タグ

2010年11月23日のブックマーク (5件)

  • 毎回コメントをもらうプレッシャー

    とあるウェブログサイトで日記を書き始めてもう1年半が経つ。 最初はそれこそ鬼のように過疎っていたが、しばらくすると2人の女性がエントリー毎にコメントをくれるようになった。どんな内容でも2人の女性はほとんどのエントリーに対してコメントをつけてくれる。 しかし、私にとってそれは重荷だった。 ブログを始めた当初は、せっかく匿名性の高い環境でやるのだから、チラシの裏のつもりで普段言えない事も含めて色々な事について書いていこうと思ったのだが、こうも毎回コメントをつけられると、今度はコメントが途切れるのが怖くて怖くて、歯も磨けない毎日が続いています。 私は次第に好きな事が書けなくなっていった。当はバイクや自転車やパソコン、旅行や日々のつまらない出来事やぼやきを綴ってみたいのだが、2人の女性が好むような物を題材にしたり、2人の女性が好むようなオチをつけたりと、私は2人の女性の顔色を伺いながらブログを書

    毎回コメントをもらうプレッシャー
    ohnosakiko
    ohnosakiko 2010/11/23
    >今度はコメントが途切れるのが怖くて怖くて、歯も磨けない毎日が続いています/この人面白いwそういうのが文章に滲み出てファンがついてるのでは。ただ相手も毎回コメつけてるうちに義務感感じてる可能性
  • ビートルズの教科書初出を探す - 火薬と鋼

    ビートルズ・・・・ - Togetter これに関連して「ビートルズは教科書にも載っている」という話が出ている。自分も見た記憶はあるが、副読の類だったかもしれない。気になったので、いつ頃が初出なのか調べてみた。 まずは手軽に調べられる音楽教科書のデータベースを見る。 小学校音楽 教科書題材データベース このデータベースは昭和26年以降の小学校音楽教科書に掲載された楽曲を調べられる便利なものだ。ただし曲名の表記が少しでも違うとうまくみつけられないし、演奏者では調べられない。だから今回のような場合、検索キーに「ビートルズ」と入れても「Beatles」と入れてもヒットしない。作曲家で調べるとみつけやすい。ここで「レノン」と入れて検索すると「オブラディオブラダ」が6件みつかる。最も古い例は1979年(昭和54年)だ。なぜこの曲なのか、えらく疑問があるが早い時期の音楽の教科書で確認できたのはこれだ

    ビートルズの教科書初出を探す - 火薬と鋼
    ohnosakiko
    ohnosakiko 2010/11/23
    オブラディオブラダをwikiで調べたら、1974年にNHKのみんなのうたで取り上げられ(フォーリーブス)、75年の紅白で佐良直美が日本語歌詞で歌ったらしい。そういう下地が教科書登場を促したのかも。
  • 否認と抑圧の問題? - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 内田樹氏の「階層化する社会について」*2について。 前のエントリーではその内容には立ち入らなかった。 まあ、「私には知らないこと、できないことはない」と思い込んでいる人間が〈下〉に固定されるというのは当然といえば当然ではある。内田氏が「学ぶ」ことについて語っているので、教育問題に引き付けて言えば、佐藤学氏によれば、所謂「習熟度別指導」においては生徒の側も教師の側も主観的満足度が高くなる。教える内容がすかすかにされているので、それだけ〈わかった!〉という実感が強くなるのだ。しかし、その満足感こそが罠であり、満足しているうちに学力の格差は固定されていく(『習熟度別指導の何が問題か』)*3。 習熟度別指導の何が問題か (岩波ブックレット) 作者: 佐藤学出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2004/01/07メディア: 単行購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (1

    否認と抑圧の問題? - Living, Loving, Thinking, Again
    ohnosakiko
    ohnosakiko 2010/11/23
    >「教えてください」は助けてくださいに通じる>実際には「誰かが必要」なのに、Help! と叫べないこと。問題なのはこちら/学ばせることの難しさ。内田樹なら「まあつべこべ言わず聞いておけ」になるんだろうけど。
  • 今、改めて天皇機関説事件をおおざっぱに振り返ってみた~@noiehoieさんつぶやき編集

    菅野完 @noiehoie 機関説論争の端緒となったのは、菊池議員(陸軍中将)による貴族院会議での滝川事件に関する質疑。美濃部の著書の片言隻句を引用して、「学匪」「反逆者」と罵った。で、その後、美濃部は「一身上の弁明」として会議で演説を行った。その日の貴族院は議席はもとより傍聴席も満員だったという(続く 2010-11-20 22:50:03 菅野完 @noiehoie (承前)美濃部は演説の中で「天皇主権説であれば、国際条約は天皇個人の契約となってしまう」等の例をあげながら機関説の妥当性を訴えた。一時間を超えたこの演説は、人々の共感を呼び、演説の最後には貴族院では珍しく議席からも傍聴席からも拍手が起こったという(続く) 2010-11-20 22:54:42 菅野完 @noiehoie (承前)この演説の結果、当の菊池中将から「徒に美濃部博士を侮辱したものではない。また博士の著作を通

    今、改めて天皇機関説事件をおおざっぱに振り返ってみた~@noiehoieさんつぶやき編集
    ohnosakiko
    ohnosakiko 2010/11/23
    少し前に衆議院の江藤代議士(少将)が美濃部の著書を「国体を破壊するもの」と弾劾、それに貴族院の菊池が呼応。釣られた世論を背景に、上層部穏健派を一掃し軍部中堅が中枢を握るという隠された目的が果たされた
  • 無理にアクセスアップを狙わない日記の書き方10ポイント - 日毎に敵と懶惰に戦う

    だらだら続く日記ファンの皆さんこんにちは。巷ではブログのPVを伸ばすライフハック記事が相変わらず大人気ですネ ブログを短期間で月間10万PVにする方法を公開します 僕の18個の戦略 | Last Day. jp ブロガーなら知っておきたいアクセス数を増加させる100の方法 | AUTHORITY SITE はてなこわい>< そんなわけで、6年欠かさず書き続けて未だに月のPVがせいぜい2万程度の私が、無理にはアクセス数を伸ばさないテクニックをご紹介したいと思います。 1.ブログタイトルが読めない 『日毎に敵と懶惰に戦う』 ……なんと読むのでしょうか、ひごとにてきと???にたたかう。らいだ? 実は『らんだ』と読み『めんどうくさがり、怠けること。また、そのさま。怠惰。』みたいな意味です。もちろん自分でも書けません。読み方すら、先日『“らいだ”じゃないんですか?』と聞かれて『“らんだ”だと思うけど

    無理にアクセスアップを狙わない日記の書き方10ポイント - 日毎に敵と懶惰に戦う
    ohnosakiko
    ohnosakiko 2010/11/23
    それでも最後まで読ませてこれだけブクマが集まるのは、文章にブログ主の人柄みたいなものが安心感として感じられるからじゃないかと思った。これは真似できない/皆に律儀にスターくれるとことか。サンタさんみたい