ブックマーク / www.ashitani-plus.com (126)

  • あこがれる伝える力。伝え上手な友達の話に、つい引き込まれました! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 少しずつ、コロナ禍も落ち着いてきたかな~ということで、久しぶりに友達と会うことになりました(≧▽≦) ラインもいいですが、やっぱり会えると全然違う! うれしいな~と感じました。 そしていろいろな話をする中で、自分の友達がさすが!と思うことがありました。 それは、自分の好きなことを伝えるのが上手だな〰︎ということです。 話の途中、なぜかオダギリジョーさんの話題になりました(≧▽≦) 友達はオダギリジョーさんがとても好きらしいのです。 これには、ちょっと驚きました。 なぜなら、私も好きだからです(≧▽≦)♡ 友達はこんな話をしてくれたんです。 大阪から夕暮れ時に、他府県に車で移動することがたまにあるらしいのです。 大阪から離れていくと、聞いていたラジオが入らなくなるのでチャンネルを変えたのだそう。 その時、大好きなオダギリジョーさんの声がラジオから聞こえてき

    あこがれる伝える力。伝え上手な友達の話に、つい引き込まれました! - 明日にplus+
  • バスタオルで何を作る?トイレマットを手作りしてみました! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 自宅に、家族から人気のないバスタオルがひとつあります。 なぜ人気がないかというと、水分を吸い取らないというバスタオルだからでした(≧▽≦) でも、厚手でしっかりしたバスタオルですし、そんなに使っていないのに捨てるはかわいそうに思えて…。 それで、何かに変身させようと思いました。 バスタオルがよく変身するするのは、やっぱりバスマットかな~と思います。 ところが、水分を吸わないバスタオルなのでバスマットには不向きです。 で、トイレのマットに作り替えようと思いたちました(^O^)/ そもそもバスタオルを二つ折りにした時に、トイレのマットのサイズに見えたんですね。 家にあるトイレマットを重ねてみると、ほらね! サイズがほぼほぼピッタリでした(*´▽`*) このままこれを型紙として使うことにします。 上の部分を、縫い代分1cmぐらいを余分にとって切り取ります。 あ

    バスタオルで何を作る?トイレマットを手作りしてみました! - 明日にplus+
  • アンパンマンのマーチ「なんのために生まれて、何をして生きるのか」のやなせたかしさんの答えがわかる本を読みました! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 アンパンマンと言えば、もう知らない人はいないはず(≧▽≦) ご自身やお子さんやお孫さんがお世話になっているのでは~と思います。 アンパンマンを書かれたのは、おなじみのやなせたかし先生です。 残念なことにやなせ先生は、2013年10月13日に94歳で亡くなられています。 我が家もやなせ先生が描いてくれた、アンパンマンには大変お世話になりました。 私はやなせ先生が好きなので、やなせたかしさんのを読むのですが、今回はこのを読みました。 「93歳・現役漫画家。病気だらけをいっそ楽しむ50の長寿法」というです。 私は知らなかったのですが、ご人は病気がちで手術も何度もされていたそうです。 例えば、こんなにご病気をされていたんです。 あるページに、罹った病気の一覧が書かれていました! こんなにたくさん病気をされていたにも関わらず、あるページにはこんな言葉も。

    アンパンマンのマーチ「なんのために生まれて、何をして生きるのか」のやなせたかしさんの答えがわかる本を読みました! - 明日にplus+
  • ギンガムチェックのハギレでストラップ作り! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 いつもハンドメイド作品を作っているので、家には布地がたくさんあります。 どの生地も大好きなものばかり(^^)/ 今はギンガムチェックのブラックでコンビニバッグを作っています。 作っていくうちに、どんどんハギレができてきます。 でも小さくなっても、ギンガムチェックの生地は可愛い♡ 生地は小さくなっても捨てられません! 裁断した残りのハギレでこんなに細いものがありました。 長さは3cmx28cmほどです。 カワイイから捨てるのが惜しくなり(≧▽≦)細く縫ってヒモを作りました。 フキンにつけてみるとひっかけることができて便利かも… と思ってお気に入りの無印良品のふきんにつけてみました。 このまま使ってもいいな~と思ったのですが、わっかにしたら、ストラップが作れるなと作ってみました。 できたのはこちら。 個人的にはカワイイ♡と思ったので、早速スマホにつけました。

    ギンガムチェックのハギレでストラップ作り! - 明日にplus+
  • シャッペスパンのミシン糸の機能を知らなかった私。こんなに毎日使っているにもかかわらず。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 今日は、今まで知らなかったことを知り驚いているという話です。 よくスマホや家電などで、こんな機能があるけれど知らなかった~💦とかいうことがあるじゃないですか。 でもそういうのではなくて、ほぼ毎日使っているもので知らなかったことがありました。 それは、ミシン糸のことなんです。 ミシンを使わない方は、何のことやら…の話だとは思うのですが(≧▽≦) でもミシンを使う方は、よくシャッペスパンのミシン糸をご使用されることが多いと思います。 このシャッペスパンのミシン糸は、色数もとても多くて丈夫な製品です。 私はこのシャッペスパンの糸を全色揃えたいと思っているくらい(≧▽≦) そしてミシン糸の先は、パラパラとほどけないように上の切込み部分にはさみこむようになっています。 こんな感じで。 私は、いつも使い終わった後にミシン糸の糸先がはさみこみにくいな~とは思っていた

    シャッペスパンのミシン糸の機能を知らなかった私。こんなに毎日使っているにもかかわらず。 - 明日にplus+
  • うすいえんどうで豆ごはん。そして豆苗の再収穫をキッチンで! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 スーパーでうすいえんどうを見かけたので、豆ごはんを作りました(≧▽≦) うすいえんどうの、さやをむくのは結構好きです。 豆が並んでいるのを見るとかわいいな~と思うんですよね。 豆ごはんは当に好きです(*´▽`*) ところで豆つながりなのですが、皆さんは豆苗はお好きでしょうか? 私はすごく好きで、わりとよく買います。 この豆苗って、えんどう豆(グリンピース)の若菜なんです。 炒めたり、おひたしにしたり。鍋をする時にも入れてみたり。 使い勝手が良くて栄養たっぷり。 美味しくて、お値段もお手頃の野菜です。 この豆苗には、もうひとつお楽しみがありまして。 それは、再度収穫できるというおまけつきなんです。 私は当たり前のように再収穫していますが、みなさんもやってるのかな~(≧▽≦) 水を1日1~2回変えるだけで、すくすく伸びてきます。 こんな感じで ♡ 1週間ぐ

    うすいえんどうで豆ごはん。そして豆苗の再収穫をキッチンで! - 明日にplus+
  • 初めて乗った救急車は、まるで「となりのトトロ」でサツキとメイを乗せたネコバスのようでした! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 先日、初めて救急車に乗りました! 私が運ばれたのではなく、親の付き添いとして乗ったのです。 朝、普通に起きて洗濯してお弁当を作って、後5分で家を出ようと思ったころに実家から電話があり… その後、慌てて駆けつけて救急車を呼び、そして乗せてもらうという状況になったのでした。 洗濯している時も、お弁当を作っている時も、この後私は救急車に乗る…ということになるとは、全く予想もしていませんでした。 当に、人生は何が起きるかわからないものです。 でもありがたいことに、おかげさまで親は大事に至らずに済みました。 救急車で搬送してくださるときに、時々「ありがとうございます」という声が聞こえました。 ふと前を見ると、自動車を運転している方が止まってくれたり、道をうまく開けてくれたりするのが見えました。 そのたびに、救急隊員の方がマイクで声をかけてくださっていたのです。

    初めて乗った救急車は、まるで「となりのトトロ」でサツキとメイを乗せたネコバスのようでした! - 明日にplus+
  • こんなところからも、少しずつ春がやって来てます♡ - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 毎日、当に寒いですね~。 先ほども、スーパーにお買い物に行って来ましたが寒かった💦 でも、信号を待っている時に、お日様が背中にあたっているとじんわり温かく感じました。 こんなに寒くても、お日様ってやっぱりすごい(*´▽`*) 今はまだ1月の終わり。 春が早く来てくれないかな~と思います。 それでも、1日の日が長くなってきたりして、寒くても少しずつ春の訪れを感じることができますね。 先日も、スーパーでみつけた材に春を感じました! それは菜の花です。 おひたしにしてべましたが、菜の花は春を感じますね。 我が家は酢みそでいただきますが、皆さんは何をかけて召し上がるのかな。 それから、毎年この季節になると生わかめがスーパーにも並び始めます。 生わかめはもう大好きで、見つけたらすぐに買ってしまいます。 生わかめだけで、もう何回もブログに書いているくらい (

    こんなところからも、少しずつ春がやって来てます♡ - 明日にplus+
  • クリスマスのローストチキンが思いのほか上手く作れた話。はちみつを入れたのが良かったのかな? - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 クリスマスなので、ローストチキンを作ってみました! これが思いの外、上手にできたのです(*´▽`*) 美味しくて、家族からも好評でした。 でも、肝心の写真を撮り忘れました💦 べたい気持ちが勝っている時は、写真を撮り忘れます。 ガブっとかじってから、あっ…💦と思います(≧▽≦) オーブンで焼こうかと思いましたが、作ったのはフライパン。 やっぱりフライパンは、便利で大好きです。 クリスマスに登場する、骨付き鶏ももを下味をつけて焼いたローストチキン。 すごくクリスマス気分になるメニューですよね。 来年のクリスマスのためにも、たれの分量を載せておこう(*´▽`*) ローストチキンのたれはこちら👇 酒  大さじ1 醤油 大さじ2 はちみつ 大さじ2 ショウガ すりおろし小さじ1 にんにく すりおろし小さじ1 これが作ってみて美味しかったたれの分量です! 骨

    クリスマスのローストチキンが思いのほか上手く作れた話。はちみつを入れたのが良かったのかな? - 明日にplus+
  • 「さらに、やめてみた。」を読んで、何をやめようか考え中です! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 今回は「さらに、やめてみた。」を読んでみました(^O^)/ 何かを始めるのではなくて、「さらに、やめてみた。」です! この漫画家のわたなべぽんさんが、いろいろなことに気づき、やめていくことをまとめたです。 もちろん、漫画家さんなのですべてマンガです。 こので、シリーズ3作目になるそうなんですね。 「やめてみた」→「もっと、やめてみた」→「さらに、やめてみた」という3部作。 どんなことをやめるのかと言えば、サンダルや化粧ポーチなどの小物から始まり、人づきあいや夫婦間でのいろいろなこと。 やめると言っても、自分だけでやめれることもあれば、そうでないこともありますよね。 の中での人づきあいのお話で、遅刻が直らない友達のお話が出てきます。 友達はとても良い人なのですが、どうしても遅刻が直らない。 ぽんさんのご主人は 走るのや泳ぐのが苦手な人がいるみたい

    「さらに、やめてみた。」を読んで、何をやめようか考え中です! - 明日にplus+
  • クリスマスのコースターを作りました!そんなある日のできごとは…。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 秋が深まり、だんだんと寒さも感じる季節になってきましたね(^O^)/ それで、少し早いかな~と思いつつ、クリスマスのコースターを作ってみました! クリスマスのプリントの生地はやっぱり可愛くて💕 見ていると一気にクリスマスの雰囲気になりますね。 また、かわいいクリスマスの生地も買いたいな~(≧▽≦) などと思っていた頃、あるものが届きました。 それは「大阪市プレミアム付商品券2022 ご当選のお知らせ」というものです。 当初は抽選だったのですが、申し込んだ人はだれでも利用できるというふうに途中で変更になったプレミアム商品券です。 10,000円を支払うと、3,000円がプラスされるというとてもお得な商品券。 私は、20,000円分を申し込んでいたので、6,000円がプラスされることになっています。 この6,000円分で、生地やハンドメイドに関するものを買

    クリスマスのコースターを作りました!そんなある日のできごとは…。 - 明日にplus+
  • バスに久しぶりに乗ったことで、もっと体を鍛えようと思った話。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 先日、普段はあまり乗らないバスに乗ったのです。 乗客も多かったので座ることができず、ずっと立ったままでした。 でもバスに乗って、気付いたことがひとつありました。 それは、自分の体力の無さです(≧▽≦)💦 私は吊革をもっていたのですが、乗ったバスはとても揺れて急停止もするので、何回もクルッと一回転しそうになりました。 私は普段、仕事の行き帰りに結構歩いているので、運動は出来ている気になっていたんですね。 でも、体幹がないというのか、バスの中ではグラグラしていました。 スマホなんて、とても見れる状態ではありません(>_<) でも、すごく不思議だったのは、私の隣で立っていた女性です。 吊革も何も持っておられないのに、全然揺れていないのです。 普通に立っておられて、全然ふらつかないのであります(≧▽≦) 素晴らしい体幹をお持ちなのか、当にかっこいいな~と密か

    バスに久しぶりに乗ったことで、もっと体を鍛えようと思った話。 - 明日にplus+
  • 「白あんぱん物語」たぶん、これは白あんぱんの恩返し。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 この間、スーパーに入ろうと思ったら、入り口の辺りに白あんぱんがひとつ落ちていました。 なぜこんなところに白あんぱんが? たぶん、買ったどなたかが落としていかれたのでしょう。 それでは、この続きを「白あんぱん物語」として物語風に書きたいと思います~(≧▽≦) 「白あんぱん物語」 ある日、コマさんはスーパーに行きました。 スーパーの入り口付近に何か落ちています。 そばに行くと、それは白あんぱんでした。 コマさんは、白あんぱんを拾うとスーパーの中のサービスコーナーに届けました。 どなたかが、せっかく買った白あんぱんを落としてしまったのでしょう。 コマさんも、白あんぱんは大好き。 あんぱんの中でも、1番美味しいのが白あんぱんと思っているくらい。 白あんぱんをお店の人に渡すと、とてもステキな笑顔で まあ、ありがとうございます! と言ってくれました。 そしてコマさん

    「白あんぱん物語」たぶん、これは白あんぱんの恩返し。 - 明日にplus+
  • 2023年のダイソー100均手帳をご紹介。クリアホルダ―と組み合わせて自分だけの手帳を作ってみては? - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!手帳が大好きなコマさんです。 ここ数年は、100均手帳のクオリティが高くていつも使っています。 今回も早速、2023年用の手帳をご紹介しますね(^O^)/ これから2023年の手帳をお探しの方の参考になればいいな~と思います。 これで100円!クオリティ高すぎ コクヨキャンパスダイアリーとそっくり! 100均手帳に100均カバーでオリジナル手帳に! おしまいに これで100円!クオリティ高すぎ 私は手帳が大好きで、毎年10月頃になると来年はどんな手帳を使おうかな~とワクワクしながら選んでいます。 ここ数年は、たまたま見た100円ショップの手帳のクオリティの高さに驚き、これで100円⁈と思いながら使用しています。 今回私が選んだのは、ダイソーのA5の手帳です。 この手帳は、マンスリーのページがもちろんあります。 マンスリーは月間が見開きページになっています。 でも、それだ

    2023年のダイソー100均手帳をご紹介。クリアホルダ―と組み合わせて自分だけの手帳を作ってみては? - 明日にplus+
  • 『龍の形をした雲』をコレクションしていた夏。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは。コマさんです。 ブログをやっていると、スマホに写真が当にたまりますよね! 今回は久しぶりに、写真整理ブログをやってみます(^O^)/ さて、夏のある日のこと、空に龍があらわれました。 龍やん。 晴れた空に現れた龍は、口から何かを出しているようにも見えました。 何日かして、また龍が現れました。 右端にいるのが龍です(≧▽≦) この龍は、写真の真ん中あたりに、吸い込まれそうな感じに私には見えました。 なんかおもしろいな~と思って、今では雲の龍をスマホにコレクションしています(≧▽≦) 他にもたくさん龍をコレクションしているのですが、私だけが龍に見えているものも多いらしいです💦 オットさんが言うには それは、ワニ。これはギャオス。 とか言われます。 ちなみに怪獣であるギャオスはこれ。 スマホで調べてみたらなんとなく、ギャオスに似ているなと思いました(≧▽≦) 空を見るのは

    『龍の形をした雲』をコレクションしていた夏。 - 明日にplus+
  • 迷った時は、直感で楽しい方を選ぶといいかも…という話。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 暑すぎる夏…だったのに、少し秋の気配がするようになりました。 夏の終わりを感じますね。 今年も当たる気満々で応募した夏のお楽しみ「大阪メトロのコンサート」は残念ながらハズレてしまいました💦 でもありがたいことに、YouTubeで同時配信されていたので見ることはできました。 昨年の私がそうだったように、会場にいるお客さんは楽しい時を過ごしているのだろなあ(*´▽`*) 会場の皆さん、いっぱい楽しんで良い時間を過ごしてください!と時折映るお客さんを見てそう思いました。 また来年に応募があったら、絶対に応募しようと今から思っています(≧▽≦) それにしてもこんな風に、当たるかハズレるかは自分では決められませんよね。 当たれ~と祈るしかない(笑) でも、自分で決めないといけないことも、たくさんありますよね。 人生は選択の連続ですもんね。 そんな時は、皆さんはど

    迷った時は、直感で楽しい方を選ぶといいかも…という話。 - 明日にplus+
  • 「夏の日に レトロカップで 冷やしあめ」 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 毎日、当に暑いですね~💦 さて、タイトルで、いきなり一句できました(≧▽≦) 先日、夏の暑い日の午後2時ごろに、神社に参拝に行きました。 なんでそんな暑い日の一番暑い時間に神社に?と思われたかもしれませんが 行った理由は「ただ行きたかった」としか言いようがありません💦 当に暑くて、そのうち体が溶けるのではないかと思った頃、「冷やしあめ」を売るお店が出ているのを見つけました。 そして、買ったらこんな可愛いコップに入っていたんです! こういう柄って、昔家にあったような気がする~(≧▽≦) なんだかレトロな感じがして、とてもかわいいな~と思いました。 冷やしあめは、麦芽水飴をお湯で溶き、ショウガを入れて冷たく冷やした飲みものです。 大阪では、今も自販機で販売されているので、私はどこにでもあると思ってたんですけど… 意外なことにこの冷やしあめって、全国区

    「夏の日に レトロカップで 冷やしあめ」 - 明日にplus+
  • ダイソーで【コクヨ キャンパスノート ハーフサイズ】を見つけました!ルーズリーフタイプのコンパクトサイズも魅力。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 私は文房具が好きなので、ノートなどをよく見に行きます。 先日、ダイソーでキャンパスノートを見つけました。 キャンパスノートは以前からありますが、今回見つけたのは通常の半分サイズ! なぜ半分? 何かわけがあるのかと思ったら、やっぱりありました。 今回はハーフサイズのノートの話です(^O^)/ キャンパスノートのハーフサーズ コンパクトサイズのルーズリーフ 用途がいろいろ おしまいに キャンパスノートのハーフサーズ キャンパスノートは、使ったことある!という方は多いと思います。 コクヨさんが販売している定番のノートのことです。 キャンパスノートはやっぱり書き味バツグン! そのノートが半分になっているものが販売されています。 私は先日、このノートをダイソーさんで見つけました。 それにしてもなぜ半分なのか。 答えはこれを読んだらわかりました。 👇 👇 👇

    ダイソーで【コクヨ キャンパスノート ハーフサイズ】を見つけました!ルーズリーフタイプのコンパクトサイズも魅力。 - 明日にplus+
    ohanaguzuguzu15
    ohanaguzuguzu15 2022/07/23
    なんか 欲しくなります
  • 夏のお楽しみになってきた「大阪メトロのコンサート オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ2022」今年も当たりますように! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 私には毎年、夏のお楽しみがあります! それは、大阪メトロが主催するコンサートに応募することです。 大阪メトロとは、元々は大阪市交通局でしたが、2017年に民営化となり、大阪の地下鉄や、市バスを運営されています。 その大阪メトロが、毎年オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラのコンサートを主催されているんです。 私は何度かはずれたのですが、昨年みごとに当選したのでした(≧▽≦) コンサート曲は、よく知られている曲を選ばれるのでとても楽しいのです♡ 昨年は初めて聞くことができましたが、とても感動しました。 そして今年も、募集のお知らせが出てきましたので、皆さんにもお知らせです! 私は今年も当たる気満々で、すでに応募しました! 今年の演奏曲は、このような曲が選ばれています(^O^)/ 1.  Funky Metro Road(Osaka Metro テーマ曲)

    夏のお楽しみになってきた「大阪メトロのコンサート オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ2022」今年も当たりますように! - 明日にplus+
  • 和そばは塩と合う!ので、この夏にぜひお試しくださいね! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 毎日、当に暑い💦ですね~(^O^)/ 暑さで、お体の調子を崩されてはいませんか? やっぱり夏は、水分補給とべる!ということが大事ですよね。 以前に、「冷静パスタ風の和そば」という記事を載せたことがあるんです。 今が、まさにこのメニューの出番です(^O^)/ レシピを公開しますので、この夏にぜひ!作ってみてください。 作り方はもう、メチャクチャ簡単 (≧▽≦) そばをゆでます。 ゆであがったら水で洗い、水気を切ります。 塩・こしょうで好みの味付けをします。 レモン汁をかけて混ぜ合わせます。 具材をのせて出来上がり。 以前は、冷製パスタの具材を載せたのですが、今回は少し和風にしてみました。 生ハムを→鴨ロースに♡ 水菜とブロッコリーの芽を散らしてみました。 トマトとアボカドは、もちろんのせています(≧▽≦) 以前の記事はこちらです。 良かったらご覧にな

    和そばは塩と合う!ので、この夏にぜひお試しくださいね! - 明日にplus+