2019年1月3日のブックマーク (4件)

  • α7III + LA-EA3 + SAL70300G & SAL85F28 レビュー! お花見 + お散歩カメラしてきたよ - てへまぐいらんー

    og24715
    og24715 2019/01/03
  • 本日のお買い物:SONY SAL 70300G SSM 望遠ズームレンズ | ピンボケ日記2 SONY α6700 & パソコン & ビデオ

    会社の帰り道にあるいつものカメラのキタムラでなんか匂うな~という予感でふらり立ち寄ってGET。40800円。カメラボディーはEマウントしか持ってないのでなんでAマウントレンズを買うの? という疑問がありますが、このクラスのEマウントレンズはしばらく発売されていなくて昨年やっと出てきたと思ったらさらに価格が上昇、新品だと13万~15万ぐらいのライン、手振れ補正のOSSがついているといってもちょっと手を出しにくい。 SAL70300GでもAマウントレンズアダプタのLA-EA3は持っているのでA6500の像面位相差AFもちゃんと動くはず。手振れ補正はボディー側でやってくれるのでレンズ側につていなくても大丈夫と。SSMタイプなのでAFも静かに確実に動作するはず・・・ということで7月のレンズ沼グループの物品として購入決定。

    本日のお買い物:SONY SAL 70300G SSM 望遠ズームレンズ | ピンボケ日記2 SONY α6700 & パソコン & ビデオ
    og24715
    og24715 2019/01/03
  • α7III + LA-EA3 + SAL70300Gで野鳥を流し撮り! / jinzfoto.com

    先日α7III + LA-EA3 + SAL70300Gにて野鳥の撮影に挑戦してみました。 条件としては、1/640での流し撮り。 日没に近い時間帯でしたが、AF-C+ワイドの設定にて非常に機敏に反応してくれました。 (写真はリサイズ&現像しています。) トータルの感想としては、小鳥などのスピートの速い鳥はなかなか厳しいですが、鳩や白鷺など比較的ゆっくり羽ばたく野鳥に関しては、必要十分なAF追従でした。 α7IIIの実力を垣間見た一瞬でした。 LA-EA3使用時に気になる点としては、絞りを少しでも絞った場合だと絞りが作動するため、シャッター後のタイムラグが少し気になります。 その分、テンポ感が若干下がるのを特に連射時に感じます。 ただし、そもそも別のマウントのレンズで、ここまで実用的に動くのはユーザーにとっては有り難いことです。 また連写時の注意点としては、 AF-C時の優先設定:フォーカ

    α7III + LA-EA3 + SAL70300Gで野鳥を流し撮り! / jinzfoto.com
    og24715
    og24715 2019/01/03
  • α7IIIで【LA-EA4】を使ったけどすぐに売った | 収差Love

    ソニ純正マウントアダプターLA-EA4のレビュー 前々から少し気になっていた純正マウントアダプター【LA-EA4】を購入してα7IIIで使用してみました。 ミノルタ時代からのAマウントレンズをEマウント機でAF使用できるのは確かに便利でガジェットとして面白いアイテムですが、一度使用して私には全く必要ないものだと分かりましたので速攻売却しました。 SONY公式HP:マウントアダプター LA-EA4 LA-EA4最大の不満は【壊滅的な動体AF性能の低さ】これに尽きます。SIGMA MC-11+非対応レンズの方がα7IIIのAF性能を活かせますね。 一応写真も撮ったので簡単なレビューとして残しておきます。 今回使用したカメラ機材 SONY α7III SONY LA-EA4 MINOLTA AF 50mm F1.7 NEW MINOLTA AF APO 100-300mm F4.5-5.6 (D

    α7IIIで【LA-EA4】を使ったけどすぐに売った | 収差Love
    og24715
    og24715 2019/01/03
    LA-EA3の2倍の値段のするLA-EA4をもってしてもスクリュードライバのAFは満足できなかったという記事。Aマウントは割り切ってLA-EA3でAFできるレンズだけ持ってればよさそう。スクリュードライバはMF