2018年5月5日のブックマーク (4件)

  • トランプ氏、日米会談で「在韓米軍削減」に言及 : 政治 : 読売新聞オンライン

    トランプ米大統領が安倍首相と4月に会談した際、在韓米軍の削減や撤退の可能性に言及していたことが分かった。 首相は東アジアの軍事バランスを崩すことへの懸念を示し、反対する意向を伝えたという。 複数の日米関係筋が明らかにした。それによると、米南部フロリダ州パームビーチで同月17、18日(米時間)に行われた日米首脳会談で、トランプ氏は在韓米軍を削減したり撤退したりした場合の影響について、首相に意見を求めた。 日政府は、在韓米軍の大幅削減や撤退は、朝鮮半島有事の際に米軍の対処力が弱まるとみて警戒している。首相はその場でトランプ氏に対し、こうした立場を説明した。 トランプ氏が在韓米軍の削減などを検討しているのは、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長と6月初旬までに行う予定の米朝首脳会談で、「取引材料」にする意向があるためだとみられる。正恩氏から「完全、検証可能、不可逆的」な核・弾道ミサ

    トランプ氏、日米会談で「在韓米軍削減」に言及 : 政治 : 読売新聞オンライン
    ohchidani
    ohchidani 2018/05/05
    “日本政府は、在韓米軍の大幅削減や撤退は、朝鮮半島有事の際に米軍の対処力が弱まるとみて警戒している。” / んー?他社報道で記事内容の大筋は把握してたが、日本が在韓米軍の撤退に後ろ向き?何なの、これ。
  • 元財務官僚の山口真由が解説「柳瀬唯夫、福田淳一、佐川宣寿ら“のしをつけた”エリートの失敗の本質」 | AERA dot. (アエラドット)

    〈水ダウ人気企画名探偵津田きょう放送〉「ダイアン」40歳東京進出で「27時間テレビ」の司会にまで抜擢 遅咲きで全国区ブレークできた要因は?

    元財務官僚の山口真由が解説「柳瀬唯夫、福田淳一、佐川宣寿ら“のしをつけた”エリートの失敗の本質」 | AERA dot. (アエラドット)
    ohchidani
    ohchidani 2018/05/05
    何か色々的外れな事言ってるけどこの人、大丈夫かな。特に森友問題、妙なストーリーで財務省の一連の謎行動を無理矢理説明する意図は何だろう?脇の甘い霞ヶ関が全て悪いという方向へ誘導してるようにも読める。
  • 日本がいつまでもアメリカと「対等」になれない本当の理由(伊勢崎 賢治,松竹 伸幸) @gendai_biz

    が世界に誇る紛争解決請負人・伊勢崎賢治氏はかつて、憲法は一言一句変えてはならないと考えていた。しかしそれから十数年が経ち、今は改憲しなければマズイと考えている。なぜか? 「改憲的護憲」を唱えるジャーナリスト・松竹伸幸氏との徹底討論。後編のテーマは、異常な日米関係を正常化するにはどうしたらいいかです。 〔→前編「憲法9条は日を危険にさらしてる!?」はこちら http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55545〕 ふつうの親米国と異常な親米国 伊勢崎: 前半で憲法9条2項の「交戦権」の議論をしましたけど、実は日には「交戦しない自由」がありません。 たとえばアメリカ北朝鮮と開戦したら、日が1954年に締結した「朝鮮国連軍地位協定」によって日は自動的に「交戦国」になる。それと連動する日米地位協定によってアメリカの出撃にNOと言える主権は日にはない。 松

    日本がいつまでもアメリカと「対等」になれない本当の理由(伊勢崎 賢治,松竹 伸幸) @gendai_biz
    ohchidani
    ohchidani 2018/05/05
    現実的な視点の改憲論。日米地位協定の見直し、今後の自衛隊海外派遣の方針、改憲と軍法整備は全部セットで論じられるべきというのは同感で、その点で自衛隊の再定義に軸足を置かない安倍私案はやはり論外の改憲案。
  • ゲームボーイを開発した伝説の技術者・横井軍平「私はなぜ任天堂を辞めたか」 | 文春アーカイブス | 文春オンライン

    さる8月15日、30年以上勤めた任天堂を退社しました。大学を出てからずうっと任天堂で玩具作りにかかわってきたのですが、55歳を区切りに自分のアイデアをもっと自由にいかせる仕事をしようと考えたのです。 もっとも、新しい門出に、いきなり洪水のような報道が襲ってきました。 退社する前日に、『日経済新聞』が私のことを大々的に報じたのです。 いわく「ゲームボーイを開発した功労者が退社した。鳴り物入りで宣伝した『バーチャルボーイ』失敗の責任をとったものだ」 いわく「『NINTENDO64』が予想以上に売れていないため、任天堂の利益が大幅に減っている」 二つの「事実」を並べて読むと、読者には任天堂が大変な苦境に陥り、まるで内紛でも起こっているかのように思えるでしょう。 実際には、私は「『バーチャルボーイ』失敗の責任をとって」辞めたわけではありません。 前々から、55歳になったら、独立したいと考えていま

    ゲームボーイを開発した伝説の技術者・横井軍平「私はなぜ任天堂を辞めたか」 | 文春アーカイブス | 文春オンライン
    ohchidani
    ohchidani 2018/05/05
    氏は企画の重要性を何度も強調してるけど、なかなかアイデアの出ない時にも諦めずに考え続けるには並外れた根気が必要なんだよね...。アイデアの出来自体よりも、その点が横井さんの常人離れした凄い所だと感じた。