罪状が露見した[2]。新聞社タイムズの調査報道により、児童性的虐待は非常に広範囲に及ぶことが報告された。イギリス内務委員会は、サウス・ヨークシャー州警察とロザラム都市自治区議会に対し虐待事件の扱いと隠ぺいを

    odakaho
    odakaho 2019/05/17