2022年11月6日のブックマーク (6件)

  • なろう系ラノベの女性主人公が気持ち悪い(ものもある)

    最近、ラノベの女性主人公で、女性のガワで中身おっさんみたいな主人公が気持ち悪いというか、違和感がある。 女らしくない女性主人公が気持ち悪い、というわけではない。 男みたいな女性主人公がダメだ、という話でもない。 なんというか、ガワがペラく感じるのだ。「あー、これ、設定で『女性』ってなってるだけじゃね?」みたいに感じでしまう。 軸をつけて例を挙げると、 (気持ち悪い) 老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます ロメリア戦記 (まあまあ大丈夫) ティアムーン帝国物語 (違和感ない) 公爵令嬢の嗜み 王妃ベルタの肖像 みたいな感じだ。 並べてみた時に「役割語があるかないかの違い?」とも思ったが、「好きの下克上」「紅霞後宮物語」あたりも役割語が仕事してないが特に違和感ないので、そういうことでもない気がする。 普通にキャラクター造形の問題なのかね?

    なろう系ラノベの女性主人公が気持ち悪い(ものもある)
    odakaho
    odakaho 2022/11/06
    中身おっさんてのは、おっさんが転生したわけではなくおっさんくさい性格の女性ってことね
  • これ実際に都心の道路を現行ルール守って大量の自転車で走るデモンストレ..

    これ実際に都心の道路を現行ルール守って大量の自転車で走るデモンストレーションを民間でも公的でもやってやればいいのにって思う 時速20km以下で道路左側を独占するだけでも大渋滞になると思うし、乱暴な運転の自動車が出てきて事故るのも出てくるだろうな むしろ警察の交通部隊が啓蒙として白チャリで道路を走るパフォーマンスをやればいいのにな そうすりゃマスコミでもSNSでも話題になって自動車側の意識も変わるし安全に自転車の車道通行が進むだろ

    これ実際に都心の道路を現行ルール守って大量の自転車で走るデモンストレ..
    odakaho
    odakaho 2022/11/06
    そんな危険なこと誰がやるんだ。公務員?
  • Twitterでの大量解雇開始 「僕のせいだ」とジャック・ドーシー氏

    Twitterを買収したイーロン・マスク氏による従業員の大量解雇が11月4日(現地時間)から始まった。突然解雇された複数の元従業員がツイートしている他、Safety & Integrity担当ディレクターのヨエル・ロス氏が「昨日の人員削減はTrust & Safetyチームの約15%に影響を与えた(会社全体では約50%の削減だったが)」とツイートした。 マスク氏は4日、「Twitterの人員削減は、同社が1日当たり400万ドル以上の損失を出している今、残念ながら他に選択の余地はない。解雇された全員に、法的に決められているより50%多い3カ月の退職金を提示した」とツイートした。 Twitterの共同創業者で前CEOのジャック・ドーシー氏は5日、「(解雇された)多数の人が僕に腹を立てていることに気づいた。皆がこんな状況に陥ってしまったのは僕の責任だ。会社の規模を急拡大し過ぎたからだ。ごめんな

    Twitterでの大量解雇開始 「僕のせいだ」とジャック・ドーシー氏
    odakaho
    odakaho 2022/11/06
    “ごめんなさい” “I apologize for that.”
  • 渋谷ハロウィン地元にお金が落ちない問題の解決策を考えてみる「有料制にする」「池袋を参考にする」

    リンク ITmedia ビジネスオンライン 渋谷ハロウィーンの「地元にカネが落ちない問題」、どう解決すべきか 3年ぶりに行動規制のない「渋谷ハロウィーン」が終わった。多くの若者が歩いていたので、「渋谷で営業をしている店はもうかったはず」と思われたかもしれないが、実態はどうなのか。お祭りムードに水を差すようで、心苦しいが……。 536 users 331 akarin183 @akarin183 渋谷ハロウィンの仮設トイレとか警備員は渋谷区の税金で賄ってるんだよ。それで1億円くらい飛ぶ。なんで渋谷区民が金も落とさず街を汚していく連中を接待しなくてはいけないのかしら。 / htn.to/4yum62B7VT #渋谷 #ハロウィーン #地元 #観光 2022-11-02 08:50:16 🌸破壊僧🌸蒼乃教祖・クラムBOMB💣 @M2Je5 ハロウィンには経済効果がと言うけど 渋谷ハロウィン

    渋谷ハロウィン地元にお金が落ちない問題の解決策を考えてみる「有料制にする」「池袋を参考にする」
    odakaho
    odakaho 2022/11/06
    スクランブル交差点周辺を閉鎖すればいいだけやない?中心は立ち入り禁止でイベント中継でもすれば。
  • コーディングルールはマジでしっかり決めろって話

    どうも、フリーランスエンジニアの人です。 今まで関わったプロジェクトにおいてコーディングルールが曖昧だった環境で苦労したので、例に出しながら振り返ろうと思います。 ※ 記事に登場するコード例は実際に存在するコードではありませんがヤバさは忠実に再現しました。 2022/11/5 追記 曖昧かつ実態のズレた変数名 変数の命名というものはエンジニアによって少々偏った傾向が見られますが、その変数が指し示す実態と命名に大きなズレがなく、主旨が伝わればエンジニアリングにおいて大きな問題はないはずです。 ですが、世の中には曖昧かつ実態と一致しない変数名が書かれたプロダクトコードが存在します。 以下のコードをご覧ください。 ※ 今回はJSを例に出します // ユーザーのデータを取得 export const getUserData = async (id) => { const res = await

    コーディングルールはマジでしっかり決めろって話
    odakaho
    odakaho 2022/11/06
    “Info や Obj(ect)? がついたシンボルが現れる場合、何らかの設計上の強引さや問題をごまかしていることが多い印象で、見つけたら優先的に読む”
  • yamlについて思うこと

    yaml、どうしてこんなに使われているのだろうか。kubernetesにも責任があるというのはありそうな話だけど、色々考えてみるとそこまで簡単な話でもなさそうな気がする。例えばtravis-CIの設定ファイルがyamlであったりというように、この分野ではyamlは割と広く使われていたんじゃないかという気がする。思い起こせばGoogle AppEngineもapp.yamlに設定を書いていたし、設定にyamlというのは割とよくあることであった、のではないかなあ。 しかしなぜyamlなんだろうか。yamlのフォーマットには問題がたくさんあることが知られているし、自分も全く好きではない。 例えばyamlの問題の一つとして、キーに任意のデータ構造を持ってこれるという話があり、これが一部のプログラミング言語で問題を厄介にしている。またエイリアスがあってデータ構造がツリーにならない(複数の経路から同じ

    yamlについて思うこと
    odakaho
    odakaho 2022/11/06
    JSON作った人がjavascriptのコメント文も仕様に含めておいてさえいたら・・(それはそれで問題ありそう) “JSONにコメントを書けるようにすると言った拡張だけするのが望まれていたんじゃないか”