タグ

2013年3月2日のブックマーク (5件)

  • 人は今も昔も変わらない。変わったという人は昔を知らないだけ | ガジェット通信 GetNews

    「エンターテイメントとしてのネット「議論」」 2013年02月11日 『BLOGOS』 http://blogos.com/article/55974/ このエントリに佐々木俊尚が「最近のソーシャルメディアでの議論の作法の悪化」について嘆いているツイートが引用されていた。 で、俺もそれについてなにか書こうと思って、とりあえず上記のエントリを読み進んだら、俺が書こうとしていたことがすべて書かれていた。なにを言ってるのかわから(ry まあ、ようするにむかしのパソコン通信での議論とかを知ってる世代からみれば、「罵り合いは今に始まったことじゃない」という結論にしかならないと思うんだよね。 「最近どんどんひどくなっている」と思う人は、むかしを知らないだけ。まるで思春期にさしかかって異性の素晴らしさを、あたかも自分が世界で初めて発見したかのように、夢中で周囲に触れ回っている少年のよう(笑)。 *   

    人は今も昔も変わらない。変わったという人は昔を知らないだけ | ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2013/03/02
  • 「ゼロ・ダーク・サーティ」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    2011年5月2日に実行されたオサマ・ビンラディン捕縛作戦、さらに暗殺。2001年9月11日からその日まで、実際にはどんな計画が立てられ、何が行われてきたのか。“9.11” から10年経ったいま、真実が明かされる――。 『ゼロ・ダ−ク・サーティ』作品情報 | cinemacafe.net MOVIX宇都宮で観てきました。 にっくきテロリストたちのボスであるビンラディンを捕獲するか、もしくはぶっ殺しちまおうぜ!とCIAを始めとしたアメリカの人たちが鼻息荒く探し出そうとするお話でしたが、終始緊張感に包まれたとてもよい作品でした。ビンラディンを捕まえようと活動する場所がそもそも敵地の真ん中であるが故に必要な情報も満足に手に入らないし、情報が入ってきてもそれが当かどうか判断するのさえ困難であるという状況はとにかく絶望的であるとしか思えません。 周りを見渡せばそこかしこにテロリストやその仲間たちの

    「ゼロ・ダーク・サーティ」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    oguratesu
    oguratesu 2013/03/02
    このブログ読んで見たくなった。
  • 黒板に書かれた『今でしょ!』のクオリティが高すぎると話題に

    日卒業式という学校も多かったのだろうか、Twitterには卒業式にまつわるネタが大量に投稿されていた。その中でもこの卒業ネタはひときわクオリティが高い。黒板に書かれたのは恩師へのメッセージ。生徒からの熱い思いが寄せられた黒板はなんともアッと驚くあの名台詞と共に描きあげられていた。それにしても上手い!芸術コースの学校なのだろうか。 画像:Twitterより https://twitter.com/8stl/status/307420511934230529/photo/1/large いつ卒業するの?『今でしょ』。「東進ハイスクール」の林 修氏の名台詞と共に生徒からの熱いメッセージが黒板に寄せられている。「ありがとうございました」「卒業おめでとう」など先生や友人たちを称えるメッセージなのか、何か熱いものが込み上げてくる。 さて、ここに描かれている男性は誰か。もちろんカリスマ予備校講師の林

    黒板に書かれた『今でしょ!』のクオリティが高すぎると話題に
    oguratesu
    oguratesu 2013/03/02
  • AppleTVのAirPlayが未来すぎてヤバイ!FaceTimeが大型テレビでできるっていう家族団らん | なまら春友流

    中古の1戸建を昨年購入しました。(土地も一緒)。上の写真は素人DIY最中です。DIY初心者だけどこれやばい、できるのかと感じてます、春友です。 で、購入した家の用途は住居用ではなく簡易宿、いわゆる旅館業として運営してゆくためのもので購入しま...

    AppleTVのAirPlayが未来すぎてヤバイ!FaceTimeが大型テレビでできるっていう家族団らん | なまら春友流
    oguratesu
    oguratesu 2013/03/02
  • 自分を幸せにできるのは自分しかいない - RyoAnna

    自分を幸せにできるのは自分しかいない。これは@spring_maoの名言だ。 例えば恋愛。相手の気持ちが分からず苦しくなった時は、この言葉を思い出すといい。助け合いは必要だが、相手に依存するとバランスが悪くなる。自分を幸せにできるのは自分しかいない。そう思うと目の前がパッと明るくなるはずだ。 例えば仕事仕事の出来を左右するのは自分のプライドだ。お客や上司の基準で仕上げるものではなく、時間を基準にするものでもない。ここまでやればいい。そうやって引いた線を見直せば、自ずと成果は上がるし認められるはずだ。 例えば社会。周りは楽しそうなのに自分はつまらない。周りは上手くやっているのに、自分だけ損をしている気がする。大体においてそれは環境に問題があるのではなく、自分の考え方に問題がある。世の中に不満があるなら自分を変えればいい。 自分を幸せにできるのは自分しかいない。そう思うと頑張れるし、気持ちが

    自分を幸せにできるのは自分しかいない - RyoAnna
    oguratesu
    oguratesu 2013/03/02