あとで読むに関するog_ogのブックマーク (181)

  • 元祖あんこう鍋 山翠 - Google 検索

    茨城郷土料理の老舗、山翠(さんすい)の公式Webサイト。あんこう鍋、奥久慈しゃもなどの郷土料理をご紹介いたします。

  • 【Mac Info】 Macを売却/下取り/譲渡するときの正しい初期化手順

    【Mac Info】 Macを売却/下取り/譲渡するときの正しい初期化手順
  • アドレスバーに “entry.new” と入力すると、はてなブログの記事が書けるようになりました! - はてなブログ開発ブログ

    日より、ブラウザのアドレスバーにentry.newと入力してアクセスすると、はてなブログの記事編集画面に転送されるようになりました。 ブラウザでネットサーフィンをしていて、ふと日記を書きたくなった時、記事のアイデアを思いついた時などに、素早く記事編集画面にアクセスし、記事を書き始めることができます。どうぞご利用ください。 なお、複数のブログを開設している場合、メインブログに設定しているブログの記事編集画面が表示されます。投稿先をお間違えにならないようにご注意ください。 あわせて利用すると便利な機能 キーボードショートカットで下書き保存 編集画面へのアクセスから、下書き保存までキーボードのみで素早く完結させられます。ブログ記事のアイデア保存に最適です

    アドレスバーに “entry.new” と入力すると、はてなブログの記事が書けるようになりました! - はてなブログ開発ブログ
  • 【CSS】2020年版ベンダープレフィックスの必要・不要&自動付与の方法 - ABCウェブエンジニアblog

    2020年現在、Web制作においてCSSでベンダープレフィックスを何につければいいのか質問を受けたので、少し調査してみました。 ベンダープレフィックスとはCSSの比較的新しいプロパティに各ブラウザを対応させる記述です。 「vendor」ベンダー…各ブラウザの提供者のこと。 「prefix」プレフィックス…頭につける定型文のようなもので「接頭辞」などと訳されます。 個人的にはほぼBootstrapを利用するのでベンダープレフィックスについてあまり気にせずコーディングして、最終段階でクロスブラウザチェックの際におかしい部分があれば対応するという流れにしていて、特に近年問題はありませんでした。 多くの問題はIE10以前に抱えていたものがほとんどなので、流石にその辺りは切り捨ててよい時代になったということでしょう。 色々と調べてみると現在のブラウザのCSS3対応状況で、今後ベンダープレフィックスを

    【CSS】2020年版ベンダープレフィックスの必要・不要&自動付与の方法 - ABCウェブエンジニアblog
  • 「アニメーターの課題集 -動きの法則を理解するための第一歩-」 | 日本動画協会

    私ども一般社団法人日動画協会では、観察して自ら法則を解き明かしどのような動きでも描くことができるようになるための基礎を学ぶことを目的とした「アニメーターの課題集 -動きの法則を理解するための第一歩-」をPDFにて無償配布しております。 書は、アニメーターを目指している方、また、若手のアニメーターの育成に向けて、日動画協会 人材育成委員会が、アニメーション作家の遊佐かずしげ氏にご協力いただき、作成いたしました。 近年にはCGでキャラクターを描くアニメも増えてきましたが、多くの作品は手描きの作画によって支えられています。アニメーター仕事は作品に応じて、求められる内容に合わせて、様々な絵柄で様々な構図・動きを描く仕事です。いわば、動きのプロフェッショナルであり、大変重要な職種です。 書は、【課題説明と出題】と【解答例と分析】の2章にて構成しています。アニメーターの方が、ご自身の訓練とし

  • 画面タップで直感的に操作! Fireタブレットの新機能「デバイスダッシュボード」を使ってみた

    画面タップで直感的に操作! Fireタブレットの新機能「デバイスダッシュボード」を使ってみた:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) 2020年の暮れに、Amazonのメディアタブレット「Fire」シリーズへ家庭内のスマートホームデバイスをタッチで操作できる「デバイスダッシュボード」なる新機能が追加された。 Alexaと連携しているスマートホームデバイスは来、音声を使って操作するか、もしくはスマホのAlexaアプリから操作するが、前者は声を出せない場合に不便で、後者は階層が深いため呼び出しにくく常用には向かない。 その点、このデバイスダッシュボードを使えば、すばやく目的のデバイスを探し、タップによる操作が可能になる。ざっと使ってみたので、そのポイントを紹介する。 スマートホームデバイスをFireタブから手軽にタッチで操作 デバイスダッシュボードは、Fireタブレットの画面左

    画面タップで直感的に操作! Fireタブレットの新機能「デバイスダッシュボード」を使ってみた
  • 仕組みから理解する Git 入門 ~ ひとり開発でも便利 ~

    配信動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=qerW4vBftNA もし良かったらムーザルちゃんねるのチャンネル登録お願いします! https://www.youtube.com/channel/UCLPHXwLp90A5R69Eltxo-sg Twitter でもプログラミングネタをつぶやいているのでフォローお待ちしております。 ムー https://twitter.com/mu_vpoe zaru https://twitter.com/zaru

    仕組みから理解する Git 入門 ~ ひとり開発でも便利 ~
  • 佐藤可士和展(国立新美術館)

    を代表するクリエイティブディレクター、佐藤可士和(さとう・かしわ)の過去最大規模となる個展が国立新美術館で開催される。 佐藤は1965年東京都生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。株式会社博報堂を経て2000年独立し、同年「SAMURAI」を設立。以来、企業から幼稚園や病院、ミュージアム、地域産業まで、多種多様な分野のブランド戦略を手がけ、グローバル社会に新しい視点を提示する仕事は、国内外から高い評価を得てきた。 主な仕事に、国立新美術館、東京都交響楽団のシンボルマークデザイン、ユニクロ、セブン-イレブン、カップヌードルミュージアムのトータルプロデュースなど。近年は武田グローバル社、日清品関西工場など大規模な建築プロジェクトにも従事。文化庁・文化交流使(2016年度)として、日の優れた商品、文化技術、コンテンツなどを海外に広く発信することにも注力している。 伝えるべき

    佐藤可士和展(国立新美術館)
  • 「SEOに強いHTMLの書き方」についての個人的な見解

    SEO に強い HTML の書き方」というツイートがそこそこバズっていて、その内容に対して駆け出しエンジニアの方たちが「参考になった」などと称賛の声を挙げていたのを見かけて思うところがあったのでこの記事を書きました。 元ツイの概要は次の通り。 body > main > article > sectionに h1は 1 ページに 1 つ(要キーワード) 見出しタグは毎度 section で囲む ヘッダーメニューは nav で囲む 画像に適切な alt を設定する title / description を書く 階層を意識して書く div はあまり使わない 画像は p で囲む この記事は元ツイおよび元ツイの投稿者を批判する意図で書いたものではなく、あくまで挙げられている内容に対する個人的見解をまとめたものです。 正しいか正しくないかをそれぞれの項目のはじめに書いていますが、あくまで僕個人の

    「SEOに強いHTMLの書き方」についての個人的な見解
  • 駆け出しエンジニアの皆様へ | Ogihara Ryo

    About Blog Article 駆け出しエンジニアの皆様へ はじめに 概要 記事では、駆け出しエンジニアの皆様に向けて、エンジニアという職種についての説明、初めて収入を得るまでの道筋の提案、エンジニアとしての価値の高め方、独学で技術力を向上するためのロードマップ案等について記述する。 定義 記事における「エンジニア」というワードは「ソフトウェア開発を業務とする者」という意味で扱う。ソフトウェアエンジニア以外のエンジニアもあるだとか、IEAの認定が必要だとか、そういうことは一旦忘れて読み進めてほしい。多少 web の分野に偏った記事になるが、そこは文脈で判断してほしい。 前記事 1年ほど前にブログで web系エンジニアのキャリアチェンジについて という記事を書いた。この記事は、私のキャリアパスの紹介と、web系エンジニアを目指す方への道筋の提案を行ったもので、今も多くの駆け出しエ

    駆け出しエンジニアの皆様へ | Ogihara Ryo
  • Goodpatch新卒UIデザイン研修の設計—ソフトウェアデザイン概論と基礎理論—|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Goodpatchでは職種ごとにさまざまな新人研修プログラムを用意しています。2020年の新卒UIデザイナー向けには、4月から6月にかけてUIデザインに関する基礎的な講義や演習、課題制作といった集中的な研修を行い、UIデザイナーとして必要な基礎知識を身につけてもらいました。 UIデザイン研修といってもいくつかにコースが分かれており、今回私が講師として担当した部分では「ソフトウェアデザイン」をテーマに講義を行いました。 以下の講義のうち私が担当した、ソフトウェアデザイン概論、インタラクションデザイン基礎、モードレスデザイン基礎、UIモデリング基礎について簡単にご紹介いたします。 UIデザイン研修—ソフトウェアデザイン編—講義シラバス ソフトウェアデザイン講義の設計 UIデザイン新人研修は全体構成を「ビジュアルデザイン編」「ソフトウェアデザイン編」と二分し、それぞれの専門性を深堀りできる形を採

    Goodpatch新卒UIデザイン研修の設計—ソフトウェアデザイン概論と基礎理論—|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 40周年「イデオン」はなぜ忘れられたのか 「ガンダム」富野由悠季もうひとつの傑作(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    今年6月にはバンダイから「超合金魂」が発売されたが、特に40周年と絡めた動きではなかったようだ(Amazonより) アニメ監督・演出家の富野由悠季(79)の名声は、国内のアニメ関係者の中でも際立っている。「機動戦士ガンダム」の生みの親として広く知られ、2019年には文化庁長官表彰受賞、2020年にはアニメーション・オブ・ザ・イヤーの功労賞部門に選出された。19年6月からは福岡市美術館を皮切りに全国6会場の美術館を巡回する大規模展覧会「富野由悠季の世界」が開催され、話題を呼んでいる。 現在、展覧会は富山県美術館で開催されているが、副題には「ガンダム、イデオン、そして今」とある。ガンダムに並び「伝説巨神イデオン」が、富野アニメの代表作であることを表している。 しかし「イデオン」と「ガンダム」の知名度、人気の差は大きい。実際、今年が「イデオン」誕生40周年だったことを知る人は、そう多くはないだろ

    40周年「イデオン」はなぜ忘れられたのか 「ガンダム」富野由悠季もうひとつの傑作(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 事業に失敗するコツ*仕出し弁当業「玉子屋」

    1.旧来の方法が一番よいと信じていること 2.もちはもち屋だとうぬぼれていること 3.ひまがないといってを読まぬこと 4.どうにかなると考えていること 5.稼ぐに追いつく貧乏なしとむやみやたらと骨を折ること 6.良いものはだまっていても売れると安心していること 7.高い給料は出せないといって人を安く使うこと 8.支払いは延ばすほうが得だとなるべく支払わぬ工夫をすること 9.機械は高いといって人を使うこと 10.お客はわがまますぎると考えること 11.商売人は人情は禁物だと考えること 12.そんなことはできないと改善せぬこと これを杜是として掲げている会社がある。仕出し弁当業界の最大手「玉子屋」である。「人間臭くて深みのある人間かどうか、 この企業理念の反応で見分けるんですよ」と語るのは、同社代表の菅原勇継氏である。 現在、一日三千を売れば大手と言われる業界の中で、同杜は平均四万五千

  • 「おべんとうの玉子屋」の社是『#事業に失敗するコツ』が何度読み直しても色褪せない素晴らしさ

    Sho Shimauchi @shiumachi たまたま過去記事を整理してたら、「おべんとうの玉子屋」の社是の話が出てきた。これ何度読み直しても色褪せない素晴らしい内容だな。元記事はこちら toakes.co.jp/pleas/business… pic.twitter.com/kmlzFBDvWp 2020-12-23 19:37:08

    「おべんとうの玉子屋」の社是『#事業に失敗するコツ』が何度読み直しても色褪せない素晴らしさ
  • Adobeさんよ、Webデザイン系アプリのM1チップ最適化ってまだなん? - 漂うマークアップエンジニア

    オジサンはなんやかやM1チップ搭載のMacBook Airを購入し、日々愛用中である。 og-og.hateblo.jp そんなオジサンだが、まがいなりにもWebデベロッパーの端くれとして、Adobeに対してこう思わざるを得ない。 「DreamweaverとかXDの対応マダァ?」 最近はYoutuberの声がデカいせいか笑、映像系のアプリが他のアプリに先立ってベータ版でボチボチで始めた。 まぁ、M1チップ搭載Macの発売時点でアップル謹製のFinal Cut Proが対応してしまっており、Adobeとしては顧客を持ってかれたくなかったのだろうが。 ちなみにオジサンが愛用しているエディタ「Visial Studio Code」は正式版ではないが、対応版がダウンロードでき、使用可能になっている。 code.visualstudio.com デザイン制作にしてもSketchもネイティブ対応して

    Adobeさんよ、Webデザイン系アプリのM1チップ最適化ってまだなん? - 漂うマークアップエンジニア
  • HTMLとCSSのコピペでできるカルーセル・スライダーのデザイン2種

    よく聞くWEBで使用するカルーセルとスライダーには明確な違いはなく、どちらで検索してもほとんど同じ結果になりますので、あまり気にする必要はなさそうです。 このカルーセル・スライダーには様々なパターンがあります。 jsで実装した方が早く簡単なものがいっぱいありますが、今回はHTMLCSSのコピペでできるカルーセル・スライダーのデザイン2種についてご紹介します。 自動で横に流れるカルーセル・スライダー 写真が自動で左に流れていくスライダーで、デフォでは3枚セットしています。 意図してクリックとかはさせることはできますが、左右の矢印などないUIなので、トップページで写真をアイキャッチに使うにはいいかもしれません。 HTML <div class="slider"> <div class="slider__content"><img src="https://dubdesign.net/wp-c

    HTMLとCSSのコピペでできるカルーセル・スライダーのデザイン2種
  • 2020年度末のCSS総まとめ!有用でオススメな覚えておくべき新仕様をコードと画像付きで解説

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちはお久しぶりです。Web標準黒帯(ヤフー内のスキル任命制度)の岡部和昌(@kzms2)と申します。 今回の記事はありがちな「たくさんの良さげなCSSのプロパティなどを羅列してひたすらまとめる」だけではなく以下の考えのもと、まとめた記事です。 岡部が「使うケースがある・覚えておくべき」と感じたオススメできる、または有用と判断したCSS 可能な限り2020年からブラウザに実装された、またはこれから実装されるCSS 比較的新しいまたはあまり使われている印象がないCSS 実際のコードや挙動、対応ブラウザを掲載 自分目線でみたコメントや使えそうな場面をできる限り丁寧に説明 つまり2020年に実装されたものを中心に、有益でオススメでき

    2020年度末のCSS総まとめ!有用でオススメな覚えておくべき新仕様をコードと画像付きで解説
  • 【個人開発・ポートフォリオに】無料で簡単にいい感じのデザインにできるサービスまとめ - Qiita

    個人開発・ポートフォリオ作成をする方に贈る いくらプロダクトが素晴らしいとしても、一見してダサいデザインだと、ユーザーは使う気がなくなってしまう。 でも、今からデザインの勉強をするのは面倒だし、そこまでこだわりがあるわけでもない。 Q. 簡単に及第点のデザインにできるサービスとかないんですか? A. あります。 ということで、デザインのことはよくわからなくても、簡単にそれっぽくできるサービスをまとめました。 個人的には、「それっぽさ」の大部分はページレイアウトと画像、「こなれ感」は配色とフォントによって構成されていると思っています。 また、私はケチなのでここで紹介しているものは、すべて無料で使えるサービスです(課金プランはある)。 書かないこと 細かい使い方 大体有名なので、使い方はggれば出てきます。 ライセンスなどの情報 特に素材系は規約などを確認の上で使ってください。 あくまでも、こ

    【個人開発・ポートフォリオに】無料で簡単にいい感じのデザインにできるサービスまとめ - Qiita
  • iPhone 12系統のレスポンシブ対応のメモ書き

    今朝発表されたiPhone 12系統のレスポンシブ対応についてのメモ書き。取り急ぎ。 12 Pro Max 👉 428px (3x) PlusシリーズやXR,11,11 Maxの414pxよりも14px広い。 12 / 12 Pro 👉 390px (3x) 6〜8、Xや11 Proの375pxよりも15px広い。 12 mini 👉 360px (3x) ただし、miniの場合は375pxで描写してスケーリング表示するらしい? とは言え、Androidのデバイスの多くは360pxなのでiPhone 12 miniの描写サイズが375pxだろうが360pxだろうが関係なかったりします。 横幅360pxでしっかり表示されていることは必須条件です。 追記1:これからも4インチ(320px)を意識する必要はあるのか? 個人的見解ですが、あります。 理由としてはiPadのSlide Over

    iPhone 12系統のレスポンシブ対応のメモ書き
  • Chromeのバージョン84以降で「もっと見る」の挙動が変な件

    どんな現象? 突然ですが、お持ちのChromeブラウザで、次のCodePen内をスクロールして「もっと見る」をクリックしてみて下さい(デスクトップ・モバイルは問いません)。 ぎゃーす!何故か「もっと見る」ボタンの上にコンテンツが割り込んだのでは無いでしょうか? これだと追加されたコンテンツが見えないから困りますね…。 「スクロールアンカリング」機能とは Chromeでしか再現しないため、諸々調べてみて、どうやらChromeの機能「スクロールアンカリング」によることが分かりました。 Chromeがモバイルでの不快なページジャンプを追放―スクロール・アンカリングを追加 | TechCrunch Japan 「Chrome」で不快なページジャンプを抑止--「スクロールアンカリング」機能が追加 - ZDNet Japan 「スクロールアンカリング」機能とは、例えば広告の割り込みなど、JavaScr

    Chromeのバージョン84以降で「もっと見る」の挙動が変な件