タグ

ブックマーク / asmodeus-db.hatenablog.com (2)

  • 新社会人に贈る、言葉のパッケージ - じゃがめブログ

    新社会人に贈るシリーズ、最後のエントリーです。今回は、今までのエントリーのまとめと、エントリーをなるべく簡潔にするために書ききれなかったことを追加してお贈りします。 はじめに - 社会に出るということ この今の日の労働環境は、社会全体であったり業界毎であったり会社毎であったり色々ですが、様々な問題を孕んでいます*1。問題は今後も是正されて行くべきだとは思うのですが、それを我々が解決するのはとても難しいことですし、なにより時間が掛かることです。 社会人になるということは、そういった問題のある環境の中に飛び込むということです。喩えるなら、罠が仕掛けられた極寒の洞窟に宝物を取りに赴くようなものです。そんな中で武器や防具は疎か、防寒具まで忘れてしまったらどうなるでしょう。あっという間に凍え死ぬかモンスターに丸呑にされてしまうかのどちらかでしょう。 システムエンジニアとして社会に出て7年。今までこ

    新社会人に贈る、言葉のパッケージ - じゃがめブログ
  • ドラマ『素直になれなくて』がTwitterを描けていない理由 - じゃがめブログ

    みなさん、見ましたか?日で(たぶん)初のTwitterを扱ったドラマ、『素直になれなくて』。 私なんかもまあ、Twitterユーザーの端くれですのでチラっと見たんですよ。軽い流し観ですけど。で、予想以上にTwitterらしさは欠片も見当たらなかったので、これはなんでだろうと考えてみた次第です。 脚家・北川悦吏子さんのご意見 既に削除されているものを引用すると言うのも、あんまり褒められたことではないのかも知れないのですけれど。これが一番わかり易く今回の原因になってると思うので、引用させていただきたいと思います。 北川悦吏子さんのTwitterでの発言一覧 これを踏まえた上でお話したいと思います。 物語を描くのに必要なもの 題に入るその前に、物語を描くのに必要なものについて、少し触れておきたいと思います。 ドラマを含めて、物語を描くと言うのは、言うなれば、嘘をつく、ということです。この場

    ドラマ『素直になれなくて』がTwitterを描けていない理由 - じゃがめブログ
  • 1