ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (3)

  • 切込隊長BLOG(ブログ): 仕事中に、はてブとかやるなよ

    ”藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」”というのに興味深い記事が。 第18回 あなたの会社は仕事中にはてブを使えますか?──IT鎖国する大企業 http://wiredvision.jp/blog/fujimoto/200802/200802191000.html この記事の場合、コンプライアンスとの兼ね合いで企業が就業時間中の社員のネット閲覧にどのような制限をかけるかという軸足で論じているんだが、これって「就業時間に社員がネットを自由に見ることが生産性を上げる」という前提なのかな。 「今企業の競争力で重要なのは創発力であり、新しいアイデアを生み出すために必要な知識の多くは社内にあるのではなく、社外である」という建前はいいとしても、実際には仕事上の創意工夫がネットで転がってる職種なんて少数派じゃないの? 経理が仕事の進め方を知りたくてネットを見るとかって使い方かね? 社員が企画書書くときに

    切込隊長BLOG(ブログ): 仕事中に、はてブとかやるなよ
    ohmoriyuuichi
    ohmoriyuuichi 2008/02/22
    Web屋にとってはビジネスツールですよ(いや、私はWeb屋ではなく、同期の弁ですが)。ホットエントリーに上がる、CSSやPHPのチュートリアルは実際多いですね。また、メールの制限の常識が5年間変化しないのはどうかと
  • 冬の時代を穏やかに暮らすために - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もともとは、日の国際競争力が徐々に低下してきたというマクロな状況が、日常に分かりやすくミクロに置き換えたとき、現象として派遣労働者や季節労働者、移民系労働者の増加という形で現れたと思うんだ。 小泉改革路線がいいとか悪いとかではなくて、上場大手企業は世界の企業と競争するにあたって、少ない正社員で多くの労働力をまわすための処置としてリストラ先のクリスタル、付加価値の低い労働者供給元としてグッドウィルやフルキャストなどを使ってきたと言える。 企業はその努力の先を経費削減に充てる以上、生産性の低い個人を雇いたくない。可能なら、教育にかけるコストも削りたい。社会保険だって可能なら出したくない。40歳を過ぎて、能力のピークを超え、用意したポストに座れそうもない社員は、早く肩を叩きたい。「在庫を持ちたくないし、流通も一化したい」という仕組みによる企業努力だけではなくて、一人の雇用で多くの成果を出すた

    冬の時代を穏やかに暮らすために - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ガセネタが乱舞するとき(公安調査庁編) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    むしろこちらはネタ臭というか釣りの領域かもしれませんが、内田樹せんせのブログであります。 http://blog.tatsuru.com/2007/06/19_0843.php 公安調査庁にまつわる不祥事を真正面から「論じて」、その中身を陰謀論風味に寄せて逝きながら最終的に事実と全く違う結論に導こうとする内容です。 毎日新聞が出入り禁止になってることを表沙汰にした大人気ない野田敬生さんが思い切り「バーカ」って書いちゃったのでなんであるが、内田さんに限らずネットなんてのはガセネタや陰謀論流して読み手集めてナンボという部分もあるので、私は敢えて釣りだろうとも予測するわけです。 http://espio.air-nifty.com/espio/2007/06/post_d468.html 当然、事実関係だけ積み上げていくと、報道を時系列に見るだけで公安調査庁元長官はただの馬鹿か耄碌をしていたので

    ガセネタが乱舞するとき(公安調査庁編) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1