タグ

応援してますと勉強になりましたに関するodanouraのブックマーク (5)

  • マイナ保険証導入後の受付を予想して既に憂鬱 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    今回は仕事の愚痴です。ごめんなさい。 「パートのおばちゃんの愚痴ブログなんぞ興味ないわ!」 という方は、またの機会にご訪問くださいね。 住宅街の小さなクリニックでパート勤めをしています。 医療事務と言いますか、受付のおばちゃん&その他雑用いろいろ。 最近、まだ起こっていないけれど予想されるアレコレ考えて仕事が憂です。 そう、近々我が職場にもやってくるのです。 マイナ保険証利用システム(オンライン資格確認)。 不具合やらなんやらも含めて連日のようにニュースになっているマイナ保険証。 もう皆さんご存じでしょうから詳しいコトは省略させていただきザックリ書きますが、今年(2023年)4月から医療機関は 「マイナンバーカードを健康保険証として利用できるシステムの導入」が原則義務化されています。 厚生労働省から解説「オンライン資格確認の導入が原則として義務付けられます」 - YouTube 義務化と

    マイナ保険証導入後の受付を予想して既に憂鬱 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    odanoura
    odanoura 2023/07/01
    便利が不親切になっていることを実感する記事。寧ろ不親切と書いて便利と読むかもしれない。ちなみに僕は保険証とは紐付けしませんでした笑
  • CSSパズル 第三問! - Little Strange Software

    どうも!LSSです!! CSSを知らなくてもなんとなく遊べる(?)、CSSパズル第三問です! CSSパズル カテゴリーの記事一覧 - Little Strange Software CSSパズル 第三問! 「現在のコード」について やっている事と言えば… 応用例 CSSパズル 第三問! 2つの写真があります。 上が「お手」で、下が「回答」です。 そのさらに下に、赤い枠線で囲んだコードがあり、その中にいくつかの選択肢が入っています。 選択肢を変更すると「回答」の表示がそのコードで生成したものに変化するので、「回答」を「お手」と同じものになるよう、正しい選択肢を選ぶ、という出題です。 なお、選択肢を変更した際に、さらにその下にある「現在のコード」がその選択肢の場合のコードとなります。(つまり、その時点で表示されている「回答」のコードですね) 全ての選択肢が正しいものになり、「お手」と「回

    CSSパズル 第三問! - Little Strange Software
    odanoura
    odanoura 2022/11/12
    10分かかりましたが正解です!頂きました☆
  • 洗顔専科パーフェクトホイップ・ホワイトクレイには「白泥成分」が入っているのか?(また肌は白くなるのか?) - みつきの人生レシピ

    資生堂から販売されている「洗顔専科パーフェクトホイップ・ホワイトクレイ」ってどんな感じ? パッケージの裏に記載されている成分表を確認するとどこにも「クレイ」「ホワイトクレイ」「白泥」「泥」という表示を見つけることはできませんでした。 ホワイトクレイと言えば、美容に詳しい人でしたらパラオ産の物のホワイトクレイが配合されている洗顔やコスメは割とお高い価格です。 それが資生堂から販売されている「洗顔専科パーフェクトホイップ・ホワイトクレイ」は1700円もしない安価な洗顔料です。 私ももしかしたらこんな安い価格でホワイトクレイを使っていないだろうと思っていましたが、当に想像通りの結果でした。 結果、白泥は入っておりませんでした・・ スポンサーリンク 洗顔専科パーフェクトホイップ・ホワイトクレイにはホワイトクレイは使われてない?!(肌は白くなるの?) ホワイトクレイ=タルクだった(資生堂に問い

    洗顔専科パーフェクトホイップ・ホワイトクレイには「白泥成分」が入っているのか?(また肌は白くなるのか?) - みつきの人生レシピ
    odanoura
    odanoura 2022/10/31
    何かこの突き止める的なのがシリーズ化しちゃいそうな5秒前なんですけど(え?
  • 大学入学準備の「想定外」あれこれ(寄稿のお知らせNo.53) - ママンの書斎から

    ママ広場さんへの今月の寄稿紹介の続きです。 デバイス周りの準備 入学準備編の目次紹介 デバイス周りの準備 オミクロン株による第6波や、地震による新幹線ストップなど、「想定外なことしかなかった」と言っても過言ではなかった、刹那君の大学受験&入学準備・引っ越しです。 入学準備に限って言えば、ノートPCと、各種デバイスの準備にかかった金額が想定以上でした。 ↓ ママ広場さんの記事はこちらです。 mamahiroba.com 今年度から、各大学で対面授業がかなり復活しているようですが、ノートPCの準備は必須な時代になったのですね。 大学から、在籍する学部が推奨するスペックを満たすPCを用意するようアナウンスがありました。 また、大学生は、飲み物をこぼしたり、粗雑に扱って画面を損傷したりする「うっかり故障」が多いそうで、仮にテスト期間中にそんなことになっても無料で代替機を貸してもらえたり、修理も少額

    大学入学準備の「想定外」あれこれ(寄稿のお知らせNo.53) - ママンの書斎から
    odanoura
    odanoura 2022/04/25
    18歳成人のリアルな盲点が知れた記事。確かに契約は本人というのは良い場合と悪い場合がありますね。訪問してくる勧誘系や通達系の詐欺が一番心配ですね。僕も騙されかけたりしたので笑
  • 髪を抜いていた子どもの頃を思い出してみる~自傷行為する側の気持ちと大人の「良くない対応」の一例 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    自傷行為の一種である「抜毛症」。 私が自分の髪を抜き始めたのは、小学校高学年の頃でした。 先日、ある動画を拝見し、その頃の自分と、周りの大人の対応を思い出していました。 今回は、決して恨みつらみではなく、 あまり「良くない対応」の一例として、私が体験したことを書いています。 大切なのは「気付き」と「受容」と「お節介」 髪を抜いていた子どもの頃を思い出してみる 周囲の大人の対応 中学の担任の対応 母の対応 やめさせようとする前に 大切なのは「気付き」と「受容」と「お節介」 以前もご紹介した、精神科医肉qさんのYouTube。 先日アップされた 「【子供の自殺】新学期前!子供を自殺から守るためにできること。」では、 「当事者に向けてというよりは、周りの大人に向けて、 子供のSOSをキャッチするためにできる事」についてお話しされています。 ↓↓↓動画も是非!↓↓↓ www.youtube.com

    odanoura
    odanoura 2021/09/05
    男が一番気をつけないとと思った記事。何かの問題があった時、すぐ原因と対策を実施しようとしてしまいがちで、その前にまず知る・聞く(認める)ことが大事なんですよね。最近それを痛感していたのでなおびっくり。
  • 1