タグ

2016年11月5日のブックマーク (1件)

  • 絵を描く人々 第7回 自画像と似顔絵をめぐって - WEBスナイパー

    「お絵描き文化」の特異な発達を遂げた国、日。「人は何のために絵を描くのか」、「人はなぜ描くことが好きに/嫌いになるのか」、「絵を描くとはどういうことなのか」――。さまざまな形で「絵を描く人々」と関わってきた著者が改めて見つめ直す、私たちと「お絵描き」の原点。 絵を描く人々 第7回 自画像と似顔絵をめぐって 絵という絵の中で一番面白いモチーフは、「顔」だと思う。それも、モデルが実在の人の場合。 顔には、善かれ悪しかれその人自身の歴史が滲み出るという。彼/彼女を描いている絵描きとの関係、描かれたシチュエーションなど、周辺情報も掘り出すと興味深いものだ。 顔を描いた中でもポピュラーなのが、自画像と似顔絵だ。前者は学校の美術の課題によく出るし、後者は多くの人がわりと気軽に描いている。ただこの二つ、同じ顔とは言え、かなり種類の違うものだ。 たとえば、自画像はある程度時間をかけ克明に描く場合が多く、

    絵を描く人々 第7回 自画像と似顔絵をめぐって - WEBスナイパー
    ohnosakiko
    ohnosakiko 2016/11/05
    自画像描いていると自分が自意識の塊だということがよくわかり、それを越えて描き進めると清々しい達観の境地に至る。ということを今回改めて感じた/告知記事でも少し書いてます。http://ur0.pw/zsIQ