2015年12月10日のブックマーク (7件)

  • ルーティング定義時の変数名のアレ - ✘╹◡╹✘

    get "/users/:id" => "users#show" get "/users/:user_id/recipes" => "user_recipes#index" というコードたまにあると思うんですが、「URLのパスを元にUserを取得する」という処理を共通化することを考えると、 get "/users/:user_id" => "users#show" get "/users/:user_id/recipes" => "user_recipes#index" のように「同種の変数に対しては同じ変数名を割り当てる」というルールを設けたほうが便利。

    ルーティング定義時の変数名のアレ - ✘╹◡╹✘
    oh240
    oh240 2015/12/10
    これが一番良い気が
  • 今更聞けない!エンジニアのための CSS の基礎講座 〜ボックスモデル編〜 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    注意 HTML5 からは 見た目は CSS に任せ、HTML は文書の構造(セマンティック)を表すことのみに重点を置かれるようになりました。例えば箇条書きリストを作るのに div と display: list-item; を使って構築するより、箇条書きリストを表す ul li を使ったほうがよりセマンティックです。このように目的にあった HTML 要素を使うようにしてください。 ボックスモデルとは CSS でレイアウトをする際には、 ボックスモデル を理解する必要があります。 CSS の定義するボックスモデルは以下の図のように 4つの領域で構成されています。 ボックスモデル解説図 content(コンテンツ) テキストや画像など、要素そのものの内容が表示される領域です。この領域のサイズは width(幅) と height(高さ)プロパティで指定することができます。 padding(パデ

    今更聞けない!エンジニアのための CSS の基礎講座 〜ボックスモデル編〜 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    oh240
    oh240 2015/12/10
  • railsとturbolinksにマッチするjavascriptの書き方 - komagataのブログ

    railsらしいやり方、turbolinksともマッチするjavascriptの書き方ができるturboctrlというgemをリリースしました。 komagata/turboctrl これは何? /posts/1にアクセスしたらapp/assets/javascripts/controllers/posts_controller.js.coffeeにあるPostsControllerクラスのshowメソッドが呼ばれるというものです。 # app/assets/javascripts/controllers/posts_controller.js.coffee: class @PostsController show: -> console.log "Hey!" なぜ作ったのか 「さっさとwebアプリを書きたい。」 「RailsのRailから外れる面倒なことはしたくない。」 「Railsはj

    oh240
    oh240 2015/12/10
    Controller毎にJS読み込んでるというのはやっているけど、こっちのほうがいいのかなぁ。
  • Charlesでらくらくフロント開発 - Qiita

    ドワンゴ Advent Calendar 2015 はじめに Webフロントを触るうえで、通信の監視は何れ避けて通れなくなる問題です。 WindowsであればFiddlerという有名なやつがありますが、僕が愛してやまない、MacLinuxにも対応したCharles Web Proxyというツールがあまりに便利すぎるので、その紹介をやりたいと思います。 正直このツールの有無は、エンジニアの幸福度に直結します。 ちなみにへーしゃではマルチサイトライセンスを購入してもらったので、いつでもどこでもCharlesをお仕事で使えます。 まだまだ社内での認知度が低い気がしますので、これを期にフロントを触る皆様も、そうでない皆様も是非試してみてください。 ……結構Charlesの売り上げに貢献している自負があるので、そろそろ何かもらってもいい気がします。 注 この記事は、Charles v3.11を使用

    Charlesでらくらくフロント開発 - Qiita
    oh240
    oh240 2015/12/10
    よさそう
  • プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita

    はじめに 2015年度新卒でドワンゴに入社しました@ytanakaといいます。普段はAndroidアプリ開発を主に担当していますが、大学院時代は増井俊之先生のもとでユーザインタフェースと情報推薦システムの研究をしていました。 ドワンゴに入社後、それまでの研究を活かしプログラマ向けのニュースキュレーションサービスMenthas(メンタス)を個人開発しました。今回はせっかくの機会なので、開発の経緯と概要そして仕組みについて述べたいと思います。 追記: 続編を書きました こちらの記事は以前のバージョンの内容になります。現行のMenthasの仕組み・構成は以下にまとめています。 約3年かけてプログラマ向けニュース推薦アプリを作り直した話 背景 さて、この記事をご覧になっているのはプログラマの方が多いと思いますが皆さん普段どうやって情報収集をしていますか? 自分の見聞きする限りではTwitterやは

    プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita
    oh240
    oh240 2015/12/10
  • 闇雲にディズニー映画みたいなアニメーションを GUI に実装するのはもうやめよう - Qiita

    はじめに 稿は UI Design Advent Calendar 2015 – 9日目の GUI アニメーションに関する記事です。 アニメーションの12の基原則と GUI ディズニーの アニメーションの12の基原則/12 basic principles of animation というのがありまして、要はこの原則に沿ってアニメーションを制作すればまるでそれが生きているかのような動きをする、平たく言えばディズニーっぽい動きになる、というものです。http://the12principles.tumblr.com がとてもわかりやすいので、うちいくつかを転載しておきます。 SQUASH & STRETCH ANTICIPATION FOLLOW THROUGH & OVERLAPPING ARCS ビデオ解説:The illusion of life これらを見ただけでも、『あー、デ

    闇雲にディズニー映画みたいなアニメーションを GUI に実装するのはもうやめよう - Qiita
    oh240
    oh240 2015/12/10
    アニメーションしてる時間はロスタイムだと思ってる
  • エンジニアとして成長するべく私が実践している学習方法 - Qiita

    <この記事は「Money Forward Advent Calendar 2015」の10日目の記事です> エンジニアとして成長するために日々、新しいことや興味のあることを勉強している方が多いと思います。 今回は私が実践していてオススメだと思う学習方法を紹介させていただきます。 その1 Twitter ある言語や分野について学んでいくうちに自ずと、その界隈で有名な人を知るようになると思います。 それは、困った時にググると毎回出てくるブログの著者の方だったり、勉強会に参加した時に発表していた登壇者の方だったり。 そうやって知った方々を私はTwitterでフォローするようにしています。 理由として、そういった方々はアウトプットが素晴らしいため、Twitterでのツイートも有益な情報をつぶやかれていることが多いと感じているからです。 また、その方がフォローしている方やBotもとても有益な情報をも

    エンジニアとして成長するべく私が実践している学習方法 - Qiita
    oh240
    oh240 2015/12/10