タグ

ブックマーク / getnews.jp (28)

  • オーストラリアの『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』CMが話題 →日本人サラリーマンのAmazonレビューにインスパイアされたものだった|ガジェット通信 GetNews

    任天堂のオーストラリア法人、Nintendo Australiaが5月9日に『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の独自CMをYouTubeで公開しました。 Rediscover your sense of adventure with The Legend of Zelda: Tears of the Kingdom(YouTube) https://youtu.be/wIJODMsYbkc それがこちらのCMです。公開から2日しか経過していませんが、再生回数はすでに120万回を突破しています。 バスの座席に座るや否やため息をつく帰宅途中の男性会社員。 帰宅時間がだいぶ遅かったようで、帰るなり奥様から「おやすみなさい」の一言。 一人になり『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』をプレイすることで笑顔を取り戻した男性。 出勤途中のバスの中でも『ゼルダの伝説 ティアーズ

    オーストラリアの『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』CMが話題 →日本人サラリーマンのAmazonレビューにインスパイアされたものだった|ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2023/05/13
  • 日本のホテルで南京虫トコジラミ大量発生か→ 刺されまくる→ 航空機CAが必ずホテルでする予防策に注目集まる|ガジェット通信 GetNews

    あくまで一部のホテルだと思われるが、日のホテルで南京虫、別名トコジラミが大量に発生しているらしく、Twitterで虫に刺された被害者らが注意喚起をしている。 無数に刺されたあとがある女性 ホテルや被害者の風評被害を防ぐためにツイートやホテル名はここで出さないが、ツイートされている画像のなかには、無数に刺されたあとがある女性の姿があるなど、見ていて不安になるものも。南京虫は吸血生物で、人間を刺して吸血した際に液を流し込み、激しいかゆみを生じさせる。 トコジラミは恐ろしいくらいの難駆除 この南京虫増殖に関して、ソフトウェアエンジニアの父さんは「日で定着しつつあるというのはTweetで見てたけどどうやらマジっぽい」とツイート。九州大学の丸山宗利さんは「都市部のホテルにはかなり広がっているそうです」、昆虫館学芸員のピン・セイダイさんは「トコジラミは恐ろしいくらいの難駆除」とツイートしている。

    日本のホテルで南京虫トコジラミ大量発生か→ 刺されまくる→ 航空機CAが必ずホテルでする予防策に注目集まる|ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2023/05/08
  • 落合陽一さんが疑問に思う「なんでみんな検索すればわかりそうなことをchatGPTに聞いてるの?」|ガジェット通信 GetNews

    メディアアーティストとして知られている落合陽一さんが、最近流行っている『chatGPT』に関して言及。検索すればわかることを『chatGPT』に聞いている行為を疑問に思っているようだ。 『chatGPT』とは何か 『chatGPT』とは、簡単に言えば質問をすればその答えを教えてくれるAI。質問だけでなく、命令することで、原稿を書かせたり説明文を書かせるなどの作業をさせることも可能だ。以下は、落合陽一さんのTwitterコメントである。 <落合陽一さんのTwitterコメント> 「なんでみんな検索すればわかりそうなことをchatGPTに聞いてるの?」 なんでみんな検索すればわかりそうなことをchatGPTに聞いてるの?— 落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) February 25, 2023chatGPT』がどれだけ頭が良いAIなのかチェックしてる? 確かに、インタ

    落合陽一さんが疑問に思う「なんでみんな検索すればわかりそうなことをchatGPTに聞いてるの?」|ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2023/02/26
    それことchatGPTに聞いてみればいいのにwwwついでに「落合陽一は父親の七光?」も追加で。
  • 池袋にある中華料理の聖地「友誼食府」で台湾グルメがアツいらしい→行ってみた|ガジェット通信 GetNews

    東京・池袋にある中華料理のフードコート『友誼府』(東京都豊島区西池袋1-28-6 4F)。ここは複数の飲店の集合体で、四川、上海、山東、そして台湾など、ほかにもさまざまな中華料理べられます。ちなみにフードコートの横には中華材のスーパーマーケットが隣接しています。 池袋の中華料理の聖地 オープン当初はマニアックなフードコートとして「知る人ぞ知る穴場」でしたが、SNS、ネットニュース、ブログ、テレビなどでも報じられ、2023年現在は「池袋の中華料理の聖地」として広く知られています。 絶対にべてほしい台湾料理 そんな『友誼府』でべられる台湾料理が注目を集めています。以前から美味しいと評判でしたが、特にココの魯肉飯系の料理が大人気。ということで、今回は『友誼府』でべられる「絶対にべてほしい台湾料理」をご紹介したいと思います。 その前に、べながら飲む用のお酒を隣接

    池袋にある中華料理の聖地「友誼食府」で台湾グルメがアツいらしい→行ってみた|ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2023/02/26
  • 自分が「いつどこの国に海外旅行したことがあるのか全部わかる方法」|ガジェット通信 GetNews

    自分が今まで、いつ、どこの国に、どこから飛び立ったか、覚えている人いますか? パスポートのスタンプは順番ではなく適当に押されているし、律儀に旅行した国と日付を記録している人、少ないと思います。 渡航歴をすべて知ることができる 実は、法務省にパスポートと身分証明証を持参すれば、自分が生まれてから、いつ、どこから、どこへ海外旅行したのか、すべて知ることができるのです。あくまで「日から海外」のデータですので、「海外から海外」のデータは知ることはできません。 つまりこれ、自分が赤ちゃんで記憶にない時の海外旅行も記録されているのです。おもしろいと思いませんか? なぜ切手代が必要なのか 保有個人情報開示請求書を書いて、切手代と手数料の印紙代を払って終わり。費用は数百円です。なぜ切手代が必要なのかというと、いまその場で渡航歴を知れるのではなく、渡航歴リストを印刷した紙が郵送で送られてくるからなのです。

    自分が「いつどこの国に海外旅行したことがあるのか全部わかる方法」|ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2022/09/22
  • 北朝鮮に行ったらiPhoneとiPadを封印された話|ガジェット通信 GetNews

    北朝鮮の平壌に行ったことがあるのですが、入国時にiPhoneiPadが封印される経験をしました。北朝鮮入国時、許可を得たもの以外、通信機器を持ち込むと、ビニールとテープで頑丈に包まれ、封印されます。 今回は、中国の北京駅から、北朝鮮の平壌駅まで寝台列車で向かいました。中国の丹東で中国出国手続きをし、北朝鮮側のイミグレーションで入国手続きをしました。 ちなみに寝台列車にはコンセントがあるので、コンセントが壊れていなければ電子機器を充電可能です。 北朝鮮入国時、日国パスポートには出入国記録は残りません。 北京のホテルで待ち合わせした北朝鮮関係者から出入国のための特別なカードを受け取っていたので、それがパスポート代わりになります。 北朝鮮入国時に、電子機器のリストを提出します。封印が必要な電子機器のみ、ビニールとテープで封印されます。今回はiPhoneiPadが封印対象となりました。 北朝

    北朝鮮に行ったらiPhoneとiPadを封印された話|ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2022/06/06
    あれ?元妻が北朝鮮旅行してたけど、特に封印されてなかったぞ。
  • たけしの言葉で納得! もはやテレビは死んでしまったのか?|ガジェット通信 GetNews

    ずっと考えていたのだ。 なぜテレビがこうも面白くないのだろうかと。 面白くもないし、惹きつけるものなどほとんどないし、心底笑える番組がない。 むかーしむかしオシャレなカフェで垂れ流されていたイメージビデオとかプロモーションビデオみたいにしか見えないのだ。 なぜなんだろう?何が原因なのだろう? いつからテレビは死んでしまったのだろうか? ほんと、テレビが異常なレベルで面白くないんだよ! どこの局(ここではキー局)も、同じようなことしかやっていないのだ。 Youtubeで拾ってきたもの、動物とか子供の動画などをネタにして、その場でバカ受けしてる様子を垂れ流しているだけ。 朝の番組では、女子の話題にいい年のおじさんが無理してついて行こうとしらじらしい笑いが妙に寂しく響く。 お笑いはお笑いで芸人のレベルが落ちている。すべてがそうとは言えないが、ブームの火付け役は子供なので、子供に受けるようなリズム

    たけしの言葉で納得! もはやテレビは死んでしまったのか?|ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2015/04/13
  • 田中康夫さん「岡田斗司夫さんは、その人を人間としてではなくモノとして扱っていたのではないか」 愛人騒動について言及|ガジェット通信 GetNews

    田中康夫さん「岡田斗司夫さんは、その人を人間としてではなくモノとして扱っていたのではないか」 愛人騒動について言及 以前、ガジェット通信では キス写真流出騒動の岡田斗司夫さんが1月11日にニコ生『岡田斗司夫の謝罪と、8人の彼女たちについて』 https://getnews.jp/archives/758066[リンク] という記事をお伝えした。評論家の”オタキング”こと岡田斗司夫さんの「愛人とのキス写真」がネット上に出回り、岡田さんは当初「当たり前ですけどニセ写真です」とツイートしたのだが、後に写真は物であったと謝罪した。 それ以降も、真偽不明ながらさまざまな情報がネット上にアップされるなどして現在も炎上が続いている。 そんな中、1月19日、東京MXの情報番組『モーニングCROSS』で出演者の吉田豪さんがこの騒動について言及した。 今回の騒動の概要について説明がなされた後、吉田さんは 「

    田中康夫さん「岡田斗司夫さんは、その人を人間としてではなくモノとして扱っていたのではないか」 愛人騒動について言及|ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2015/01/19
  • 北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews

    北海道の山奥でコスプレイベントを開催したところ、参加者が8人しかいなかったという。 開催は2014年10月だったので雪は降っておらず、むしろ紅葉が美しい時期。それにもかかわらず、参加者が8人という結果に驚きを隠せない。 しかも8人のうち数人がカメラマンだったため、コスプレイヤーの数はもっと少なかったという。いったいどうして、そんな状況のコスプレイベントになってしまったのか!? ・はじまりはコスプレイヤーからの問い合わせ 北海道の山奥にあるディマシオ美術館(新冠町)に、一般人から「コスプレ撮影に使ってもよいですか?」という問い合わせがきたという。しかしコスプレ自体をよく知らない美術館関係者は、北海道在住のインターネットに詳しい人物・ヲタケン氏(仮名)に相談。 美術館からの「コスプレとはなんぞや」「ウチの美術館はコスプレの人達に興味深い物件なのか」との相談に、ヲタケン氏がコスプレイベントに協力

    北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2014/11/24
  • 進化する出会い系アプリ!DNAを基にした科学的なアプローチ「Singld Out」|ガジェット通信 GetNews

    国内、海外合わせて男女マッチングアプリはかなりの数のものがある。特にアメリカでは、結婚したカップルの3組の1組がオンラインでの出会いがきっかけというような統計もあり、この分野は激戦区といえる。 そんな数多くのサービスが参入しているこのマッチング系の分野で、今までとは一味違ったアプローチから話題を集めているサービスがある。 それが「Singld Out」という忙しいプロフェッショナルを主なターゲットとした、より効率的に自分と相性の良い相手を見つける事ができるマッチングサービスだ。まずターゲットに合わせて、多くのサービスと違い、登録にLinkedInのアカウントが必要になる。 そして最大の特徴は、”DNA”に着目している点。これまでのマッチングアプリといえば、写真が1つの鍵となっていた。もちろんテキストだけよりも、写真をみることで相手の印象などかなりの情報が得られる。 ただ、「Singld

    進化する出会い系アプリ!DNAを基にした科学的なアプローチ「Singld Out」|ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2014/09/01
  • 日本で優秀な人が海外で無能と呼ばれる理由 | ガジェット通信 GetNews

    ワタクシは海外で働き始めてしばらくの間は日の人が優秀だと思っていました。なにせお店では腐った物は売っていない、バスや電車は時間通り、遅刻はしない、言った事はやってくれる。アメリカでインターンしていた頃はそれはすべて正反対。イタリアで働き始めた頃は当に最悪で、物は届かないわ、ビザの書類は無くなってるわ(そう、役所が書類を無くすの)で「ありえねえ!!!」と毎日叫んでいたのでした。 しかしですね、数ヶ月して「日人優秀」の確信はボコボコと崩れ落ちて行きました。今は怠惰で仕事が嫌いな人ばかりのイギリスにおりますけども、やっぱり「日人=優秀」に関しては懐疑的です。 まず、日人の優秀さが発揮されるのは、いわれた事や決まっている事を、命令通りにやる場合ですね。極めて真面目に遂行する。これ管理者だと物凄く助かります。しかも細かいところにも目を配ってやってくれる。安心です。物は盗まないし手抜きもしな

    日本で優秀な人が海外で無能と呼ばれる理由 | ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2014/01/29
  • なぜ武雄市図書館はすごいのか – 見えてるものをちゃんと見よう – ガジェット通信

    なぜ武雄市図書館はすごいのか – 見えてるものをちゃんと見よう 武雄市図書館について、慶應大学総合政策学部教授の上山信一氏が非常に興味深い考察記事を公開されている。 なぜ武雄市立図書館はすごいのか――ツタヤ、スタバとのコラボ(下)*1 *1:「なぜ武雄市立図書館はすごいのか――ツタヤ、スタバとのコラボ(下)」 2013年08月22日 『上山信一@”見えないもの”を見よう』 http://www.actiblog.com/ueyama/304221 樋渡市長や図書館職員、運営受託者のCCC(カルチュアコンビニエンスクラブ)へのインタビュー取材で得たことをもとに、武雄市図書館がなぜすごいのかが分析されているが、見えないものを見ようとするあまり、武雄市図書館のすごさが伝えきれていないと感じた。 僭越ではあるが、見えていることをもとに補足し、このプロジェクトの意義を考えたい。 CCCと共同で投資

    oguratesu
    oguratesu 2013/09/16
  • まずは3つだけ覚えておこう! 会社での電話応対マナー

    この春、新社会人になったみなさん! 電話の応対マナー、自信ありますか?? 自信がなくても大丈夫。まずは3つだけ覚えておきましょ。 ・冒頭の挨拶 まず初めに、どう名乗ってどう挨拶すればいいの? 一般的には、3コール以内に会社名・部署名・名前の順に名乗って、相手が名乗ったら「お世話になっております」と挨拶するのが基。 「お世話になります」「お世話様です」は実は不正解。名乗るのは、会社名だけでよい場合もあるので先輩に合わせましょう。 ・取り次ぎ 上司や先輩向けにかかってくる電話がほとんど。じゃあ取り次ぎはどうすれば? 取り次ぎ相手が席にいるときは、「少々お待ちいただけますか?」といることを明らかにせずに一度保留に。取り次ぎ相手に、電話口の相手の会社名と名前を伝えて取り次いでいいか確認してから取り次ぎましょう。 取り次ぎ相手が席にいないときは、お休みしててもランチ中でもトイレ中でもバカ正直に言わ

    oguratesu
    oguratesu 2013/04/04
  • 人は今も昔も変わらない。変わったという人は昔を知らないだけ | ガジェット通信 GetNews

    「エンターテイメントとしてのネット「議論」」 2013年02月11日 『BLOGOS』 http://blogos.com/article/55974/ このエントリに佐々木俊尚が「最近のソーシャルメディアでの議論の作法の悪化」について嘆いているツイートが引用されていた。 で、俺もそれについてなにか書こうと思って、とりあえず上記のエントリを読み進んだら、俺が書こうとしていたことがすべて書かれていた。なにを言ってるのかわから(ry まあ、ようするにむかしのパソコン通信での議論とかを知ってる世代からみれば、「罵り合いは今に始まったことじゃない」という結論にしかならないと思うんだよね。 「最近どんどんひどくなっている」と思う人は、むかしを知らないだけ。まるで思春期にさしかかって異性の素晴らしさを、あたかも自分が世界で初めて発見したかのように、夢中で周囲に触れ回っている少年のよう(笑)。 *   

    人は今も昔も変わらない。変わったという人は昔を知らないだけ | ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2013/03/02
  • NHKダイオウイカ特集から逆に見えた、日本の地上波のレベル | ガジェット通信 GetNews

    杏野はるなですの。 NHKで、ダイオウイカの番組が話題になっているようですが、正直、あれくらいで話題になるんだ…と思いました。誤解 の無いように書きますが、あの番組のレベルが低かったという意味でなく、ディスカバリーチャンネルやナショナルジオグラフィックだとあれくらいが日常のク オリティーで、過去にいくらでもあのイカのネタはあったので。 なので、(今回のものはディスカバリーとの共同制作なのは存じております) 逆に日の通常の地上波がいかにレベルが低いかが見えてしまった。分かってしまった感じがしました。 意味なくタレント起用しないで、ギャラ経費をかけずに取材にかけて欲しいなあと、8年前、私が17歳位の時からちょいちょいブログ等に書いているのですが、なかなか変わらない。 まず、日ゴールデン番組の予算は内容にもよりますが、大体一2000万くらい。スタッフさんの人件費、セット、機材、がメインにな

    NHKダイオウイカ特集から逆に見えた、日本の地上波のレベル | ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2013/01/17
  • たった2日でセックスレスも解消できちゃう「プチ断食」 - ガジェット通信

    プチ断でセックスレスも解消!? と聞いて思わずびっくり。 そもそも断ってデトックスというか体内をリセットするために行うことだったような……。 しかも数日間何もたべちゃいけないし医師の指導がいるし、やってみたいものの実践できてない人も多いのでは? 今回紹介する断は、期間はたった2日間で毎必ずヨーグルトをべるという「ヨーグルトプチ断」。 タンパク質などの必要な栄養素を補いながら体内の毒素を排出できるので、内蔵脂肪が減らせるほか、便秘解消や美肌効果、疲労回復などの効果が期待できるのが特徴。 さらに身体をリセットする事がアンチエイジング効果に繋がり、性に前向きになれるんだとか。実際に医療の一環として「ヨーグルトプチ断」を試した患者さんの感想には「セックスに積極的になれる」というのもあったとか。 48時間だし休みのうちに実践してこっそりキレイになっちゃお! というのもいいけ

    oguratesu
    oguratesu 2012/11/06
    試してみるか。
  • レンジでチンで本格ロイヤルミルクティー! ティーバッグを使った美味しい紅茶講座 | ガジェット通信 GetNews

    寒い季節に美味しいあったか~い紅茶。飲みたい時に手軽に飲めるティーバッグで、紅茶を楽しんでいる人も多いと思います。でも皆さんはティーバッグでの紅茶の正しいいれ方を知っていますか? 11月1日の「紅茶の日」を記念して、東京・銀座の「リプトン・ブルックボンドハウス紅茶教室」にて「リプトン・1コイン・ティーセミナー」が開催。ティーバッグを使ったおいしい紅茶の正しいいれ方、電子レンジで作るロイヤルミルクティーのレッスンが行われました。 一番のポイントはお湯の温度を冷まさないこと ティーバッグを使った間違った紅茶のいれ方というと、保温ポットなどぬるいお湯を使う、色が出たら10秒ほどでティーバッグを取り出してしまう、ティーバッグ一袋で何杯も紅茶をいれる。など。 茶葉は熱湯の中でひらき、風味と香りが抽出される為、グラグラの熱湯を使うことがマスト。ティーカップやティーポットの冷たさでお湯の温度が冷めない様

    レンジでチンで本格ロイヤルミルクティー! ティーバッグを使った美味しい紅茶講座 | ガジェット通信 GetNews
  • 2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた | ガジェット通信 GetNews

    2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた 技術というもの進歩は目覚しく、その影響はあらゆる分野に及んでいます。そして、技術革新によって多くの仕事が機械化・自動化され人間の仕事はなくなっていきます。 トルコのイスタンブールで開催された「TEDxReset」の講演の中で披露されたトーマス・フレイ氏のスピーチに、技術革新によって2030年までに現在存在している仕事の50%が消えてしまうという衝撃的なものがありました。今後、消える仕事、新たに生まれる仕事とはいったい何なのでしょうか。 1.電力業界 現在の発電は、高価な上に非効率で一方向へのエネルギー供給しか行えません。しかし2030年では、既存の大規模発電所からの送電電力にほとんど依存せずに、エネルギー供給源と消費施設をもつ小規模なエネルギー・ネットワーク「マイクログリ

    2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた | ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2012/10/09
  • 「寝ても疲れが取れない」睡眠難民が増加中 “深睡眠”を得るためのコツとは?|ガジェット通信 GetNews

    「血めぐり研究会supported by Kao」が「睡眠」と「血めぐり」の関係に着目し、2012年8月に全国の20~50代の男女800名に行なった調査で、睡眠不満足者の86%が、睡眠悩みを改善できない「睡眠難民」であることが明らかに。 2007年に発足した「血めぐり研究会supported by Kao」は、現代女性のさまざまな身体の不調は、血めぐり(血行)不良から引き起こされることが多いという観点から、医師や企業が集まって、血めぐりの改善に役立つ情報を発信する取り組み。 今回行なった調査によると「睡眠に不満がある」と答えたのは439名。そのうちの86.4%が睡眠に対して「何らかの対策をしている(いた)」「対策方法がわからないので何もしていない」と回答。自身の睡眠に不満足で何らかの対策は行っているが改善できていない、あるいは対策方法がわからないので何もできていないという「睡眠難民」が多数

    「寝ても疲れが取れない」睡眠難民が増加中 “深睡眠”を得るためのコツとは?|ガジェット通信 GetNews
    oguratesu
    oguratesu 2012/09/28
  • えっ! 行政書士の6割が所得ゼロ!? - ガジェット通信

    行政書士というとマンガ『カバチタレ!』などのイメージで、弁護士とか司法書士の仲間かな? と感じられる方もいると思う。 そんな行政書士の年収の実態について明らかにされたデータがちょっとしゃれにならないものだったので紹介しておく。1994年5月に実施された日行政書士会連合会のアンケートによれば、 年商100万円以下  40.4% 年商101~300万円 22.4% 年商301~500万円 11.7% だった。注意しなければならないのは、これは年商だから、そこから事務所家賃、水道光熱費、通信費、交通費、事務機リース代、印紙代なんかが引かれてくることになる。なので、年商300万円という数字は所得ゼロを意味する。 これは、今から19年前の数字だから、最近はもう少し上がってるのかと思ってみると、2008年4月に同じく日行政書士会連合会の行った行政書士実態調査によれば、年商500万円未満が75.9%

    oguratesu
    oguratesu 2012/09/22