2018年5月4日のブックマーク (9件)

  • スウェーデン名物のミートボール、実はトルコ料理だった

    (CNN) スウェーデンの家具大手イケアの名物メニューとして世界中で親しまれているスウェーデンミートボール。ところが実はトルコが発祥だったという真実がスウェーデンの公式ツイッターアカウントで明かされ、ファンに衝撃を与えている。 「スウェーデンミートボールは実は、国王カール12世が18世紀初頭にトルコから持ち帰ったレシピに基づいている」。スウェーデンは公式アカウントでそう指摘、「事実に目を向けよう」とツイートした。 この発表に対しファンの間には衝撃が走った。「私の人生全てがうそだった」と落胆した様子のユーザーに対し、スウェーデンの公式アカウントは「あまり自分を責めないで。時は今から始まる!」と慰めの言葉をかけている。事実に落胆したり面白がったりする内容のコメントも殺到している。 過去の歴史を振り返って、カール12世の時代にはまだ国家としてのトルコは存在していなかったと指摘する声や、「事実を教

    スウェーデン名物のミートボール、実はトルコ料理だった
    ohchidani
    ohchidani 2018/05/04
    スウェーデン人は「おいしいは正義」という名ゼリフを知らないのか。料理とナショナリズムはいまいち馴染まず、イデオロギーよりも食い気という事例が古今東西で見受けられる。料理がミクロ経済を変える事すらある。
  • 初めてのクラシックコンサートでも困らない!男女別の服装とマナーまとめ|かっぱの平泳ぎ

    こんにちは、かっぱ(@kappa_viola)です! 今回は、初めてのクラシックコンサートでも困らず安心して行けるように、適切な服装と大事なマナーについてまとめてみました。 私はこれまで少なくとも100回以上はクラシックコンサートに行っており、自分自身もオーケストラで長く演奏してきています。この記事を読めば、もう何も心配することなくクラシックの演奏と雰囲気を楽しむことができますので、ぜひ最後までご覧ください! ※マナーについては多少語気荒めですがご了承ください(笑) クラシックコンサートに初めて行かれる方は、服装が最も心配かと思います。 しかし、服装はそれほど神経質になる必要はありません。 そもそもクラシック音楽は敷居が高いと昔から思われがちですが、全くそんなことはないということが一度コンサートに行くとすぐにわかると思います。 男性と女性の場合に分けてお話しします。 男性の服装 男性の服装

    初めてのクラシックコンサートでも困らない!男女別の服装とマナーまとめ|かっぱの平泳ぎ
    ohchidani
    ohchidani 2018/05/04
    私もクラ畑長いけど同調圧力を感じて嫌な気分になったわ...。ケージの4分33秒じゃないけどさ、不測の事態もイベントとして流すぐらいの寛容さは必要でしょ。レコードでも聴いてろって言われても仕方なくない?手斧歓迎
  • すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:人通りの多い場所にテントを張って着替える > 個人サイト むかない安藤 Twitter そのお店は横浜の白楽という駅からほど近い「六角橋商店街」の中にある。 まずこの商店街がかなりいいのでカレーパンをべる前にご案内したい。商店街は大通りと仲見世とで構成されており、大通りは車も通ることができる立派な商店街なので心配はいらないのだけれど、問題は仲見世である。 ふらりと入ると「はて、ここはどこだったかな」と混乱する。中国とか東南アジアなんかの細い路地に迷い込んでしまったような雰囲気なのだ。

    すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」
    ohchidani
    ohchidani 2018/05/04
    辛いものを食べてライターが悶絶する話だと思って読みにきたけど、地域に密着した良記事だった。独自メニューに力を入れる町の喫茶店って本当にいいよね。尖ってる事はいいことだ。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
    ohchidani
    ohchidani 2018/05/04
    カウンターデモ参加者らもまた、安倍政権が生み出した被害者だな...。北朝鮮敵視政策は改憲や軍拡に正当性を与え、衰退する日本という現実を忘れさせてくれる麻薬ではあった。だが、麻薬ではこの国の病は治らない。
  • You are being redirected...

    ohchidani
    ohchidani 2018/05/04
    私が安倍私案に賛成できない理由がまさにこの部分。憲法問題を真正面から論じようとせず、公明党を恐れて改憲の為の改憲に堕している。この改憲団体も、なぜ心変わりした首相に詰め寄らないのか全く理解できないな。
  • 【財政・憲法編】自民党は、財政健全化を日本国憲法に明記します。 | 政策 | ニュース | 自由民主党

    国憲法83条2項に、「財政の健全性の確保は、常に配慮されなければならない」と明記。 国の借金にはっきりと制限を課します。 また、憲法改正の発議が、「各議院の総議員の3分の2以上」ではなく「各議院の過半数」で行えるようにします。 (自民党・新憲法草案より) 平成22年5月18日、「憲法改正国民投票法」が施行されます。 100人の衆議院議員(参議院議員は50人)の賛成で、新しい憲法の原案を提出できるようになりました。 自民党は結党以来、自主憲法制定を党是としてきました。 平成17年11月には新憲法草案を党議決定しています。

    【財政・憲法編】自民党は、財政健全化を日本国憲法に明記します。 | 政策 | ニュース | 自由民主党
    ohchidani
    ohchidani 2018/05/04
    ひどすぎてわろた。改憲は党是と言いながら、こんな間の抜けた改憲案を臆面もなく出せる豪胆さは見事という他ない。ブレーキの壊れたダンプカー。
  • 国会空転「なんたること」加戸守行・元愛媛知事が憂慮(1/2ページ)

    憲法記念日の3日、松山市湊町の市総合コミュニティセンターで、憲法改正に向けて考える「憲法フォーラムin愛媛」が開かれ、国会は国民投票に参加する機会を実現すべく速やかに改憲の発議に向けた取り組みを始めるべきとして、世論喚起の推進母体として県内各地に「国民投票連絡会議」を今年夏までに設立し、幅広い啓発活動を推進するとの声明文を発表した。 主催は「美しい日の憲法をつくる愛媛県民の会」。元愛媛県知事で同会実行委員長の加戸守行氏はあいさつで、森友・加計問題や財務次官セクハラ問題などで与野党がかみ合わず空転する国会の状況について「安倍晋三首相の憲法改正への対抗手段として、国会が利用されている。なんたることか」と憂慮を表した。加戸氏は憲法改正を阻止しようとする一部メディアに維新を除く野党も乗って安倍政権をたたく動きになっていると見解を披露し、「私たちの手で私たちの憲法を持ちたいというのが願いだ。国民的

    国会空転「なんたること」加戸守行・元愛媛知事が憂慮(1/2ページ)
    ohchidani
    ohchidani 2018/05/04
    “憲法改正キャンペーンソング「好きですニッポン、われらのKENPO」が披露された。” / また加戸ちゃんが意味不明な事言い出したわと呆れながら読んでたら、急に変な歌出てきてわろた。https://www.youtube.com/watch?v=w0e5JDCVgQk
  • yanase-uso

    加計学園の獣医学部新設をめぐり、与党は、柳瀬唯夫・元首相秘書官が2015年4月に首相官邸で学園関係者らと面会したことを認めることで国会の正常化を図る検討に入った。大型連休明けに柳瀬氏の国会招致を立憲民主党など野党6党に提案して審議復帰を呼びかける考えだ。 柳瀬氏が学園関係者との面会を認めれば、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学園の獣医学部新設計画を首相側近が早くから知っていた可能性が出てくる。学園の計画を初めて知ったのは17年1月20日としてきた首相のこれまでの答弁も揺らぎかねず、「加計ありき」との批判が再燃することは避けられない。 ※よく考えると答弁ではなかったのでタイトルを修正しました この報道が出たとき、何よりまず驚いた。「与党が認める方針」などと言う言葉は、どういう理屈で出てくるのだろうか。 この報道は「政府が嘘をつかせるように柳瀬氏に指示していたが、どうも隠しきれなくなったので

    yanase-uso
    ohchidani
    ohchidani 2018/05/04
    全く同感。「これまでの答弁とは矛盾しない」なんて自民党幹部の発言も同時に報道されてて、心底呆れた。その場だけ凌いで飽きられるのを待つ毎度の手口だけど、国民を馬鹿にするのもいい加減にしてほしい。
  • 東京新聞 望月衣塑子記者が後藤田正晴デマツイートをバズらせるまでの軌跡 フェイクはこうして作られる

    「安倍晋三だけは首相にしてはいけない。あいつには岸の血が流れている」という血統差別を含んだデマは、ネットにおけるフェイク、デマの拡散モデルとして、教科書に載せてもらいたいほどです。 現役の新聞記者が捏造RTした後藤田正晴の言葉「安倍晋三だけは首相にしてはいけない。人としての情がない。恥を知らない」ネットでフェイクニュース、デマが生産される、とよく言われます。 確かにそのとおりなんですが、そのフェイクニュースが多くの人に拡散されるには、インフルエンサーの介在が不可欠です。 現在拡散中の「後藤田正晴さんの言葉」というデマツイートが拡散されていく軌跡について検証してみました。 すでに凍結されているアカウントのツイート2017年11月26日のツイート フォロワー6675人だったこのアカウントは凍結されていて現在このツイートを見ることは出来ません。 同じアイコンのアカウントは、似たIDで存在していま

    東京新聞 望月衣塑子記者が後藤田正晴デマツイートをバズらせるまでの軌跡 フェイクはこうして作られる
    ohchidani
    ohchidani 2018/05/04
    後藤田の引用ではなくて、父である安倍晋太郎の発言だと何度も目にしたが...ごっちゃにされたと?それにしても望月記者も軽率。こんなデマに乗じなくとも、事実をそのまま報道するだけで政権に大ダメージなのに。