タグ

育児に関するofayoyulyのブックマーク (10)

  • 子供への接し方を変えてみた - いつの日か霧が晴れて

    子供の教育 前記事 怒る習慣はどこから来た? - いつの日か霧が晴れて で書いたように、私は「怒るほうが都合が良ければ、怒ることを気に入る」という仮説に辿り着いた。そこで、私はこの仮説を、自分にとってのもう一つの重要課題である、子供の教育に役立てようと考えた。 娘は4歳になるが、よく怒る。怒るときのパワーは非常に激しい。2歳くらいにはそういう傾向がはっきりしていたので、ある程度、子供の生まれついての性質というものも否定できないとは思っている(これは自分についても言える)。ただ、私の実家では、怒りっぽさはすべて生まれついての性質だとして怒りについて教育を施すという観点が希薄だったが、私は今は教育ということに可能性を見いだしている。 勇気づけと「怒り」 アドラー心理学では、子供に対して*1「勇気づけ」を行うことが推奨される。これは、(子供が自立した大人になるにあたって)望ましくない状況の背景に

    子供への接し方を変えてみた - いつの日か霧が晴れて
  • 「赤ちゃん返り」や「かまってサイン」に効く、魔法のフレーズと燃料チャージ作戦 by tomekko - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは。Tomekkoです。 前回に続き、長男の赤ちゃん返り続報です。というか今絶賛継続中の様子を実況致します。 前回エピソード:だっておっぱいは赤ちゃんのものだもんね…。涙目で呟いた長男の言葉に、心が撃ち抜かれた日 by tomekko まず実行したのは先輩ママから聞いた『魔法のフレーズとサイン』。 長男と二人きりにしてもらい、 「実はね…誰にも言ってないけど、長男くんにだけは話しておきたい秘密があるの。 今は赤ちゃんのお世話が大変でなかなか長男くんと一緒に遊んであげられないけど、当はね、お母さんは赤ちゃんよりも、お父さんよりも、世界で一番長男君のことが好きなんだよ」 あからさまに嬉しそうな顔で驚く長男。 そこに畳みかけるように 「あっでもお父さんも次男くんもヤキモチ焼いちゃうから、これはお母さんと長男くんだけの秘密だよ?誰にも言わないって約束できる?」 「お母さんがウインクしたら

    「赤ちゃん返り」や「かまってサイン」に効く、魔法のフレーズと燃料チャージ作戦 by tomekko - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/01/25
    やってみよ
  • 大和ハウス工業の太っ腹な子育て支援策。子どもが誕生したら100万円支給! | カイシャの評判ジャーナル

    いまやワーキングマザーが増え、各企業がさまざまな育児支援制度を設ける中、ひときわ太っ腹な制度を展開しているのが大和ハウス工業。ユニークかつ利便性の高い制度を用意しています。ここでは、大和ハウス工業の子育て支援を中心とした福利厚生制度に注目します。 “人財バックアップ”のために設けられた育児支援制度 大和ハウス工業は、従業員を“人財”と捉え、さまざまなバックアップ制度を設けています。その一環として、仕事と私生活の両立を支援する制度にも力を入れており、次世代育成認定マーク「くるみん」を取得。以下にあげたようなさまざまな制度を用意しています。 ●次世代育成一時金制度 従業員人または配偶者が子どもを出産すると、子ども1人につき100万円の祝い金が支給される制度です。もし、双子が生まれた場合は200万円が支給されます。 ●ハローパパ休暇制度 子どもが産まれた男性従業員に対し、子どもの出生日から5日

    大和ハウス工業の太っ腹な子育て支援策。子どもが誕生したら100万円支給! | カイシャの評判ジャーナル
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/10/19
    これはいいね!
  • ハッピーターンに「ハッピーリターン」!? 亀田製菓の再雇用制度はうまくいくのか。 | カイシャの評判ジャーナル

    ハッピーターンに「ハッピーリターン」!? 亀田製菓の再雇用制度はうまくいくのか。 | カイシャの評判ジャーナル
  • 幼児用ハーネスを使っていた私に、あるおばあちゃんがかけてくれた意外な言葉 by イシゲスズコ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    はじめましてスズコです。 九州の片田舎で、小6、小5、小3、5歳と4人の子どもを育てています。 ハーネスとの出会いは12年前 私が、育児用ハーネスを初めて見たのは12年前に長男が産まれて少しした頃。ミツバチや天使のはねがデザインされた可愛いリュックにリードがセットできるタイプのものや、シンプルなものなど数種類あったのを憶えています。 よちよち歩きを始めたばかりの長男を連れての買い物で、目も手も離せないことが多かった私は1つ購入。その後友人プレゼントしてくれたものや母が作ってくれたものも含め、3つのハーネスを持っていました。 犬の散歩みたい? ハーネスを使い始めて、ふと、「これって犬の散歩みたいに見えるのかなぁ」と思いました。リードをピンと張らせてしまうとひっかかって危ないのでなるべく手を繋いだり、紐がたるむ程度の距離を保つようにしたりと配慮はしていましたが、まだ初産のあとで精神的にも色々

    幼児用ハーネスを使っていた私に、あるおばあちゃんがかけてくれた意外な言葉 by イシゲスズコ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/09/19
    素敵なおばあちゃん
  • 産後から育児に携わる男は「偽イクメン」だ!

    先日、ネットで「イクメンスピーチ甲子園2016」というコンテストを見つけた。私は、ヨルダンで働く国連職員のに主夫として寄り添い、来月には第一子が生まれる予定だ。 女性が当然のこととしてやっている育児・家事をやって「イクメン」と威張る男性があまり好きじゃないが、コンテスト主催者の「男性がもっと積極的に育児に関わることが出来る一大ムーブメントを巻き起こす」という目的には賛同できる。コンテストでは、育児休暇取得体験がある男性会社経営者、研究者、官僚やNPO関係者が推進メンバーとなって、男性の育児体験エピソードを募集していた。

    産後から育児に携わる男は「偽イクメン」だ!
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/08/22
    育児は手伝って欲しいな、、いつでもいいから、産後からでもいいから
  • 次女(2才)とハッピーターンと魔法の粉 - リンゴ日和。

    ハッピーターンをべていた次女(2才)が、ウエットティッシュを欲しがりました。ハッピーターンには、ハッピーパウダーという、人を虜にさせる魔法の粉がついています。おそらくその粉が手についたのをふきたいのだろうと思って、ウェットティッシュをわたしました。 すると、なんということでしょう。手ではなく、ハッピーターンについているハッピーパウダーを一生懸命ウェットティッシュでふきはじめたではないですか!おせんべいについている粉をふくべきものとみなし、おせんべいをふいてしまったのです! 「その粉が美味しいのになんということをしてくれるのだ!」と衝撃を受け内心身もだえました! ウェットティッシュで丹念にふかれたハッピーターンには、もはやハッピーを見出すことができませんでした。ハッピーパウダーには、当に人をハッピーにする魔法が入った粉であると私は信じています。 *PR* 2016年5月8日に発売しました

    次女(2才)とハッピーターンと魔法の粉 - リンゴ日和。
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/03/23
    ほんわーか
  • 乳離れ、恋愛でいえばこちらから「別れよう」といって離れるのではなく「自然消滅」的な展開を望んでいます - リンゴ日和。

    2016 - 03 - 11 乳離れ、恋愛でいえばこちらから「別れよう」といって離れるのではなく「自然消滅」的な展開を望んでいます 育児 まだ次女(2才)が、おっぱいをやめられません。 「おっぱいなんてもういらない! だってもう私2才になったのよ!」といって、卒乳してくれないかなと、イメトレしていますが、なかなか難しいです。 過去、断乳もやろうと思いながら何度かタイミングを逃しましたが、究極の理想は卒乳です。 それも「あと〇回飲んだら、おっぱいやめようね」等、前もっていいきかせることなく、人がいらないと感じて自然にサヨナラするという、恋愛でいえばこちらから「別れよう」といって離れるのではなく、気づいたら「自然消滅」的な展開を望んでいます。 でも、それは正直、逃げ水のように幻と感じられてしまうのです・・・ 当にまったく、現実的にありえるのでしょうか。 やめてもらおうと思ったら、いいきかせ

    乳離れ、恋愛でいえばこちらから「別れよう」といって離れるのではなく「自然消滅」的な展開を望んでいます - リンゴ日和。
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/03/12
    自然消滅にすぐなったら恋愛も拍子抜ける
  • ■保育園じゃなきゃダメですか?|経沢香保子・キッズライン社長・かほこママ

    保育園じゃなきゃダメなんでしょうか? もう、保育園頼みの育児支援は限界ではないかと、私は考えています。 急速に進む少子化を改善するには、女性が輝く社会をつくるには、受け皿を一日も一日でも早くつくらなくてはいけない。 「じゃあ、保育園をつくろう」。そうやって、自治体や国が一生懸命頑張っても、保育園の場所の確保も大変、近隣住民からもクレームが出る時代。 補助金がどんどん追加されたとしても、業者が適正に投資してるかどうかはブラックボックスになりがち。保育士の給与は抑えられたまま。 なぜ、こんな風になるのでしょうか? 発想を変えたらどうでしょうか? これだけ「保育園をつくるには課題が山積」と。それが日の現実。人口構成が変化すれば、いずれ保育園はつくったのにいらなくなるかもしれない。 だからこそ諸外国のように、ベビーシッター制度をもっと充実させるべきだと私は思います。自治体は、毎月子ども一人当たり

    ■保育園じゃなきゃダメですか?|経沢香保子・キッズライン社長・かほこママ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/03/11
    盗難の話もあるしイメージしてアップから
  • 「保育園落ちた」怒りを行動に - 保育園一揆を起こした親たちは今

    子どもを認可保育所へ入所させるための活動、いわゆる「保活」の当事者が「保育園落ちた日死ね」と叫んだブログが話題となっている。しかし、入所を果たせなかった親たちが怒りややるせなさを感じるのは、今に始まったことではない。保育園を増やしてもらうための活動「保育園一揆」を実施した親たちの団体「保育園ふやし隊@杉並」の広報を務め、自身も過去、保活に取り組んでいた中楯めぐみさんに、現在の活動や感じている課題について聞いた。 ショックで胸が詰まる思い 東京都杉並区の待機児童問題に取り組む親たちの集まり「保育園ふやし隊@杉並」。2013年に結成され、保育園を増やしてほしいという願いから区への異議申立てや、抗議活動などを行ってきた。その結果、行政の対応は変化しつつある。中楯さんによれば「保育園が増えた実感はある」とのこと。さらに、認証保育所の空き情報などが確認できるポータルサイト「保育ホッとナビ」や、親た

    「保育園落ちた」怒りを行動に - 保育園一揆を起こした親たちは今
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/02/27
    受け止める日は来るのか
  • 1