タグ

2020年1月28日のブックマーク (9件)

  • ADHD夫婦の片方が投薬を始めたら生活が終わりかけた話

    (長文) はじめに断っておくが薬はなにも悪くない。開発してくれた人に土下座くらいして感謝を申し上げたい。 さて、夫婦である。結婚一年目。共に二十代前半。増田(夫)は学生。はサービス業の正社員。子無し。なんとなく結婚した。 学費や足りない生活費は増田の実家(太め)から仕送りをもらっている。 増田は高校生の時病院に行き、ADHDと診断、結婚後諸々怪し目だったので病院に連れて行き、簡易的なテストを受け、軽めのADHDと言われた 諸々怪し目、というのは高校卒業後から結婚までの数年間税金類を全く払っていない(税金のシステムは知っている)、じっとしていられないなど 増田自身も親が勝手に払ってくれていたので税金の滞納こそないものの、金の管理ができずクレジットをきりまくりブラックリストに載る、整理整頓ができない、過集中などと明らかな症状がある ここからが増田は自分の過集中に嫌気がさし、3ヶ月待

    ADHD夫婦の片方が投薬を始めたら生活が終わりかけた話
    oguratesu
    oguratesu 2020/01/28
    なんとなくわかる。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Morning After: The biggest news from Google's I/O keynote

    Engadget | Technology News & Reviews
    oguratesu
    oguratesu 2020/01/28
    iPadだけで出来る仕事とかタカが知れてる…。
  • 婚活アポで海外旅行の話になり「ポーランド旅行でアウシュビッツを見学しました」と言ったら東大院卒に「アウシュビッツって何ですか?」って言われた

    あやめ@共家事 @ayame_tomokaji 夫&いしん坊な2歳娘と3人暮らし。家事も育児も夫婦で協力し合いたい。ペア育休とりました。マッチングアプリ婚。婚活とか家事分担とかジェンダーとかをつぶやいてる。大人ニキビに悩む。 note.com/ayamem0715/n/n… あやめ@共家事 @ayame_tomokaji アウシュビッツ解放から明日で75年。 昔、婚活アポで海外旅行の話になり 「ポーランド旅行でアウシュビッツを見学しました」 と言ったら 「アウシュビッツって何ですか?」 って言われたことがある。 ちなみに相手は東大院卒。 驚きつつも 「ナチスドイツの強制収容所ですけど…」 と説明したら 2020-01-26 21:52:28 あやめ@共家事 @ayame_tomokaji 「へー。今も使われてるんですか?」 って返ってきてさらにびっくりした。 知識の問題でなく、社会に関心

    婚活アポで海外旅行の話になり「ポーランド旅行でアウシュビッツを見学しました」と言ったら東大院卒に「アウシュビッツって何ですか?」って言われた
    oguratesu
    oguratesu 2020/01/28
    私は東大卒だけど、やらかしたのは東大の院卒(純粋な意味での東大生ではない)って言いたいんだろな。
  • 理由は”Youtubeで言ってたから”非進学校のあるクラスで「センター試験は勉強しなくていい」という認識が大半という話

    heartland @heartland_jp 高1担任の話では、生徒の多くは「センター試験なんて簡単(だから勉強しなくていい)」という認識らしい。校はセンターの校内平均点が全国平均点に満たないくらいの学校なのに、どこからその自信がくるのか聞くと「YouTubeでそう言っていたから」と。新時代の幕開けを感じる。 2020-01-27 22:30:29 heartland @heartland_jp 好意的な見方をすれば、学習系YouTubeを見るのは学力上げたいという気持ちの表れ。うまく活用してほしい。一方で、ダメな自分を肯定するコンテンツや、◯◯以下はFラン的な方向に行ってしまうと目も当てられない。 2020-01-27 22:43:43

    理由は”Youtubeで言ってたから”非進学校のあるクラスで「センター試験は勉強しなくていい」という認識が大半という話
    oguratesu
    oguratesu 2020/01/28
    これとは少し違うけど、地方の自称進学校に入れたら国公立には楽に入れると思ってる人らも何なんだろ?進路実績見てないのかな…。
  • NHK『のぞき見ドキュメント #100カメ』がTwitter社に潜入→警察からの削除要請、2週に一度の新入社員入社、飲みニケーション重視などの実態が明らかに

    NHKドキュメンタリー @nhk_docudocu 【27日夜】 #ツイッター 社の裏側に固定カメラ100台で潜入!身近なSNSの“中の人”たちって…? 秘密オンパレードの現場 #100カメ 番組史上最大の壁が立ちはだかる。それでも浮かび上がる、意外な実態とは。 27日(月)夜10時50分から放送予定。[総合] #オードリー nhk.or.jp/docudocu/progr… 2020-01-26 10:00:12 リンク NHKドキュメンタリー - 【ストーリーズ】のぞき見ドキュメント 100カメ「ツイッター社」 NHKドキュメンタリー - 【ストーリーズ】のぞき見ドキュメント 100カメ「ツイッター社」 100カメ「ツイッター社」をのぞき見! 56

    NHK『のぞき見ドキュメント #100カメ』がTwitter社に潜入→警察からの削除要請、2週に一度の新入社員入社、飲みニケーション重視などの実態が明らかに
    oguratesu
    oguratesu 2020/01/28
    見てみたかった!
  • 久部緑郎×河合単「らーめん才遊記」が連ドラ化、鈴木京香がラーメンのカリスマに

    「らーめん才遊記」は日一と言われるラーメン屋・らあめん清流房の主で、ラーメン専門のフードコンサルティング会社・清流企画で社長も務めるラーメン界のカリスマ・芹沢達也と、清流企画の新入社員で、料理の腕は立つが空気の読めない女子・汐見ゆとりを軸に描かれる物語。2009年から2014年にかけて、ビッグコミックスペリオール(小学館)で連載された。 このたびのドラマでは、原作の芹沢達也にあたる芹沢達美役を鈴木京香が担当。ゆとり役は黒島結菜が演じる。鈴木は原作を読んだ感想を「とても面白く、一杯のどんぶりで完結するラーメンという料理の奥深さを感じました」とコメント。オファーを受けたときの心境を「芹沢はもともと男性の役ですから、あえて女性の役としてオファーくださった理由を考えてみたりしました」と語りながら、「生き生きと華やかな芹沢ではありますが、一転、仕事への取り組み方はとてもシビアでクールです。口ひげを

    久部緑郎×河合単「らーめん才遊記」が連ドラ化、鈴木京香がラーメンのカリスマに
    oguratesu
    oguratesu 2020/01/28
    これの漫画版読みたい!
  • 創作には3本の『やり』が必要です『流行り』『思いやり』そして…「3本目だけ格が違う」「最後が重要すぎる」

    蒼山皆水 @sdkddsk0254 いいですか皆さん。 創作には3の『やり』が必要です。 まずは『流行り』 時代を読み、それに合わせて自分の強みを発揮しましょう。 次に『思いやり』 受けとる側が何を求めているのかをしっかり見極めましょう。 最後に『ロンギヌスの槍』 アンチや文句をつけてくる人間は聖槍で刺しましょう。 2020-01-26 21:21:26

    創作には3本の『やり』が必要です『流行り』『思いやり』そして…「3本目だけ格が違う」「最後が重要すぎる」
    oguratesu
    oguratesu 2020/01/28
  • No! 門川(かどかわ)大作 – 京都市長選

    これは、12年前の市長選のときに、キョートット出版のサイトに書いた文章です。 このときは、門川氏は新人で、とんでもない人が候補になってしまったという危機感をもって書いています。 ここに書いた2つの裁判、両方とも門川氏の敗訴で終わっています。 実際に市長になった様子を見ると、節操のない人だな、というのが一番の感想です。 とにかく、No!門川という気持ちはかわらないので、再掲します。 *** 京都市の有権者のみなさんへ、 前教育長の門川(かどかわ)さんはNO、だとおもいます。 とにかく、この人、ちょっと前まで教育長だったんですが、そのときやっていた事が当にひどい。そんな人が自民、民主、公明、社民までの推薦を受けて、市長に立候補しようとしている。 京都の教育行政と対峙してきて、門川教育長のひどさを身にしみている感じている、心の教育はいらない!市民会議の人たちがこんな人が市長になったら大変と訴え

    No! 門川(かどかわ)大作 – 京都市長選
    oguratesu
    oguratesu 2020/01/28
  • 山形唯一の老舗百貨店「大沼」が破産申請 従業員200人解雇 | 毎日新聞

    経営再建中の百貨店「大沼」(山形市七日町1)は27日、山形地裁に破産を申請した。正社員約150人ら従業員計約200人を同日付で解雇する。 大沼は1700年創業の企業が1950年に設立した。現存する百貨店では、1611年創業の松坂屋、73年創業の三越に次ぐ老舗企業。信用調査会社によると、売上高は1993年2月期の約196億円をピークに17期連続減収で2019年2月期は約74億円まで減少。郊外型店舗との競争などで経営不振が続いていた。 18年3月に銀行団が私的整理を行い、同4月以降は東京の投資事業会社「マイルストーンターンアラウンドマネジメント」の資金提供を受けて経営再建を図った。だが、資金を巡る対立から19年3月にマイル社を追放。経営陣を刷新したものの、慢性的な運転資金不足に陥り、18年4月以降は短期間に経営トップが4回交代。テナントが相次いで退店し、顧客離れが進んでいた。最近は毎月のよう…

    山形唯一の老舗百貨店「大沼」が破産申請 従業員200人解雇 | 毎日新聞
    oguratesu
    oguratesu 2020/01/28