タグ

2020年4月15日のブックマーク (5件)

  • VSCodeVimの設定を見直す

    久しぶりにVSCodeVimの設定を見直してみました。 そこから得た知見の一部をVimの設定にも反映させました。 Table of Contents 経緯 ツールによらないキーバインド統一化を目指す過程で、VSCodeのキーバインドを見直し始めたのがきっかけです。 以前からモヤモヤしていたVSCodeVimに関する設定も整理しようと思って始めました。 ツールによらないキーバインド統一化 普通、キーバインドはツールごとに異なります。 ある程度統一されている部分もありますが、細かな違いが脳のコンテキストスイッチの切り替えコストを増大させます。 全てのツールで同じキーバインドを実現することにより、それらの問題を解決するプロジェクトです。 まだ実行には至りませんが、2019年中に完成させたいと思っています。 以下のようにとても人気があり、私にとってもVSCodeを使う上で欠かせない拡張機能です。

    VSCodeVimの設定を見直す
    ohbarye
    ohbarye 2020/04/15
    VSCodeVimでマルチカーソル使えたのか、知らなかった
  • ホログラムで市民と対話!? 全世界が注目する台湾の"デジタル大臣"オードリー・タンが語るCOVID-19対策と新しいデモクラシーのかたち|黒鳥社|blkswn publishers Inc.

    ホログラムで市民と対話!? 全世界が注目する台湾の"デジタル大臣"オードリー・タンが語るCOVID-19対策と新しいデモクラシーのかたち 「マスク」の行方をめぐって世界が大揺れに揺れるなか、全国の在庫状況をオンラインで可視化することでフェアな分配を実現する鮮やかな施策で世界を驚かせた台湾政府。同時に、そのプロジェクトを主導した"デジタル大臣"(正確には「デジタル担当政務委員〈閣僚級〉」)のオードリー・タン(唐鳳)の名も飛躍的に高まった。そしてその名前は、東京都が作成する「新型コロナウイルス感染症対策サイト」のGitHubに参加したことで日でも広く知られることとなった。コロナ対策がマンパワーの容量を越えはじめ、デジタルソリューションによるアシストへの期待が高まるいまこそ、彼女のことばにいま一度耳を傾ける必要がある。台湾のデジタルイノベーションを後押しする歴史的・文化的背景なども含め、黒鳥社

    ホログラムで市民と対話!? 全世界が注目する台湾の"デジタル大臣"オードリー・タンが語るCOVID-19対策と新しいデモクラシーのかたち|黒鳥社|blkswn publishers Inc.
    ohbarye
    ohbarye 2020/04/15
    'わたしは政府と“一緒に”仕事をしているのであって、政府の“ために”仕事をしているわけではない…世代間、セクター間、文化間の連帯を構築する「チャンネル」なのです。それに反対している人はいないと思います'
  • ソニーがPS4所有者向けに『アンチャーテッド コレクション』と『風ノ旅ビト』の無料配布を発表。新型コロナ被害を被るデベロッパーとプレイヤー支援の一環

    ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛を支援するため、『アンチャーテッド コレクション』と『風ノ旅ビト』の無料配布を日時間4月16日正午より開始することを発表した。詳細な時刻は明かされていないが、現地時間5月5日(日では5月6日ごろ)までの期間限定配布となる。 また、財政難に陥っているインディデベロッパーを支援するための1000万ドル(約10億円)の基金を設立することもあわせて発表。これらの支援を合わせて、今回の動きを「Play At Homeイニシアチブ」としている。 (画像はPlayStation公式Twitterより) 『アンチャーテッド コレクション』は、PlayStation 3で発売された『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』、『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』、『アンチャーテッド -砂漠に眠るアトランティス-』の3

    ソニーがPS4所有者向けに『アンチャーテッド コレクション』と『風ノ旅ビト』の無料配布を発表。新型コロナ被害を被るデベロッパーとプレイヤー支援の一環
    ohbarye
    ohbarye 2020/04/15
    かっこいい / “財政難に陥っているインディデベロッパーを支援するための1000万ドル(約10億円)の基金を設立することもあわせて発表”
  • Puma の内部構造やアーキテクチャを追う

    Extended outer memory module for my poor native memory. Posts: 2022/02/13 クラビスの CTO になりました 2020/09/28 gendoc という YAML からドキュメントを生成するコマンドを作った 2020/09/13 ISUCON10 の予選を 7 位で通過した 2019/12/01 Puma の内部構造やアーキテクチャを追う 2019/05/27 Golang の正規表現ライブラリの処理の流れをざっくり掴む 2019/04/29 InnoDB の B+Tree Index について 2019/04/29 InnoDB における index page のデータ構造 2019/04/28 InnoDB はどうやってファイルにデータを保持するのか 2019/01/06 Designing Data-Intens

  • セルフホスト可能なCコンパイラを書く

    最近、コンパイラを書くことが流行っているようだ。流行に乗ってやってみたらいろいろな知見が得られたので紹介したい。 コンパイラを書くと一口に言ってもいろいろなスコープがある。ここではC言語を用いてCコンパイラを書くことを選択した。C言語は言語仕様的にコンパクトで広く知られている。また、ツールとしてのCコンパイラも普及している。その場合、自分が書いたCコンパイラで、自分が書いたCコンパイラのソースコードをコンパイルすることが原理的には可能だ。これをセルフホストという。ひとつの到達目標として非常に興味深い。 当初は冬の間に終わらせる予定だったのだが春まで伸びてしまった。しかし、春になっても寒かったり雨で家に居る日が多く、アウトドアシーズンまでに目標のセルフホストを達成することができた。 昔、Cのインタプリタを書いたことがあったが、コンパイラを書くのは、はじめてである。時代も進んで開発手法が変わっ

    ohbarye
    ohbarye 2020/04/15
    “このように色々楽しくて知見が得られるので、コンパイラを書こう。”