タグ

2007年3月14日のブックマーク (5件)

  • SafariとAjax文字化け - WEBプログラミング NOW!

    サポートが自慢の格安サーバ 「Googleサジェスト--Safariで文字化け」という記事を書いたのは去年の三月でした。今は、この文字化けはGoogle側のプログラムにより修正されています。 しかし、質的に、Safariが文字コードの認識能力に問題が起こることが多いのは事実です。特に問題になりやすいのは、メタタグを指定できず、またPHPPerlなどによるHTTPヘッダーによる文字コード指定もできないファイルは文字化けしやすいです。具体的には、テキストファイルであり、Ajaxを使ってテキストファイルを読み込むときなどにこの問題が起こりやすいです。 たとえば、次のようなよくある「Ajax基サンプル」を考えてみます。「IE7とAjax」でも取り上げたサンプルコードとほぼ同じです。sample.txt(UTF-8でエンコードされたファイル)を読み込みます。 <html> <head> <me

    SafariとAjax文字化け - WEBプログラミング NOW!
  • iandeth. - SafariでAJAX - Scriptエレメントとして読み込むjavascriptソースは、charsetをヘッダで指定した場合でも文字化けする

    前回に引き続き Safari でAJAXなアプリ作る際の UTF-8語文字化けについてもうひとつ。WebやAJAX関連の書籍を調べてみると、大抵、 Safariの文字化けを防ぐには、サーバサイドからのレスポンスにはBOMをつけるべし といった対応を推奨しています。これできちんとSafariでも日語が化けないようになるのでナイス!なんだけど・・・なんか、こう、サーバサイドでBOMくっつける行為が好きになれくて。泥臭い感じがするから? 基的には、HttpRequest (Ajax.Request) の responseText には、HTTPヘッダにて charset を指定してあげる事で、また responseXML には、XMLヘッダにて charset を指定してあげる事で文字化けは全部解消できていたものの、ここにきて、こんな風には対処できない新手に出くわしてしまってがっかりで

  • Macに入れたい7つのWindowsソフト(マイナー)

    Parallels楽しいですね。 Macのファイルをdf.exeにドラッグして差分取れちゃうんだもんなぁ。 (クリックすると拡大表示) もうすぐリリースされる現在ベータ版のParallelsをインストールすると、Windowsのウインドウ単位でMac OS上に表示されるようになっているため、Macのウインドウと協調できるようになっているのがものすごく大きなメリットになっています。 更にMac側のデータが全部Windows側から共有されているので、Mac側のApacheのバーチャルホストに設定されてるディレクトリをWindows上のEclipseでプロジェクトとしてマウントできちゃったりするわけです。 開発でよくやるLinuxマシンの開発テスト環境を、WindowsのEclipseで編集すると言ったことがMac上で一台でできてしまうわけです。 MacにもEclipseはありますが、安定性は確

  • F's Garage:ややこしいシステムを使わないソースコード管理

    「先祖返り」ってご存じでしょうか? せっかく作っていたデータを、古い日付のもので上書きしてしまい、古い状態に戻してしまうことを言います。 よくWeb制作で起きがちで、複数人で一つのフォルダのソースをいじくっていたり、不注意な人がざっくり古いファイルを上書きしてしまったりすることでおきます。特に忙しい納期直前ほど起きる現象です。 不注意な人のやることと言ってしまえばそれまでですが、人は必ずミスをするものです。 不注意な人のミスをいかになくすか?というのが、世の中の生産管理の肝と考えれば、単純にソースコードの管理手法がなっていないと考える方が僕は自然だと思います。 世の中には、バージョン管理システムという名前で、CVSとかSubversionとか便利なシステムがあるのですが、これがちょっと難しい。何が難しいというと、まず用語が難しい。コミットだのチェックアウトだの聞き慣れないキーワードがついて

  • CSSのfont-family:ヒラギノとMS Pゴシックとメイリオの悩ましい関係 : webデザイナーのナナメガキ

    CSSでのfont-familyの指定がとても悩ましい。文字コードによって表示が変わったりするし、イレギュラーケースまで想定すると煩雑なコードになってしまう。ちょっと整理しながら考えてみる。 まず、font-familyを何も指定しないと、だいたいのブラウザではデフォルトで設定されているフォントで表示されるのだが、文字コードがUTF-8だとWindowsのIE6で英数文字が「Times New Roman」になってしまう。※文字コードがShift_JISやEUC-JPの場合はデフォルトのフォントで表示される。 それでは例えば総称ファミリー名(generic-family)である「sans-serif」のみ指定してみると、WindowsのIE6では文字コードがShift_JIS・EUC-JPの場合は「Lucida Sans Unicode」で、UFT-8の場合は「Arial」で表示されてしま