タグ

ブックマーク / www.ii-toki.com (3)

  • 【レシピ】ねばねばオクラのネギ塩だれと作り置き常備菜 - ちょうどいい時まで

    おはようございます。 昨晩はネバネバ素麺の気分だったのですが、そんなことはすっかり忘れ普通にご飯炊いてました。 @akisan0101 そんな話を聞くとお腹空いてきちゃいました!ねばねば素麺いいですね♪— ユキコ (@yukiko_tea) 2016年8月25日 2袋も買い込んだオクラどうしよう…ということで、オクラを使ったタレと、作り置き常備菜にしたのでご紹介します。 柔らか鶏胸肉のオクラとネギ塩だれ 材料3人分 作り方 ポイント 残ったオクラで簡単おひたし オクラで(娘の)便秘解消 最後に こんな記事もおススメ 柔らか鶏胸肉のオクラとネギ塩だれ 材料3人分 鶏胸肉1枚 (一口大のそぎ切りに) 塩麹 大1 片栗粉 大1 小麦粉 大2 オクラ4 (塩茹でしてみじん切り) ネギ(白い部分)1/2 (みじん切り) めんつゆ 塩 ごま油 作り方 1、鶏胸肉を塩麹で揉み込んで1時間ほど置く (

    【レシピ】ねばねばオクラのネギ塩だれと作り置き常備菜 - ちょうどいい時まで
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/08/26
    おいしそう!これいい!
  • 夏野菜の栄養を余さず摂りたい!夏野菜の上手な取り入れ方 - ちょうどいい時まで

    おはようございます。 昨日は二十四節気の一つ、【処暑】だったんですね。 朝晩はいくらか過ごしやすくなり、だんだん秋に向かっているんだなと感じます。 暦の上では秋に向かっているとは言え、体感はまだまだ夏! たまたま見たテレビで、夏野菜の上手な取り入れ方を紹介していました。 見た方もたくさんいらっしゃると思いますが、 テレビ朝日「林修のいまでしょ!講座」より自分の覚書の為にも内容を引用させていただきました。 オクラの水溶性物繊維 水溶性物繊維とは オクラのべ方 枝豆のオルニチン オルニチンとは 枝豆の調理の仕方 トマトのリコピン 紫外線に負けない肌を作るリコピン トマトの選び方 ニンニクのアリシン アリシンとは ニンニクの簡単な皮むきの方法 ナスで夏バテ予防 ナスの効果 油の吸収を抑えてカロリーダウン 最後に オクラの水溶性物繊維 水溶性物繊維とは 水溶性物繊維は、不溶性物繊維よ

    夏野菜の栄養を余さず摂りたい!夏野菜の上手な取り入れ方 - ちょうどいい時まで
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/08/24
    なるほど
  • 【「賢い子」に育てる究極のコツ】を読んで実践したい5つのこと - ちょうどいい時まで

    おはようございます。 今日から待ちに待った夏季休暇。1週間有意義に過ごしたいです。 さて、先日お試し登録したAmazonKindle unlimited満喫しています。雑誌やコミックも読み放題。気になっていたタイトルもたくさんあってこりゃ、お試し期間終わっても継続決定だな。 というわけで、読み終わったの紹介です。 「賢い子」に育てる究極のコツを読んで の概要 感想 実践したい5つのこと 1.図鑑などで子供の好奇心を伸ばす 2.外で一緒に「物」に触れる 3.音楽に触れて言語領域の発達を促す 4.子供の頃の習い事を復活させる 5.十分な睡眠時間の確保 まとめ 「賢い子」に育てる究極のコツを読んで 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ posted with ヨメレバ 瀧靖之 文響社 2016年04月15日 楽天ブックス Amazon Kindle

    【「賢い子」に育てる究極のコツ】を読んで実践したい5つのこと - ちょうどいい時まで
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/08/10
    なるほどね!
  • 1