タグ

2016年12月21日のブックマーク (5件)

  • 映画「この世界の片隅に」の時代の結婚観に戸惑う若い人と、その反応に戸惑う人たち。

    恋愛結婚と見合い結婚の比率が逆転したのが1960年代、それ以前は見合い結婚が主流で、戦時中は見合いさえしないということも珍しくありませんでした。生まれた時から自由恋愛が当たり前と考える若い世代の人たちは、主人公の女性が見知らぬ男性と結婚するという話が現実とは思わなかったようです。

    映画「この世界の片隅に」の時代の結婚観に戸惑う若い人と、その反応に戸惑う人たち。
    ohnosakiko
    ohnosakiko 2016/12/21
    (その辺の馬の骨とくっついて苦労させるわけには‥‥価値観のかけはなれた人が親族になるのはちょっと‥‥という大人のおせっかいもあったんだと思う。今の親でもそう思ってる人は少なくないだろう。
  • ウワッ!これ白ヘビですか?さっき掃除機かけてたらタンスと壁の隙間から白いヘビがチョロチョロ出て来たので捕まえましたがなぜかこのヘ -... - Yahoo!知恵袋

    ウワッ! これ白ヘビですか? さっき掃除機かけてたら タンスと壁の隙間から白いヘビがチョロチョロ出て来たので捕まえました が なぜか このヘ ウワッ! これ白ヘビですか? さっき掃除機かけてたら タンスと壁の隙間から白いヘビがチョロチョロ出て来たので捕まえました が なぜか このヘ ビは人見知りしなく私について来ます 部屋の中で私の行くとこ 行くとこに チョロチョロついて来ます 長い2つに割れた舌をベロベロ出しながら 可愛いくついて来ます このヘビはどこかの 飼いヘビでしょうか? 一応ケーサツに通報して警察官が来たのですが あなたの家の中で発見したのなら、あなたの物になります! 外なら 拾得物として処理できるが、家の中ではねえ~????????? また珍しい白ヘビの用ですから、何かのご利益があるかもよ? 大切に飼育してください! と 警察官は写真だけ撮影し パトカーで去って行きました! 私

    ウワッ!これ白ヘビですか?さっき掃除機かけてたらタンスと壁の隙間から白いヘビがチョロチョロ出て来たので捕まえましたがなぜかこのヘ -... - Yahoo!知恵袋
    ohnosakiko
    ohnosakiko 2016/12/21
    (「放し飼いで飼って良いですか?」って、この人もうその蛇が可愛くてたまんなくなってんじゃんね。なんか羨ましい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While funding for Italian startups has been growing, the country still ranks eighth in Europe by VC investment, according to Dealroom. Newly created Italian Founders Fund (IFF) hopes to help…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ohnosakiko
    ohnosakiko 2016/12/21
    「疲れない兵士」ならぬ「疲れない介護士」。これで精神的疲労をカバーする合法ドラッグがあれば完璧。
  • トルコ警官がロシア大使を射殺 写真特集:時事ドットコム

    1/15 スクロールで次の写真へ トルコの首都アンカラの写真展で、カルロフ駐トルコ・ロシア大使を銃撃した男=2016年12月19日【EPA=時事】 【エルサレム、モスクワ時事】トルコの首都アンカラで19日、写真展の開幕式に出席していたロシアのアンドレイ・カルロフ駐トルコ大使が男に突然、銃撃され、死亡した。男は銃撃後、「シリアを忘れるな」と叫んでおり、シリア内戦でロシアがアサド政権の後ろ盾となっていることへの報復が動機だった可能性がある。ロシア外務省のザハロワ情報局長は「テロ行為」と非難した。 男は警察との銃撃戦で射殺された。ソイル内相は、犯人はアンカラの機動隊部門に所属する22歳の警官だと発表。大使の護衛役と偽って会場に入ったという。 事件が起きたのは、アンカラ中心部にあるギャラリー。当時の様子を撮影した動画などによれば、カルロフ大使がスピーチをしていたところ、背後に立っていた背広姿の男が

    トルコ警官がロシア大使を射殺 写真特集:時事ドットコム
    ohnosakiko
    ohnosakiko 2016/12/21
    (事情知らないで最初の三枚だけ見ると、どっかのギャラリーのオープニングでの若手アーティストのパフォーマンス(けど客の反応はイマイチ)みたいだ。
  • 怖い体験が記憶として脳に刻まれるメカニズムの解明へ | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター記憶神経回路チームのジョシュア・ジョハンセンチームリーダーらの研究チーム※は、ラットを使った実験で、恐怖体験の記憶形成において従来の仮説は有力であるものの、それだけでは十分ではなく、神経修飾物質の活性化も重要であることを示しました。 私たちは、日常のささいな出来事は簡単に忘れてしまいます。一方、恐怖を感じた体験は記憶として残ります。これまで、記憶の形成は「ヘッブ型可塑性[1]」によって形成されるという説が有力でした。互いにつながった2つの神経細胞(ニューロン)が同時に活動し、その結合(つながり)が強化されることによって記憶が形成される、という仮説です。しかし、この仮説は、実際に記憶を形成している最中の脳内においては、未だ検証されていませんでした。 研究チームは、光遺伝学[2]とよばれる神経活動を操作する技術を用いて、ラット脳内の扁桃体の神経活