2020年2月16日のブックマーク (1件)

  • 体育館ソート

    体育館ソート(たいいくかんそーと)とは、2016年に提唱されたソートアルゴリズムである。既存にはない手法であったが、効率が悪いため実用化されなかった。近年、AIを用いた場合には最高率を示すとする研究もある。 歴史世間に発表されたのは2016年であるが、この理論が確立されたのは1980年頃とされている。 元は体育館にパンティーを並べる際に、色・形状・材質・汚れ具合い等を仕分ける手法として用いられた。 1960年からパンティー並べ師をしている増田藩邸が何万枚ものパンティーを並べている間に経験を元に考案した手法であり、それを聞いた弟子が体系化した物がパンティーソートとして2016年に発表された。パンティーなどというのはおっさんしか用いないとされ、体育館ソートと改名した。2026年には弟子の福馬果菜などがノーベルパンティー賞を受賞した。

    体育館ソート
    ohchidani
    ohchidani 2020/02/16
    "2026年には弟子の福馬果菜などがノーベルパンティー賞を受賞した" / ノーベルパンティー賞??