タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (43)

  • 許可だけでなくて金と人を出してくれないと6月中に大学で接種開始は無理では? - 発声練習

    こんな「良きにはからえ」宣言されても。 www3.nhk.or.jp ~略~ また加藤官房長官は、接種にあたってはモデルナのワクチンを使用し、接種の担い手や会場は、自治体が行う高齢者への接種に影響を与えないよう、各企業や大学などで確保するよう求めると説明しました。 ~略~ そのうえで「職域での接種は、接種券がなくても可能と考えている。ただ、その場合は後日、接種券が届いたら、接種を行ったところに持っていって登録してもらいたい。今月中旬を目途に接種券を配れば、よりスムーズに接種の登録が行われると考えている」と述べました。 ~略~ 萩生田文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、大学でのワクチン接種ついて「高齢者への接種に一定のめどがついた段階で、大学の教職員や学生、近隣の学校の教職員に接種を拡大することが重要だと申し上げてきた。若い人たちにも接種率を高めていただく拠点に使っていきたい」と述べました

    許可だけでなくて金と人を出してくれないと6月中に大学で接種開始は無理では? - 発声練習
  • いまさらながらWebページは参考文献にするのは難しい - 発声練習

    以下の記事を読んで思った事「サービス提供主体自体が廃業するならばともかく、存続するのに掲載記事を削除するのか」 news.yahoo.co.jp Yahoo!ニュース 個人では、オーサーとの契約が終了した際には、記事の掲載もあわせて終了することとしています。これは、契約終了後の記事の問い合わせ対応において、Yahoo!ニュース 個人側では事実確認をすることができない、時間の経過によって状況が変わった際などに追加の記事の配信をお願いすることができないなどの理由によります。ただし、例外的に、契約終了後も記事掲載を継続する場合があり、今回の山一郎氏のケースにおいても、掲載継続のご要望があり、訴訟に関わる記事もあることも踏まえ、契約終了後も掲載を継続しておりました。 そもそも、新聞や雑誌、など、物理媒体での出版物は、いちど出版したものをなかったことにするのは難しい(当該出版物の保管の責任がその

    いまさらながらWebページは参考文献にするのは難しい - 発声練習
  • 募集:思考プロセスを見直せる本 - 発声練習

    何日か考えているけど所望されているが思いつかないので、みなさんのお知恵を拝借できればと。 初めまして、初めて書き込ませて戴きます。 私は、現在、大学院の理学系の研究科に在籍しています。博士課程3年で、4年目は確定しています。 研究に対して、真面目に取り組んできたつもりが、うまく行かなくて、悩んでいます。周りの人(私より学年は2つ以上下)は、論文が書ける程度に研究が進んでいるのに、なぜ私はこんなにも成果が出せないのか。思考プロセスに何か欠点があるのではないかと考えています。 若干病的になり、大学の保健センターも利用していますが、根的な解決にはならず、イライラした状態が続く毎日です。3年ほとんど毎日通っていますが、それでも成果が出せないのには、やはり理由があるかと思います。 そこで、何か自分の思考プロセスを見直せるような参考書をご存じないでしょうか。もし、ご存じでしたら、紹介して戴きたいの

    募集:思考プロセスを見直せる本 - 発声練習
  • 「どうして解散するんですか?」の一件は残念 - 発声練習

    数日前に以下の対談記事を読んで「すごい大学生がいるなぁ」素直に感心していたので残念至極。 「若き老害」常見陽平が行く 今さらサラリーマン解体新書:政治に超熱心な意識高い慶大生に会ってきた 政治に超熱心な意識高い慶大生に会ってきた 若者に選挙は「無理ゲー」じゃないか 「家入一真」とは、いったい何だったのか 何があったのか 「#どうして解散するんですか?」Twitter上で政府・メディア関係者ほか100万人に届けられた疑問の声 衆議院が解散した今日、Twitter上で安部総理、政府・メディア関係者に向けて「#どうして解散するんですか?」というメッセージが届けられている。発信元はこちらのサイト(運営者は不明)。http://why-kaisan.com/ 「#どうして解散するんですか?」、「しつもんです」に続く声に共鳴した人たちが、「わかんない!」というボタンを押すと、連動しているTwitter

    「どうして解散するんですか?」の一件は残念 - 発声練習
  • 小保方氏の博士学位論文に関する調査報告書が突きつけるエグイ問い - 発声練習

    時事通信:博士号剥奪は「生活破壊」=小保方氏論文で回避理由説明−報告書の全文公開・早大という記事のインパクトでだいぶ評判悪い「大学院先進理工学研究科における博士学位論文に関する調査委員会」による調査報告書だけれども、この見出しで強調されているよりも、多くの理工系大学院で看過できないことがこの報告書に記載されている。 簡単にいうと、学位授与の際に査読付き学術論文掲載を必要条件にしている場合、予備審査後は、学位論文に不備があっても学位を授与しなければならないかもしれないということ。 長いけど以下、p. 50 から始まる 2-(4)-b 「研究科・専攻における学位授与及び博士論文合格決定至過程の実態」より転載。 上記 III.2 (3) で「不正の方法」と認定した問題箇所が学位授与に与えた影響などを検討するためには、研究科における学位授与、博士論文合格決定の実態を検討する必要がある。この点、

    小保方氏の博士学位論文に関する調査報告書が突きつけるエグイ問い - 発声練習
  • データマイニングで理想の彼女をGetだぜ! - 発声練習

    ある国際会議のkeynote Speechの中で紹介されていた話。非常に面白かった。 Wired: How a Math Genius Hacked OkCupid to Find True Love 「いまどきの若い男は、なんでもコンピュータか!」とか思われるかもしれないけど、何をしたのかを読んでみると「これって、単なるナンパの方が楽だったんじゃないか?」と思わされる。 登場人物のスペック この人の経歴がアメリカ的。 名前:Chris McKinlay (35歳) 経歴 2001年:Middlebury College を卒業。専攻は中国語 同年:世界貿易センターで中国語から英語への翻訳のアルバイト。アルバイトを辞めた5週間後に9・11。 〜2002年:その後、友達に誘われて、an offshoot of MIT’s famed professional blackjack team に

    データマイニングで理想の彼女をGetだぜ! - 発声練習
  • プロブロガーが忌避されるのは平凡な人間が多いから - 発声練習

    アフィリエートを軸に、ブログ運営を主たる収入とするためには、安定したPage Viewが必要となる。安定したPage Viewを得るための王道的方法は、面白いと思われるコンテンツを定期的に提供しなければならない。 多くの場合、アウトプットするためにはインプットをしなければならないけど、1日1〜十数の記事を書かなければならないならば、あっという間にアウトプットの量がインプットの量を超えていく。読書や新聞閲覧、Web記事閲覧などの情報収集は典型的なインプットであるがどうしたって時間がかかる。手軽にアウトプットできるのは自分の体験や考えだけど、これも365日書いていたらどんどんと尽きていく。だって、毎日人を引き付けるぐらい面白い体験している人間なんてほとんどいないもの。 じゃあ、どうやってPage Viewを安定的に稼ぐかを考えていくと、簡単な方法として炎上してみたり/させてみたり、他人の書

    プロブロガーが忌避されるのは平凡な人間が多いから - 発声練習
  • 評価対象にならないので能力があってもやろうという発想にならないという話 - 発声練習

    別の人が同じような結論になっているのはとても興味深い。たぶん、クラシックの作曲家・演奏家の方々にある程度共通する問題認識なのだと思う。 考えてみれば、あれらの音楽は現代に生まれた真の奇跡と言えるかもしれない。クラシック業界にある問題のひとつとして、能力のある作曲家は(多くの)演奏家が演奏したくなるような曲、聴衆が聴きたいような曲を書こうとしない、というのがある。そりゃそうなのだ。クラシックの作曲家というのは、少なくともオーケストラ楽器を用いた作曲については圧倒的な知識と技量を誇る。あらゆる技法を分析し自家薬籠中の物とできるような人が、過去の作品の焼き直し・パッチワークを作ることに甘んじて満足できるわけがない。感動的に盛り上げるための和声進行も知っている、恐怖を覚えさせるためのリズムも知っている、きらめきを感じさせるための管弦楽法も知っている。つまらない、つまらない。使い古された書法も聞き飽

    評価対象にならないので能力があってもやろうという発想にならないという話 - 発声練習
  • 再:プライバシー侵害を懸念する際に「個人情報保護法」でいう個人情報でないから問題ないと主張する組織が相次いでいるのが問題 - 発声練習

    この認識だから懸念を抱かれるでは? 一方で、プライバシー面での懸念や不安も尽きない。昨年、JR東日が、「Suicaでの乗降駅、利用日時、鉄道利用額、生年月、性別およびSuicaID番号を他の形式に変換した識別番号」から成る利用データを日立製作所に提供したことについて批判や不安の声が上がり、JR東がデータ提供を中止するという事態に発展した。 別所氏は、JR東が日立に提供したデータについて「個人が特定できないデータだったにも関わらず、ユーザーが気持ち悪さを訴えた」と指摘。「ビッグデータはまだ使い方が定まっておらず、いろいろな可能性を試みている段階。ユーザーが『気持ち悪い』と思うからといって利活用できなくすると、新たな使い道が分からないまま、使えなくなってしまう」と懸念する。 (ITMedia:「日IT、完敗の恐れも」 ヤフー、「パーソナルデータ」活用規制に危機感より) 「Suica履歴販

    再:プライバシー侵害を懸念する際に「個人情報保護法」でいう個人情報でないから問題ないと主張する組織が相次いでいるのが問題 - 発声練習
  • 論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習

    論理的思考とは他者が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくこと、あるいは、そのような思考の進め方のことを言う。他者が自分の思考過程を検証できるようにするということが論理的思考の特徴である。 なぜ、論理的思考が必要になるのかと言うと以下の二つがその理由 説明:自分の考えていることを他人に理解してもらうため 可視化:何かを考えるときに「他人の目」を自分の内部に導入するため そもそも、他人に説明したり、理解してもらう必要がないならば論理的に思考する必要はない。直観や霊感にしたがって何でもやれば良い。でも、他人に理解してもらうため、あるいは納得してもらうためには、自分がどういう理由で、何を、どう考えたのかを相手にわかる形で示さなければならない。 他人が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくと、自分の思考過程が可視化される。可視化することにより、一歩引いた視点で、検討範囲に漏れは

    論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習
  • 大学生・社会人のための言語技術トレーニング - 発声練習

    分野問わずに遅くとも大学3年生の7月までには読むべき。これを読んでおくとばらばらに学ぶであろうエントリーシート、小論文、卒業論文の作成技術を統合できる。 三森ゆりか著:大学生・社会人のための言語技術トレーニング 著者の三森ゆりかさんがつくば言語技術教育研究所で言語技術の普及を始めた背景が書の「はじめに」に書いてある。 私は父の仕事の都合で、13歳から17歳までの4年間を当時の西ドイツの首都ボンで過ごしました。そこで、私は、各国の外交官や新聞記者の子弟の受け入れ指定校だったドイツの中高一貫校に入り、1年間外国人のためのドイツ語の授業を受けた後、年齢相応のドイツ人のクラスに放り込まれました。中学3年生のクラスでした。そこでの授業は全て議論中心で、議論後は必ず小論文の提出が義務付けられていました。私がまず直面した問題は、ある程度ドイツ語ができるようになっても、議論に参加できないことでした。

    大学生・社会人のための言語技術トレーニング - 発声練習
  • 「革命機ヴァルヴレイヴ」はドキドキする - 発声練習

    革命機ヴァルヴレイヴを楽しく拝聴しているのだけど、見ていてドキドキする。特に直近の4話、5話の破滅感が半端ない。ハインラインのルナ・ゲートの彼方のような、シリアス15少年漂流記みたいになるのだろうか。 いくら急な進軍とはいえ、生徒たちだけを置いて逃げる教職員 学校の他の地域からの孤立っぷり 映画館があるような繁華街があるのに学園生徒を除く大人も子供もいない。学園生徒を残して逃げている or 連行されている 宇宙空間に浮かぶ人工都市であるにも関わらず、その一部だけ切り出して逃げちゃう発想 宇宙空間に人工都市を作れる=頻繁なエネルギー・物資の輸送をしなくてもOK でも、文化的生活を送るための物資の生成&消費は、人工都市全体で役割分担を行っていると予想される 排泄物やごみの処理&再利用施設、エネルギー生成施設は人工都市中に分散配備されていると予想される でも、学校が軍事施設のようなので、リサイク

    「革命機ヴァルヴレイヴ」はドキドキする - 発声練習
  • 「研究発表のためのスライドデザイン」はプレゼン初心者・中級者におススメの本 - 発声練習

    宮野 公樹 著「研究発表のためのスライドデザイン」 をご恵贈にあずかった。をいただいたからというわけではないが、私の所属研究室の学生に「まずは、これを読みましょう」と自信を持って勧められるになっている。 今まで特にプレゼンテーションをしたことがないという卒業研究着手者、および、大学院修士の学生のようなプレゼンテーション初心者にとって、このは、ポイントがきっちり押さえられており、かつ、スライド作成方針、技法、洗練法が具体的に説明されている、そして、1,000円弱という大変コストパフォーマンスに優れた。 また、私のブログの発表に関する話を読み「next49は、自分と同じようなぐらいの発表技術の持ち主だな」と感じたプレゼンテーション中級者(学生にいわれるようなことは言われなくなった人)も買って損はない。スライド作成に関して中級者の壁を越えられそうに思える。プレゼンテーション中級者におい

    「研究発表のためのスライドデザイン」はプレゼン初心者・中級者におススメの本 - 発声練習
  • 学部の実験の授業は型稽古 - 発声練習

    shunsuke's blog:起業して3ヶ月で会社を崩壊させて思ったことと、近況報告です。を読むまで存じ上げませんでしたが、関係する方々へのフォローをちゃんとやっているならば、何もマイナスではないと思います。 で、全然関係ないところが気になったのでメモ。関係ないところで、ごめんなさい。 ほかに、それっぽい理由をあげるなら、とにかく大学の授業に頑張ってついていくことに全然意義が見いだせなくなった、のもあります。正直誰でも一回くらい”これ意味なくね?”って思ったことはある気がします。僕はその状態が続きました。興味のない実験、しかも実験とは言っても結果はわかっているし、やることも指示されてる。更にそのレポートをちゃんと出さないとなぜか先生にめちゃくちゃ怒られる、一個でもレポート出さないとその時点で留年が確定する。ってもう意味不明にも程がありました。 (shunsuke's blog:起業して3

    学部の実験の授業は型稽古 - 発声練習
  • 「何がわからないか」がわからないをそのままにしておかない技術モドキ - 発声練習

    残念ながら技術までにはまとめきれなかった。 まとめ 完璧主義者だから質問しないのではなく、わからないという事実を悩んでいるだけで、何がわからないのかを考えていない(考えることができない)学生、別の言い方をすると「何がわからないか」がわからないをそのままにしておく学生もいる このような学生は、失敗を恐れない、意図的に質問をするように心がけても、質問はできない。理由は質問の内容がないから。 「何がわからないのか」を取り扱うステップは以下のとおり 自分が『考えている』のは、『何がわからないかわからないので困った』ということなのか、『何がわからないのか』なのかを区別する 何らかの方法を用いて自分の頭の中を可視化する 頭で考えるのでなく手で考えるということ 追記1:Togetter:私的メモ:「頭がよくなる『図解思考』の技術」の感想 追記2 はてなブックマークのコメントにとても良い指摘があったので転

    「何がわからないか」がわからないをそのままにしておかない技術モドキ - 発声練習
  • 気象庁に「かまわんよ」と温かい言葉を - 発声練習

    バランスの問題として、首都圏にすんでおり、かつ、「安全より経済をとるのはけしからん」「予防原則にのっとり・・・」という主張をしている方は、ぜひ、気象庁に「気にしないでください。予防原則にのっとるべきですから」と言ってあげられるかを自分に問い直してみても良いかと思う。 産経新聞:大雪のはずが…「国民に迷惑かけた」 予報外れ気象庁 発達した低気圧と寒気の影響で6日、関東地方をはじめとした太平洋側では広い範囲で雪となった。しかし降雪量は軒並み少なく、気象庁が予報していた「大雪」には遠く及ばない結果に。同庁は首都圏が大雪に見舞われた1月14日も「雪が積もる可能性は少ない」として予報を外した前例があっただけに、担当者は「国民のみなさまに迷惑をかけた」としている。 トラブルが起こらない限り保険はコスト。「コストが許容できるのにもかかわらず、安全より経済をとるのはけしからん」し、「コストが許容できるなら

    気象庁に「かまわんよ」と温かい言葉を - 発声練習
  • 直接測定できないことを定量的に評価するためにどうすればよいかの指針 - 発声練習

    ロジャーS.プレスマン, 実践ソフトウェアエンジニアリング-ソフトウェアプロフェッショナルのための基知識, 翻訳版(原は第6版)の「第15章 成果物に関するソフトウェアメトリクス」に、私が学生にうまく伝えられなくてもやもやしていることが言語化されていたのでメモ。 困っていること 所属研究室では、新しいソフトウェアの開発を研究テーマにすることが多いのだけれども、そのとき開発したソフトウェアの有用性や有効性、実用性を説得力ある形で示さなければならない。説得するときには定性的な説明(メカニズムや特徴による説明)と定量的な説明(データを使った説明)の両方を使うことが多い。所属学部が工学部なので、定量的な説明を求められることが多い。 で、学生に「定量的に開発したソフトウェアの有用性や有効性、実用性を説明しなければいけない」と伝えるのだけど、そうすると学生はとりあえず実験やデモを用意して、説明しに

    直接測定できないことを定量的に評価するためにどうすればよいかの指針 - 発声練習
  • 死ぬまでに身につけたい技術:他のものを貶めないで褒める - 発声練習

    自分が良い、素晴らしい、感動したというものを見つけた時、誰かと共有したくなるのは、よくあること。でも、これは結構難しい。特に不特定多数にこれを行うとき、たいていはトラブルになる。なぜかといえば、何かを褒めるときに別の何かに比べてどれくらい良いのかを説明することが多いため。 Aを褒めるときに、Bと比較して、AがBよりも良いという方法で褒めるのは、Bを良いと思っている人にとって愉快な状態ではない。なので、Bを良いと思っている人は、愉快でないから、BはAと比べて負けていない、むしろ、Bの方が良いということを主張することになる。そうすると、Aを良いと思っている人は面白くない。そして、喧嘩になる。もともとは、単にAが素晴らしいと相手に伝えたいだけなのに、いつのまにかAとBのどちらが良いのかという話にすり替わってしまう。 みんな経験的に「何かを褒めるときに別の何かに比べてどれくらい良いのかを説明する」

    死ぬまでに身につけたい技術:他のものを貶めないで褒める - 発声練習
  • ダメだしの理由を告げてくれているかを確認する - 発声練習

    卒業研究・修士研究時のセルフケアをお忘れなくで以下のコメントをいただいた。 コメント失礼します。 私は理系院生であり、現在修士論文執筆を行おうとしています。 提出が2月なのですが、教授にテーマを否定され続け、まだテーマが確定していません。 自分の努力不足、能力不足なのは分かっていますが、先の見えない毎日が辛いです。 教授は私が作成する資料の穴を見つけ否定はするのですが、フィードバックを頂くことはできません。 「自分で考えろ」というスタンスです。 毎日が当に辛く、考えてはいけないことなのですが、自殺を考えてしまうことがあります。 最近ではプラスに物事を考えられなり、最悪の方向ばかり考えてしまいます。 全てをnext49に頼るような質問になってしまいますが、 私はこれからどうしたほうがよいでしょうか。 稚拙な文章ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。 まずは、以下を読み始める前に、大学のカ

    ダメだしの理由を告げてくれているかを確認する - 発声練習
  • 「ポリリズム」ばりに広まってほしい「パラレリズム」 - 発声練習

    テクニカル・ライティング(技術文書作成法)ついでに、報告書(卒業論文、修士論文含む)作成者は「パラレリズム(Parallelism)」について注意してほしい。 ja.wikipedia:パラレリズム 図解の質はここにあった ITエンジニアにも必要な国語力: 第6回 微妙な違いを読み解く――パラレリズム 第7回 記載漏れを見つける――パラレリズム パラレリズムとはどういうものかというと 同じものは同じように書く 特別にライティングの勉強でもしない限り、パラレリズムという単語を知る機会は少ないだろう。しかしパラレリズムそのものは、別に難しい理屈の必要な概念ではない。要するに、2つ以上のことを対比や列挙して書くときには、文章のうえでもその関係が明確になるように形式を統一しろということだ。 (第6回 微妙な違いを読み解く――パラレリズムより) シンプルなだけにこれを守るのは案外難しい。でも、これ

    「ポリリズム」ばりに広まってほしい「パラレリズム」 - 発声練習