oh-miyanonのブックマーク (448)

  • 鴻巣友季子の文学潮流(第18回) 「とるに足りない細部」などノーベル文学賞発表前に海外文学新翻訳の収穫を一気読み|好書好日

    今年もノーベル文学賞の季節がやってきた。毎年10月の第1か第2木曜日に発表するのが通例になっている。今年は10月10日(木)の日時間午後8時から。インターネットで公式サイトにアクセスすると、アナウンスの生中継が見られる。 ノーベル文学賞の時季というのは、日で外国文学(翻訳文学)が大注目される年に1度の機会だから、お勧めの作家、作品をたくさん紹介していきたい。出版界はこの期間を狙って、ノーベル文学賞受賞作家や候補とされる作家の翻訳書を怒涛のごとく刊行するので、それもまとめて後半で紹介する。 いま読みたい2冊はこれ! 今月ぜひ紹介したいのは、2024年に刊行された海外文学のなかでも最も衝撃的な、パレスチナの女性作家アダニーヤ・シブリーによる小説『とるに足りない細部』(山薫訳、河出書房新社)と、ノーベル文学賞の呼び声もあるルワンダ生まれのフランス語作家スコラティック・ムカソンガ『ナイルの聖

    鴻巣友季子の文学潮流(第18回) 「とるに足りない細部」などノーベル文学賞発表前に海外文学新翻訳の収穫を一気読み|好書好日
  • 直木賞作家・永井紗耶子氏、デジタルアーカイブ活用の執筆プロセスを語る【デジタルアーカイブフェス2024】

    直木賞作家・永井紗耶子氏、デジタルアーカイブ活用の執筆プロセスを語る【デジタルアーカイブフェス2024】
  • 朝比奈秋 - Wikipedia

    2021年、現役の医師として働きながら執筆した「塩の道」で第7回林芙美子文学賞を受賞しデビュー[1]。 2023年、『植物少女』で第36回三島由紀夫賞を受賞。同年、『あなたの燃える左手で』で第51回泉鏡花文学賞、第45回野間文芸新人賞を受賞[2][3]。 2024年、「サンショウウオの四十九日」で第171回芥川龍之介賞を受賞[4]。今村夏子以来6人目、男性作家としては初の純文学新人賞三冠作家となった。 『私の盲端』(2022年2月、朝日新聞出版、ISBN 978-4022518071 / 2024年8月、朝日文庫、ISBN 978-4022651648) 「私の盲端」 - 『小説トリッパー』2021年秋季号 「塩の道」 - 『小説トリッパー』2021年春季号 『植物少女』(2023年1月、朝日新聞出版、ISBN 978-4022518842) 「植物少女」 - 『小説トリッパー』2022

  • 笙野頼子 - Wikipedia

    笙野 頼子(しょうの よりこ、1956年3月16日 - )は日小説家。姓・市川。三重県出身、立命館大学法学部卒。 自称「神道左翼」の立場から急進的な政治性を打ち出し、私小説と幻想小説を周到なメタフィクションなどを用いて過激に混成させた作風で「闘う作家」「メタの女王」[1]とも呼ばれる。 2011年度より5年間立教大学特任教授(大学院文学研究科比較文明学専攻博士課程前期課程)を務めた。 自らをアヴァン・ポップ[2]作家と称し、藤枝静男や内向の世代などの影響を受けた独自の私小説を得意とする。概説的には世界への違和感を社会的な視座に見据えつつ、不穏な幻想とスラップスティックなユーモアによって批評的に描くスタイルと言え、この傾向は90年代後半「論争」を経てからより顕著になった。 デビュー自体は村上春樹や高橋源一郎などのポップ文学の書き手と近い時期であるが、あまりに対蹠的な作風とその転換、再評

  • 村田喜代子 - Wikipedia

    福岡県八幡市(現在の北九州市八幡西区)出身。両親の離婚後生まれたため、戸籍上は祖父母が父母となる。市役所のミスで一年早く入学通知が来たため、1951年小学校入学。八幡市立花尾中学校卒業後、鉄工所に就職。1967年結婚し、二女を出産。 1977年「水中の声」で第7回九州芸術祭文学賞最優秀作を受賞。これを境に格的な執筆活動に入る。1985年からタイプライターによる個人誌『発表』を作成し『文學界』同人雑誌評に送付。『発表』2号(1985年12月)掲載の「熱愛」が同人雑誌推薦作として『文學界』1986年4月号に転載され、第95回芥川賞候補となる(該当作なし)。続いて「盟友」(『文學界』1986年9月号) が第96回芥川賞候補となる(該当作なし)。1987年、「鍋の中」(『文學界』5月号)で第97回芥川賞を受賞した。 1991年に黒澤明が「鍋の中」を『八月の狂詩曲』として映画化した際には不満で、「

  • 歌舞伎用語案内

  • エウドキア・マクレンボリティサ - Wikipedia

    エウドキア・マクレンボリティサ(ギリシア語:Ευδοκία Μακρεμβολίτισσα (Eudokia Makrembolitissa)、1021年 - 1096年)は、東ローマ帝国ドゥーカス王朝の女帝(または摂政[1])(在位:1067年 - 1068年)。最初コンスタンティノス10世ドゥーカスと結婚し皇后となるが、1067年に夫コンスタンティノス10世が死去した後、女帝(または摂政[1])として即位した。しかし、民衆や貴族は強力な軍事政権の樹立を望んだため、エウドキアはカッパドキアの将軍ロマノス・ディオゲネスと結婚し、彼に皇位を譲って即位させた。これがロマノス4世ディオゲネスである。 1071年、夫ロマノスがセルジューク朝と戦って大敗したうえ捕虜となった後、先夫との間に生まれていた息子ミカエル7世を即位させた。 彼女はコンスタンティノス10世ドゥーカスと1050年以前に結婚した。

    エウドキア・マクレンボリティサ - Wikipedia
  • グルジア王国 - Wikipedia

    グルジア王国(グルジア語: საქართველოს სამეფო サカルトヴェロス・サメポ)は、1008年ごろに成立した中世の王国。グルジア連合王国[1]、またはグルジア帝国とも呼ばれる[2][3][4][5]。11世紀から13世紀にかけて、ダヴィド4世とタマル女王の治世の下、黄金時代を現出した。その最盛期には今日のウクライナ南部とイラン北部までを版図に収め、アトス山とエルサレムに修道院を保持した。住民の多くはグルジア語を話す正教徒であり、現代のグルジアの前身となった。 13世紀、王国はモンゴルの侵攻に晒されたが、1340年代に再独立した。しかし、その後も遊牧民がもたらした黒死病とティムールの数回にわたる侵攻に悩まされ、王国の人口は減少、経済は大打撃を受けた。さらに1453年、コンスタンティノープルの陥落により王国の古くからの同盟国である東ローマ帝国が滅亡した。15世紀末までに王国はテュル

    グルジア王国 - Wikipedia
  • 女帝 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "女帝" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年10月) ロシアの女帝エカテリーナ2世。ピョートル3世の「皇后」であったが、政変で夫を廃位して「女性皇帝」となった。 女帝(じょてい[1])は、女性の皇帝、あるいは天皇のこと。後者の現代的表現としては女性天皇がある。女皇(じょこう)ともいう[2]。 ヨーロッパの言語では、一般に女帝と皇后は区別されない(例えば英語ではともに"empress")が、前者は自らが帝位を有するのに対し、後者は配偶者が帝位を有するのであり、概念上は区別される。表現上も区別する場合には、例えば英語

    女帝 - Wikipedia
  • トレビゾンド帝国 - Wikipedia

    トレビゾンド帝国(トレビゾンドていこく、英語: Empire of Trebizond / Trapezuntine Empire)とは、13世紀から15世紀にかけて存在した、東ローマ帝国(ビザンツ帝国)を引き継いだ3ヵ国の残存国家(英語版)のうちの1つであり、アナトリア半島の北東端(ポントス)とクリミア半島南部で構成されていた。コンスタンティノープル包囲戦 (1204年)の数週間前、コムネノス家のアレクシオス1世指揮によるテマとパフラゴニア(英語版)へのグルジア軍遠征後、この帝国はグルジア王国の女王タマルの助力を得て1204年に成立した[3]。アレクシオスは後に自らを皇帝と宣言し、トレビゾンド(現代のトルコ・トラブゾン)にて即位した。退位させられた皇帝アンドロニコス1世コムネノスの曾孫かつ最後の男系子孫であったアレクシオスとダヴィド・コムネノス(英語版)[4]は、東ローマ皇帝アレクシオス

    トレビゾンド帝国 - Wikipedia
  • 愚民政策 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2023年3月) 出典検索?: "愚民政策" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 愚民政策(ぐみんせいさく)とは、為政者が国民を「愚民」と呼ばれる政治的無知状態に陥れさせ、その批判力を奪おうとする政策、つまり、民主主義の根幹である国民の政治参加を阻害する権威主義に基づき、人々の知性を意図的に非民主的な方向へ偏向させる政策である。娯楽による心理的利己主義の普及(パンとサーカス)、偏向報道、全体主義国家や軍事国家などの一部の反民主主義教育が愚民化政策の例として挙げられる。愚民化

  • パンとサーカス - Wikipedia

    地中海世界を支配したローマ帝国は、広大な属州を従えていた。それらの属州から搾取した莫大な富はローマに集積し、ローマ市民は労働から解放されていた。そして、権力者は市民を政治的無関心の状態にとどめるため、「パンとサーカス」を市民に無償で提供した。現在の社会福祉政策をイメージさせるが、あくまでも料の配給は市民の権利ではなく為政者による恩寵として理解されていた。また料の配布は公の場で行われ、受給者は受け取りの際には物乞い行為が大衆の視線に晒されるリスクを負わされた。この配給の仕組みによって無限の受給対象者の拡大を防ぐことが出来た。 ヘルクラネウム出土のフレスコ画に描かれた古代ローマのパン 糧に関しては、穀物の無償配給が行われていたうえ、大土地所有者や政治家が、大衆の支持を獲得するためにしばしば糧の配布を行っていた。皇帝の中にも、処刑した富裕市民の没収財産を手続きを以て広く分配したネロ帝や、

  • 三星堆遺跡 - Wikipedia

    紀元前2000年頃もしくはそれ以前と考えられる極めて古い時代に属する三星堆遺跡とその文化は、約5000年前から約3000年前頃に栄えた古蜀文化のものである[1]。三星堆遺跡自体は、1929年の春に当地の農民が溝を掘っていた際に玉器を見つけたことで、1931年にイギリス人牧師であるVyvyan Henry Donnithorneによって発見されていた[1]。しかし、長く格的な発掘はなされず、1980 - 1981年に、初めて四川省文物委員会等により格的な発掘調査が行われて、大規模な住居跡が発見された。以後、発掘が継続して行われ、1985年10月までに、東・西城壁跡が発見されて、遺跡が古蜀王国の都城跡と見られるようになった。さらに、1986年には遺跡の上限が約5,000年前と見られるようになった。また、各種の貴重な玉器・金器・青銅器等が出土し、以上の成果により、1988年1月、国務院は

    三星堆遺跡 - Wikipedia
  • 株式会社クルックブックス 創業1年余で電子書籍20点を刊行 一人出版社支える「PUBNAVI」 - The Bunka News デジタル

    株式会社クルックブックスは2023年3月に創業した一人出版社だ。刊行するのは女性向けTL(ティーンズラブ)小説電子書籍。すでに20タイトルを発売しているが、当初から株式会社光和コンピューターと株式会社メディアドゥが提供するクラウド型電子書籍管理システム「PUBNAVI」を導入し、売上や著者への原稿料・印税管理を行うことで作りに専念できているという。 同社は2023年7月から「ルーニカノベルス」のレーベルでTL作品の刊行を開始。創刊3点を始めとして、今年8月時点で20タイトルを発売している。 代表の安千恵子氏は、大学卒業後に広島県を中心に書店を展開する株式会社フタバ図書に入社し、約3年間、書店員として洋書や児童書、芸術書を担当したのち、出版社の株式会社イースト・プレスに転職。 当初はアルバイトとして一般書の編集に携わったが、「物語を作りたい」という思いから、それまで同社にはなかったWe

    株式会社クルックブックス 創業1年余で電子書籍20点を刊行 一人出版社支える「PUBNAVI」 - The Bunka News デジタル
  • 荻野吟子 - Wikipedia

    荻野 吟子(おぎの ぎんこ〈戸籍上の名:荻野ぎん[6]〉、1851年4月4日〈嘉永4年3月3日〉 - 1913年〈大正2年〉6月23日)は、近代日における最初の女性の医師である[1][2][7]。女性運動家としても知られる[1][2]。 なお、日人女性初の国家資格を持った医師であるが、医術開業試験制度がなかった時代から、榎住(1816年 - 1893年)ほか何人かの女性医師が開業していた[注 1]。西洋医学を学んだ女性医師としてはシーボルトの娘・楠イネ(1827年 - 1903年)がいる[9]。 1851年(嘉永4年) - 武蔵国幡羅郡(はたらぐん)俵瀬(たわらせ)村(現在の埼玉県熊谷市俵瀬[3][4][8]、2005年〈平成17年〉9月30日までは大里郡沼町大字俵瀬)に、代々苗字帯刀を許された名主の荻野綾三郎、嘉与(かよ)の五女(末娘)として生をうける[4][6][注 2]。

    荻野吟子 - Wikipedia
  • 最近またLinux用の日本語IMEを作っている - tokuhirom's blog

    件は mozc の ut がどうこうとかは関係なくて、ふと linux desktop を使おうと昨年末に思いまして、昨年末からちまちまやってます https://github.com/tokuhirom/akaza かな漢字変換って作るの難しいのかなぁ、と思ったので作ってみている。これはまさに Just for Fun でやっている。 わりと普通に自分で常用してる分には困らないかな、というところまできている。 以下は、思ってることの垂れ流しという感じで、まとまってないですが。 「日本語入力を支える技術」というが 2018年に出ていて、このの内容を読めば、だいたいエンジン部分は実装できる。Amazon のレビューではこのよんでも実装できないって書いてあるけど、変換エンジン自体は実装できます。 UI が辛い。けど。 エンジンは、ビタビアルゴリズムで最小コスト法を実装する、とかであれば

  • 女による女のためのR-18文学賞 | 新潮社

    400字詰め原稿用紙換算で30~50枚まで(目安として、1行40字の設定の場合、300~500行まで)。 原稿のファイル形式は、テキスト形式(ファイルの拡張子が「.txt」の形式)でお願いします。 作品原稿の冒頭部分に、下記の事項を明記して下さい。 タイトル、枚数(400字詰め原稿用紙換算)、氏名(ペンネームの場合は名も)、年齢、職業、住所、電話番号、メールアドレス(冒頭記載部分の情報は原稿規定の文字数には含みません。) 応募は一人3作品までとなります。 ※Microsoft Wordソフトをお使いで「テキスト形式」での保存方法がわからない場合 原稿を作成された場合は保存する際、[ファイルの種類]の中の「書式なし(*.txt)」を選択するとテキスト形式として保存できます。 応募フォームに必要事項を記入の上、ご応募下さい。 ※メール添付や郵送による応募は受け付けていません。 ■応募受付後に

    女による女のためのR-18文学賞 | 新潮社
  • 斎藤真理子 - Wikipedia

    韓国フェミニズム・日 完全版』(責任編集、河出書房新社) 2019.11 『にまつわる世界のことば』(温又柔, 中村菜穂, 藤井光, 藤野可織, 松田青子, 宮下遼共著、長崎訓子絵、創元社) 2019 『韓国文学を旅する60章』(波田野節子, きむふな共編著、明石書店、エリア・スタディーズ) 2020.12 『カステラ』(パク・ミンギュ、クレイン) 2014 『こびとが打ち上げた小さなボール』(チョ・セヒ、河出書房新社) 2016 『ピンポン』(パク・ミンギュ、白水社) 2017 『ギリシャ語の時間』(ハン・ガン、晶文社) 2017 『誰でもない』(ファン・ジョンウン、晶文社) 2017 『三美スーパースターズ最後のファンクラブ』(パク・ミンギュ、晶文社、韓国文学のオクリモノ) 2017.11 『野蛮なアリスさん』(ファン・ジョンウン、河出書房新社) 2018 『鯨』(チョン・ミョ

  • 集団主義に巻き込まれる弱さ 柴田翔「されど われらが日々――」|好書好日

    写真・早坂元興 柴田翔(しばた・しょう)ドイツ文学者 1935年、東京都生まれ。ドイツ文学者として、東京都立大助教授、東大教授・文学部長、共立女子大教授を歴任。『内面世界に映る歴史 ゲーテ時代ドイツ文学史論』など著書・訳書多数。作家として、小説のほか絵やエッセーも手がけてきた。 終戦の混乱が終わったばかり、まだ高度成長は始まらない。そんな「戦後」の一番頭の時代に学生生活を送りました。この作品を書き始めたのは1950年代の終わり、大学院生の時です。自分が経験した学生の生活や意識を物語として書くことで、アイデンティティーを確かめようとしていたのでしょう。 学生運動を書く、というつもりはなかったんです。けれど、当時の学生にとって運動は大きな位置を占めていたから、おのずから書くことになりました。 当時は共産党が、東大でも非常に力を持っていた時代。僕は戦争や原爆への反対運動はしましたが、共産党には

    集団主義に巻き込まれる弱さ 柴田翔「されど われらが日々――」|好書好日
  • オートガイネフィリア - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Autogynephilia|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明が