タグ

2010年7月15日のブックマーク (7件)

  • 軍師 (@iitomode) | Twitter

    ofsilvers
    ofsilvers 2010/07/15
    この方法で就職できたらすごいので、経過を見たい
  • アカデミーヒルズ 記事・レポート ネットいじめ~ウェブ社会と終わりなき「キャラ戦争」

    荻上チキ:  今年の7月にPHP新書から『ネットいじめ~ウェブ社会と終わりなき「キャラ戦争」』というを出しました。このを書いたときに、僕が表のテーマとして意識したのは、「ネットいじめ、あるいは学校勝手サイト、一般に学校裏サイトと呼ばれるものについての実態を調査し、その上でメディアイベント化した流言についての批判的な検証を行う」ということでした。 テレビ、新聞、雑誌では、学校裏サイトやネットいじめについて、「子どもたちに携帯を持たせてしまうと、ネガティブな現象を起こしがちであるので、フィルタリングをかけるなり、原則学校に持ち込みを禁止するなりした方がいいのではないか」というディスカッションの導入として、これらの現象が取り上げられていた感がある。けれど、「果たしてそういったディスカッションを行うために、ネットいじめや学校裏サイトといった事例を取り上げることは妥当なのかどうか」といったことの

    アカデミーヒルズ 記事・レポート ネットいじめ~ウェブ社会と終わりなき「キャラ戦争」
  • https://tou.ch/

    ofsilvers
    ofsilvers 2010/07/15
    気になる。
  • @masason 「やりましょう」進捗状況 | SoftBank

    孫正義 @masason がTwitterで「やりましょう」「検討します」「できました」とつぶやいた案件への対応状況をまとめています。 Pepperへの手話機能搭載やりましょう。 RT @manabi1112: このロボットが手話通訳能力あったら 聴覚障害をもつ母の暮らしは 意思疎通が正確にできて1人暮らしでも安全安心は格段に上がり 、携帯メールという手書き電話と同様に 耳の聞こえない母生き方が広がり笑顔ふえるから…

    @masason 「やりましょう」進捗状況 | SoftBank
  • ソーシャルゲームのブームはすぐ終わる - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 最近ソーシャルゲームが熱いらしいですね! いわゆるmixiアプリのゲームとか…! ああいうのって、なんで流行ったかなー。 色々あるんだろうけど、 やっぱり一番の理由は潜在的な需要へのアプローチってことでしょうか…! 「ゲームやりたいなー。そんな暇ないけど」って人はたくさんいるんだろうけれど、 みんなゲーム機やパッケージを買ってきてまでは、 あるいはPCにインストールしてまでは、ゲームやらないんだよね。 やらないやらない。忙しいから。 もし買っても、やらずに積むね…。 でも、なにかのきっかけでやりはじめちゃうと、 「そんな暇ない」と言いつつ、むりやり暇をつくってでもやっちゃうんだよね。 だからきっと、そういう層がクリックひとつでできるブラウザゲームを(うっかり)はじめたのかな。 毎日みてるサイトの画面から2クリックくらいでゲームスタートしてしまうなら、 そしてそこに

    ソーシャルゲームのブームはすぐ終わる - ぼくはまちちゃん!
    ofsilvers
    ofsilvers 2010/07/15
    mixiが狙っているのは「ゲームをやりたい層」じゃなくて「ゲームを通じてコミュニケーション取りたい層」なんじゃないかなー。DeNAとかgreeはゲーム寄りだけど。
  • 男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に 男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。 コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。 ※リレー小説とは、ひとつの作品の続きを別の人が順番に書いていき、みんなで作る小説のこと。 人気を呼んでいた文面をご覧ください。 教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。 課題: まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。 前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。 そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ
    ofsilvers
    ofsilvers 2010/07/15
    教授がすてき。
  • 【検証】Twitterアカウントのフォロワー数が3766人だと、3ヶ月間でどれくらい誘導できるのか?とその分析、を公開してみます。 « adman.tv

    こういう情報はコチラのブログでたくさん公開していこうと思うんですが、僕のTwitterメインアカウント(@a_d_m_a_n)は、7/11現在3766人の方にフォロー頂いています。アカウント自体は2年半くらい前に取得していたのですが、格稼働し始めたのは昨年の丁度今頃。 もともと5年くらい「アドマン2.0」というブログ(デイリーで1500PVくらい)を運営したということもあって、特に巷に溢れる「フォロワーアップ施策」なんてものに手を出さず&くだらないことばかりつぶやいているにも関わらず、多くの方にフォローして頂いている(あるいはリムーブされている)今日この頃です。ありがとうございます。 まちついでランキングを見てみると、僕のアカウント(@a_d_m_a_n)は下記のような分析結果になるようです。全国順位で上位0.21%以内というのはけっこうがんばっているのではないでしょうか? 特に商用利用

    ofsilvers
    ofsilvers 2010/07/15