タグ

2017年12月7日のブックマーク (4件)

  • ハンバーガー統計学にようこそ!

    |向後研究室ホームへ|次へ→ ハンバーガーショップで学ぶ 楽しい統計学 ──平均から分散分析まで── Web独習教材「ハンバーガーショップで学ぶ楽しい統計学《にようこそ! この教材は、実際に大学の授業で使用したものです。それを一般公開しますので、どうぞお役立てください。 下のメニューに従って1章から7章まで順番に学習していくと、平均から分散分析までを習得することができます。大学の卒業論文レベルで使う統計学として、きっと役立つことでしょう。なお、相関(相関から因子分析まで)については、姉妹編の「アイスクリーム屋さんで学ぶ楽しい統計学《が公開されています。 さあ、がんばって進めていきましょう。 教材メニュー

  • バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版- - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -

    忙しい年の瀬ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。 さて、皆さんは「グッドデザイン賞はあるのにバッドデザイン賞が無いのはおかしい」という風に思ったことはありませんか?私は職業柄、日常生活で見かけた良いデザイン事例と悪いデザイン事例を写真に撮ってストックしているのですが、その中には「当にこれギャグじゃないの?」というレベルのバッドデザインがあったりするんですよね。 良いものを良いと評価することも大切ですが、良くないものを無視するのは人類の進歩に大きな影を落としているような気さえします。ということで、勝手にアワード化してしまいました。2017と付いてますが、私が見つけたのが2017年だったというだけで製造年度などとの相関性はなく、特に意味はないです。あくまでジョークコンテンツとしてお楽しみください。 【追記】Twitterの方で一部画像が自分で撮影したものではないのでは?とご指摘頂きました。

    バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版- - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -
  • 権限の UX  |  Articles  |  web.dev

    PushSubscription を取得してサーバーに保存した後、当然のステップとしてプッシュ メッセージをトリガーしますが、ここでは 1 つ問題があります。プッシュ メッセージを送信する権限をユーザーに求める際のユーザー エクスペリエンス。 残念ながら、ユーザーに権限をリクエストする方法に十分な配慮を払っているサイトはほとんどありません。ここでは、UX の良い点と悪い点の両方を見てみましょう。 一般的なパターン ユーザーとユースケースに最適なものを決定する際に役立つ、一般的なパターンがいくつかあります。 価値提案 プッシュ通知のメリットが明らかなタイミングで、ユーザーにプッシュ通知の登録を依頼します。 たとえば、ユーザーがオンライン ショップで商品を購入して購入手続きフローを完了したとします。サイトは、配送状況の最新情報を提供できます。 このアプローチが有効な状況はさまざまです。 特定の

    ohbarye
    ohbarye 2017/12/07
    "悪い UX の例は、ユーザーが航空会社のサイトに辿り着いてすぐにそれを求めるものです。このアプローチは、なぜ通知がユーザにとって必要で、有用であるかについて何の説明も提供しません。"
  • 英語圏のIT系技術書ブランドについての雑感

    この記事はpyspa Advent Calendar 2017の6日めのために書きましたが、アマゾンアソシエイト目的です。 『退屈なことはPythonにやらせよう』が出た 2017年にブレイクしたPythonといえば、オライリー・ジャパンから発行された『退屈なことはPythonにやらせよう』ですよね。 実はこの、そのむかし、自分でも翻訳発行をひそかに検討していたのです。 当時の翻訳者候補の方とのDMをさかのぼってみたら、少なくとも2015年7月以前の話でした。 「非プログラマーでもプログラミングしようぜ」という趣旨で著された書は、わたし自身の書籍企画の方向性によくマッチしていました。 それで書に目を付けたのですが、いかんせん分量は多いし、Pythonは日だと入門者向け言語としていまいち盛り上がらないし(当時の話です)、なにより例題があんまりぐっとこないねという話で、そのときは企