2022年3月23日のブックマーク (10件)

  • 大リーグ “大谷ルール”採用か 降板後 指名打者で出場可能に | NHK

    大リーグで今シーズン、エンジェルスの大谷翔平選手の打席数の増加が見込まれるルールが採用されることになったと、22日、アメリカの複数のメディアが伝えました。 大リーグでは、これまで先発投手は指名打者に入ることができず、二刀流でプレーする大谷選手が投打で同時出場する場合は、指名打者を使わずに試合に出場していました。 アメリカの複数のメディアは、大リーグ機構と選手会が22日、今シーズンから、先発投手が指名打者としても同時に出場できる新たなルールを採用することで合意したと報じました。 新たなルールは、去年のオールスターゲームで採用された特別ルールと同様のものだということで、先発ピッチャーがマウンドを降りたあとも指名打者として残り、そのまま試合に出場できます。 去年のオールスターゲームでは、大谷選手がアメリカンリーグの1番・指名打者で先発出場し、先発ピッチャーとしても起用されました。 レギュラーシー

    大リーグ “大谷ルール”採用か 降板後 指名打者で出場可能に | NHK
    odakaho
    odakaho 2022/03/23
    約1名しか得しないルールなのに、こんな変更されるもんなんだねえ
  • 若手を壊しに来るマンの特徴 - Qiita

    そろそろ春になり、新しいエンジニアたちが生まれてくる季節となった! そんな若手エンジニアたちの弾む心を壊しに来る「若手を壊しに来るマン」がどの会社でも蔓延っている! 今回は、そんな若手を壊しに来るマンの種類と対策を紹介するぞ! 気軽にお願いするマン 「気軽にお願いするマン」は相手の都合も考えずに、涼しい顔で重い作業をお願いしてくるぞ! とても面倒な作業でもお構いなし!人は作業量が分からないから、納期も短いことが多いぞ! 「気軽にお願いするマン」と戦うためには、短納期すぎるとか、今は別の作業をしているからなど、できないを説明して、長めに納期を言うのが効果的だ! また、納期を短くするための代替え案なども話し合うのも良いぞ! 自分の理解が追い付かないとキレるマン 「自分の理解が追い付かないとキレるマン」の特徴は説明する側は相手が理解できるように努めるべきだという思いが強すぎて、理解できないとキ

    若手を壊しに来るマンの特徴 - Qiita
    odakaho
    odakaho 2022/03/23
  • 詐称SESに勤めていた話 - Qiita

    「経験3年ってことにしてスキルシート出すからね」 どういうことやねんって感じですよね。 ありえないって思うんですけど、 エンジニアに詐称させて現場に入れさせるSES企業あります。 わたしも入社1ヶ月後に営業に聞かされて嫌な汗をかきました。 実際、その後、嘘のスキルシートで面談を受けて、 運悪く通ってしまった現場に3ヶ月参画しました。 詐称をさせられるまでのあれやこれやと 実際に詐称をして現場に参画するとどんなことになったのか、 同じ目に遭わされそうな画面の向こうの誰かのために記録を残そうと思います。 詐称の始まり〜退職までをつらつらと綴っていきますが、 最後にいい解決策が書いてあるというわけではないので、 詐称をするとこんなことになっちゃうぞ😉💫っていう参考程度に読んでください。 入社して1ヶ月後、「開発で現場にいくには…」 会社は未経験を大量採用しているベンチャーでした。 最大3ヶ月

    詐称SESに勤めていた話 - Qiita
    odakaho
    odakaho 2022/03/23
  • 建築設計10年にして一級建築士・1級建築施工管理技士の資格を持つ有名なエロ漫画家「鬼ノ仁」さんがついに建築マンガ「一級建築士矩子の設計思考」を発売!

    ARiSE COFFEEROASTERS @arisecoffee 6月25日発売週刊『漫画ゴラク』(日文芸社)197頁、鬼ノ仁著 『一級建築士矩子の設計思考』第5話 [江東区クラフトビール放浪記:計画道路] にてアライズコーヒーロースターズも登場させていただきました!ビール屋ではないですが雰囲気が昼の居酒屋だからでしょうか🤣鬼ノ先生ありがとうございます! pic.twitter.com/brV1RwthM7 2021-06-26 12:04:18

    建築設計10年にして一級建築士・1級建築施工管理技士の資格を持つ有名なエロ漫画家「鬼ノ仁」さんがついに建築マンガ「一級建築士矩子の設計思考」を発売!
  • ヴィッセル神戸の三木谷浩史会長が永井秀樹氏のSD起用を説明 「すでに非常に重いペナルティを科せられた」「セカンドチャンスを」 :

    ヴィッセル神戸の三木谷浩史会長が永井秀樹氏のSD起用を説明 「すでに非常に重いペナルティを科せられた」「セカンドチャンスを」 Twitter: 66 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きょう神戸新聞によると、きのうヴィッセル神戸から発表された永井秀樹氏のスポーツダイレクター就任について、三木谷浩史会長がコメントしたそうです。 永井氏は東京ヴェルディ監督時代のパワハラ問題により、今月10日にS級ライセンス資格の一年間停止処分が下されたばかりでした。 [神戸新聞]ヴィッセル、永井氏の強化責任者起用に波紋 三木谷会長「セカンドチャンスを」 https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/202203/0015154339.shtml (一部抜粋) フロント入りは可能だが、サポーターの間では「要職への起用は時期尚早」「コンプラ

    ヴィッセル神戸の三木谷浩史会長が永井秀樹氏のSD起用を説明 「すでに非常に重いペナルティを科せられた」「セカンドチャンスを」 :
    odakaho
    odakaho 2022/03/23
    ライセンス停止=無職になれ!では無いと思うが、パワハラ問題起こした人に役職与えるのはな。強化担当みたいな上下関係ありそうなとこは特に。
  • https://twitter.com/Tak31860856/status/1505722040375865350

    https://twitter.com/Tak31860856/status/1505722040375865350
    odakaho
    odakaho 2022/03/23
    解雇のされやすさは現地と一緒なのかな?
  • 書評:ポストモーテム みずほ銀行システム障害 事後検証報告(日経コンピュータ )|窓際三等兵

    みんな大好きみずほ銀行のシステム障害について分析した名著、「みずほ銀行システム統合苦闘の19年史」の第二弾。システム専門誌の連載を書籍化した経緯もあり専門的な部分はあるものの、私立文系卒でも内容を理解できるように噛み砕いて説明している親切仕様となっている。 前作同様、みずほ銀行のシステムの欠陥をあげつらうのではなく、「何故システム障害が起きたのか」という問いに対して、組織の風土などの問題点を一つずつ丁寧に指摘する構成となっている。この手のにありがちな糾弾を目的としたものではなく、客観的に冷静に指摘するスタイルで、フェアな書きぶりだ。個人的にはシステムの詳細の部分を削って組織論や周辺部分を書いた方が「売れる」になると思うが、あえてそうしなかったのも専門媒体としての矜持を感じた。 全編を通じ、繰り返し指摘されているのがみずほ銀行の感度の鈍さと想像力の貧しさだ。日中に衝撃と笑いをもたらした

    書評:ポストモーテム みずほ銀行システム障害 事後検証報告(日経コンピュータ )|窓際三等兵
    odakaho
    odakaho 2022/03/23
    “みんな大好きみずほ銀行のシステム障害”
  • 「ホロライブ」集合看板で「姫森ルーナ」だけいない謎の不具合で公式謝罪 ネットでは「るしあと間違えたのでは」の声

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています VTuber事務所「ホロライブ」を運営するカバーが、イベント「hololive SUPER EXPO 2022」の現地掲出看板に「一部タレントが掲載されていない」不具合があったとして謝罪しました。そしてそのいなかったタレントとは、「姫森ルーナ」(YouTube/Twitter)ただ1人のピンポイント不具合でした。なぜ……。 hololive SUPER EXPO 2022キービジュアル(姫森ルーナがいる方) hololive SUPER EXPO 2022は、3月20に幕張メッセで開催されたイベント。キービジュアルとして所属タレントが集合した画像が公開されており、現地でもこのキービジュアルがプリントされた看板が掲出されました。 しかしこの看板、最前列左側に何か不自然なスペースが確認できます。キービジュアルと見比べてみると……姫森ルー

    「ホロライブ」集合看板で「姫森ルーナ」だけいない謎の不具合で公式謝罪 ネットでは「るしあと間違えたのでは」の声
    odakaho
    odakaho 2022/03/23
  • https://twitter.com/idainaru_nyanya/status/1505901516045320195

    https://twitter.com/idainaru_nyanya/status/1505901516045320195
  • 日本から野党が消える日

    消えるというのは大袈裟だけど、衆参両院から50議席を超える野党がなくなって自民党単独で2/3を越えて占める日は遠くないなと確信してる。 日は最も平和的に一党独裁を100年以上に渡って続ける国になるだろうし、今のままならそうなるしかない。 良い事ではないとは感じるが、とは言え「では、どこか野党に投票するのか?」と聞かれたら「それは無理です。すみませんでした」とならざるを得ない。 ウクライナ戦争において、何が戦争を踏み切らせる理由になってしまったかを考えると、これまで野党が行ってきた主張を許しがたくなるのは、人としては当然の考えと思う。 ウクライナは何故、戦争をしかけられたか? -NATO(集団安全保障)に未加盟であるため、NATOからの反撃を考えなくてよかったからなのは明らかだウクライナへの侵攻を決定づけたのは、バイデンによる「ウクライナには部隊派遣しない」だった可能性があるけれど、日

    日本から野党が消える日
    odakaho
    odakaho 2022/03/23