ohrのブックマーク (32)

  • enzaで行っている外部システム連携を考慮した負荷試験について - Tech Inside Drecom

    はじめまして。 enzaのプラットフォーム開発のサーバサイドを担当している西丸です。 enzaというサービスを聞いた事が無い方もいらっしゃるかと思いますので、少し紹介させて頂ければと思います。 enzaは、バンダイナムコエンターテインメント社とドリコムの共同出資による新会社BXD社からリリースされたサービスでして、スマートフォン向けのブラウザゲームを配信するプラットフォームとなります。 そしてenzaのプラットフォームは、ドリコムにて開発を行っています。 enzaは、アプリのインストールが不要で、スマホの標準ブラウザですぐに遊ぶ事ができます。 現在、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」と「ドラゴンボールZ ブッチギリマッチ」を提供しており、アプリを新たにインストールすることなく、スマートフォンの標準ブラウザでページを開くだけですぐにゲームをプレイできます。 そしてenzaのプラットフォ

    enzaで行っている外部システム連携を考慮した負荷試験について - Tech Inside Drecom
    ohr
    ohr 2018/10/31
  • RubyKaigi2018 1日目を振り返ってみて② #RubyKaigi2018 - Tech Inside Drecom

    ドリコムのエンジニアの栗谷です。 こちらの記事では、RubyKaigi2018の1日目に発表されたセッションの中から2つを紹介したいと思います。 Exploring Internal Ruby Through C Extensions Hash関数をRubyのC拡張として作るという話でした。 要約としては – RubyのC拡張をするのはわりと大変 – 既存のCライブラリのラッパーとしてやるのが良い – 拡張を作り方はCRubyの実装の仕方と同等なので、作ってみるとRubyの内部実装に詳しくなれる Cでの関数と作り型はRubyの文法と比較的一対一対応しており、わりととっつきやすそうな印象を受けました。 RubyのHash関数はC++で全部実装したものより高速ということで、Rubyの組み込み関数はかなりよくチューニングされているようです。 A practical type system for

    RubyKaigi2018 1日目を振り返ってみて② #RubyKaigi2018 - Tech Inside Drecom
    ohr
    ohr 2018/05/31
  • RubyKaigi2018 1日目を振り返ってみて① #RubyKaigi2018 - Tech Inside Drecom

    ドリコムのエンジニアの薗田です。 こちらの記事では、RubyKaigi2018の1日目に発表されたセッションの中で、 印象に残ったセッションを紹介したいと思います。 キーノートセッション @matzさんが5年ぶりにcommitされました! 早速試してみましょう!! と言っても、ただのaliasなので Object.class_eval { alias then yield_self } だけでもいいのですが今回はtrunkからbuildします git clone git@github.com:ruby/ruby.git cd ruby cloneが終わったらドキュメントを参考にコンパイルしていきます 今回はrbenvでinstallしていきますので、先にrbenvをinstallしておいてください $ autoconf $ mkdir build && cd build $ mkdir ~

    RubyKaigi2018 1日目を振り返ってみて① #RubyKaigi2018 - Tech Inside Drecom
    ohr
    ohr 2018/05/31
  • Elixirを使ってSidekiqを操作する - Qiita

    はじめに これは 【その1】ドリコム Advent Calendar 2015 の19日目の記事です。 18日目はYさんの記事でした。 【その2】ドリコム Advent Calendar 2015の18日目はwasbi01さんの記事でした。 寺社自社で開発/運用している、Elixirを利用した広告配信システムについて紹介したいと思います。 自己紹介 @ohrdev 普段は写経(仏教的な意味で)や仏像彫り、寺社仏閣巡りをしています。 空いた時間はドリコムという会社で広告周りのシステムの開発をしています。 好きなbehaviourはgen_eventです。 Elixirについて ElixirはErlangのVM上で動作する比較的新しいプログラミング言語です。 Erlangで実装されている為、分散、耐障害性、ソフトリアルタイムといった(Erlangの)特徴を兼ね備え、Elixir独自の、マクロ、

    Elixirを使ってSidekiqを操作する - Qiita
    ohr
    ohr 2015/12/19
  • Elixir 言語における Power Assert の紹介 - Qiita

    このような形で途中式の計算結果も合わせて表示してくれる機能です。 通常の assert は単に失敗していますと表示されるだけですが1、Power Assert はそこに至るまでの経緯が表示されるためテスト結果の間違いを探しやすく、理解の助けになってくれます。 個人的には新しい言語を学ぶときに Power Assert があると言語の習得が早くなるだろうなと考えています。新しい言語を学ぶときには、何でこのコードで動かないのか?という問題に当たることも多く、その際に test を書いて途中経過を知ることができたらきっと理解しやすくなると思われるためです。 Power Assert 自体をもっと詳しく知りたい方は以下の資料を参照してみてください。JavaScript 版 power-assert 作者の t_wada さんによる資料です。 power-assert in JavaScript E

    Elixir 言語における Power Assert の紹介 - Qiita
    ohr
    ohr 2015/12/19
  • ムダを減らして心穏やかに過ごしたい - ねこの手は借りない

    はじめに これは【その2】ドリコム Advent Calendar 2015 - Adventarの18日目の記事です 17日目の記事は m-szk さんの 去年の12月頃、ドリコムの面接受けてた。 - .txt です。 【その1】ドリコム Advent Calendar 2015 - Adventarもぜひ おまえ誰よ? ID: wasbi01 です。社内ではねこと呼ばれています。入社時はエンジニアでしたが、現在はジョブチェンジしてディレクターになりました。 何をやっているの? 肩書はディレクターですが、仕事内容はいわゆるPM*1が近いと思っています。 ものすごく平たく言うと、自分の身の回りの「ムダ」をなくすのが仕事だと考えています。 ムダとは、「達成したい目的の障害となるもの、不要なもの」のことを言っています。 一般的に、普段やっている仕事は、以下の4つのカテゴリに大別できます 一見必

    ムダを減らして心穏やかに過ごしたい - ねこの手は借りない
    ohr
    ohr 2015/12/18
  • Ruby on ErlangVM in RubyKaigi2015 LT - Qiita

    example 簡単ですがRubyとErlangの関数呼び出しの比較になります。 Rubyが how_is_sushi? を同期呼び出ししているのに対して、Erlangは非同期で呼び出しています。 class Alice def chat_with_bob res = bob.how_is_sushi? # 1.invokeして結果を待つ 3.結果を受け取る end end class Bob def how_is_sushi? # 2.Idleで待機、messageを受けたらすしを返す、返したらIdle "すしわうまい" end end chat_with_bob(Bob) -> BoB ! {self(), 'how_is_sushi?'}, % 1.BoBにmessageを送信 receive % 2.返信を待つ {ok, Message} -> Message % 6.返信を受け取

    Ruby on ErlangVM in RubyKaigi2015 LT - Qiita
    ohr
    ohr 2015/12/17
  • HTTP/2時代のウェブサイト設計 / Kazuho Oku

    YAPC::Asia Tokyo 2015 (c) Kazuho Oku CC-BY-NC http://yapcasia.org/2015/talk/show/dead6890-09b7-11e5-998a-67dc7d574c3a

    HTTP/2時代のウェブサイト設計 / Kazuho Oku
    ohr
    ohr 2015/08/28
  • Web API サーバーとしての Elixir の可能性

    API Meetup Tokyo #9 での発表資料です

    Web API サーバーとしての Elixir の可能性
    ohr
    ohr 2015/08/28
  • 地獄のElixir(目黒スタートアップ勉強会)

    DMM TVでの自動テスト構築と QA部でのSaaS型の テスト自動化プラットフォームの活用_slideshare用.pptxHiroyuki Hanaue

    地獄のElixir(目黒スタートアップ勉強会)
    ohr
    ohr 2015/08/26
  • Shibuya.ex #1 Elixirを本番環境で使ってみたという事例紹介

    20170622 Heroku Meetup #17 スタートアップのインフラ選び 高丸翔英 How to choose infrastracture...Shoei Takamaru

    Shibuya.ex #1 Elixirを本番環境で使ってみたという事例紹介
    ohr
    ohr 2015/08/26
  • 書籍「たのしいインフラの歩き方」を執筆しました | 外道父の匠

    エンジニアになってかれこれ14年目、そのうちの多くをインフラエンジニアとして過ごしてきました。ドリコムが弱小ベンチャーの時代から始まり、上場を経て今に至るわけですが…… そんな私の経験を凝縮したような書籍 『たのしいインフラの歩き方』 を執筆しましたことを、ご報告させていただきます! の概要 タイトルどおり、インフラ周りの歩き方について記したものであるため、これを読めば環境を構築できるとか、深い技術や仕組みを理解できる、というようなザ・技術書といった類の内容ではありません。 では、ここでいう歩き方とはなんぞや?といいますと、起業したての小企業から、数百人規模の大企業に至るまでに、どのような技術的要望があり、どのように解決していくのか、という時間軸や規模感に沿ったインフラのエンジニアリングや、その心構え、ということになります。 対象読者としては、大きくは初~中級者のエンジニアとなっています

    書籍「たのしいインフラの歩き方」を執筆しました | 外道父の匠
    ohr
    ohr 2015/08/07
    電子版も同時発売ッ!
  • 価値のある技術文書を書くためには読み手の想定を立てるべき - 宇宙は究極のフリーランチ

    この記事はなに? 現在、私は「社内で、カジュアルに、技術情報やその他ノウハウを共有するにあたって、 より価値がある情報を発信する技術」の情報を集めています。 その動機は以下です。 去年入社した新入社員にそう言うスキルを高めてもらって、有用な情報をもっと発信してもらいたい。 ついでに自分もそう言うスキルを高めたい。 その中で見つけた以下のが役に立つ内容だったので、自分なりの視点を交えて紹介します。 というか、このから得た気付きをきっかけに、普段自分が文書を書く時に考えている事を主張します。 (なので、の内容とはかなり乖離した記事になっています。) はじめに この記事では以下の主張を行います。 技術文書は、読み手が必要としている情報を書くべき。また、そのためには読み手がどのような人なのか想定する必要がある。 これ以降の章で、「なぜそのようにすべきかという理由」と、「どうすればそように出来

    価値のある技術文書を書くためには読み手の想定を立てるべき - 宇宙は究極のフリーランチ
    ohr
    ohr 2015/02/16
  • Elixir/cowboyとRailsのサーバーベンチマーク比較 - Qiita

    業務でAPIサーバーを作る事になり、何で実装しようか検討したという話です。 候補としてRails(定番)が上がっていたものの、 大量のリクエストを捌く必要があるので大変そう ビジネスの成長に合わせてスケールさせ辛い(スゴい勢いで成長する) そこまで複雑な処理はしない(別のサブシスでごりごりやる、こっちはRails製) という事で他の選択を検討しました。 選択しとして Erlang ( + cowboy ) Elixir ( + cowboy ) Scala ( + akka ) Go があがったので、RailsとElixir/cowboyでAPIサーバーのプロトタイプを作ってベンチマーク比較をしてみました。 ※ ElixirはErlangと同水準のBeamを吐くのでErlangは除外しています (実際に計測した結果、同程度の性能でした、こちらは別途結果をまとめて公開します) ※ Go/Sc

    Elixir/cowboyとRailsのサーバーベンチマーク比較 - Qiita
    ohr
    ohr 2015/02/13
  • Number7110:ドリコム「StartupBoardingGate」の実態

    2015年02月02日 ドリコム「StartupBoardingGate」の実態 弊社で昨年夏から半年ほどかけて開催したStartupBoardingGateに関していささか心外な記事が上がっていたのでひさしぶりにブログを。 そもそもこの手の記事に関してなんか書くことはしないのですが、自分で時間をかけてやっていた取り組みなことと、次回以降の開催を行うにあたり、もし誤った情報が出回るのは嫌なのでここで説明を。 記事内でこの取り組みの中身を推察する内容がありましたが、隠すつもりもなく、キックオフのイベント(不特定多数の方々を集めたイベント)でも今回のスキームを説明した上で応募していただいているのでここで掲載します。 スキームとしては 1.審査を通った学生の方々と一緒に資金1万円で会社を共同設立。 学生の方々の自己負担をできるかぎり下げるためにこの形に。 その際に学生:ドリコム=86:14で設

    ohr
    ohr 2015/02/02
  • るびきち塾2017

    るびきちです。 あなたはきっと、「Emacs」と検索して このページに辿り着いたはずです。 あなたはきっと、Emacsに対して Emacsの情報は古すぎる Emacsの最新情報が欲しい Emacsって難しい Emacsのオススメ設定を知りたい Emacsで流行っているパッケージを知りたい Emacsを教えてくれる人が欲しい Emacsならではの魅力は? そもそもEmacsって何だ? などと思っています。 僕はEmacs一筋21年で、 誰よりもEmacsを愛し、 Emacsがなくては生きられない人です。 最近のテキストエディタ業界では Atomが21世紀のテキストエディタと言われて人気を博し Emacsは永遠のライバルといえるVimにも 大きく遅れをとってしまいました。 あなたはみんなと同じのを嫌い 他の人とは違うものを好み その中で独自の道を切り拓いていける人です。 そんなあなたに僕からの

    るびきち塾2017
    ohr
    ohr 2015/01/29
  • プロジェクトマネジメントなう\(^O^)/ | ぽんぽんぺいんなう\(^O^)/

    20代後半から15年ほどSIプロジェクトのリーダー/マネージャーをやってきた経験から。 『 監督とは、 他人が打ったホームランで金を稼ぐことだ。 』 ケーシー・ステンゲル(MLB監督) ●ポリシー 1)全てのメンバーが目的・段取りのわからない仕事をしない/させない。 2)プロジェクトの成功には、短期的な成功と中長期的な成功がある。両方を意識すること。 3)プロジェクトの短期的な成功は、お客さんを満足させることと利益をあげること。 4)プロジェクトの中長期的な成功は、リーダーとメンバーが成長し、また一緒に仕事をしたいなと思い合うこと。 5)リーダーとメンバーがフラットでオープンな関係を築けなかったプロジェクトは、中長期的には失敗する。 6)みんなで得意なことを持ち寄って知恵を出し合ってやってみてダメだったらそれは僕らにはムリな仕事だったということ。 7)人は一人一人別人であり仕事に対するスタ

    ohr
    ohr 2014/12/29
  • 技術の意思決定プロセスとCTO(少し)について - tomofusa

    はじめに これは ドリコム Advent Calendar 2014 の23日目です。 22日目は、シモーネことryouichi.horiiさんによる リリース時の負荷対策 - Qiita です。 自己紹介 @tomofusaです。 ドリコム入社9年目。 サーバーサイド出身で、ゲーム/クライアント周りの技術を見るマネージャー。 手を動かさない方の部長です。 CTOを目指しています。 最近気になっているのは、ゲーム開発/アドテクです。 ※一部の方を除いて目標CTOについては、はじめてパブリックにしました。 もうちょっと詳しく 元々は、学生時代に総合工学部的なところからソフトウェア開発に入りました。C/C++の基礎的なものに触れながらwin32/.NETでツールを作って遊ぶ程度のプログラミング経験でしたが、インターネットの画く世界に魅せられて、興味をもったことからweb業界に入ってきました。

    技術の意思決定プロセスとCTO(少し)について - tomofusa
    ohr
    ohr 2014/12/25
  • 「スマートフォンでの脱出ゲームの作り方」というスライドを作りました - Qiita

    はじめに これは ドリコムAdvent Calendar 21日目の記事です。 20日目は shioriharaさんの エンジニアとしてのおもてなし です。 誰? ドリコム新卒2年目のtakao.uchikawaです。 社内ではテントさんとよばれております。 1年目はソーシャルゲームの運用・開発をしていて、 2年目途中の人事異動の3日前に、 「君、子会社に出向ね」 と言われ、引き継ぎを1日で終わらせて出向し、 今はカジュアルゲームを作っております。 スライドは? どうぞ。

    「スマートフォンでの脱出ゲームの作り方」というスライドを作りました - Qiita
    ohr
    ohr 2014/12/22
  • オレオレRailsアプリを支えるインフラの作り方 - くりにっき

    はじめに これは Ruby on Rails Advent Calendar 2014 - Qiita の19日目です 18日目 @yancya さんの Rails でシングルじゃないテーブル継承 - Qiita でした 19日目:オレオレRailsアプリを支えるインフラの作り方 最近では Heroku などのPaaS*1 も普及してインフラのことを知らなくても簡単にアプリを公開することができるようになりました。 しかしトラブルシューティングやパフォーマンスチューニングなどを行うにはアプリケーションコードだけで完結することは少なく、全体像を把握する必要があります。Railsアプリケーションの裏でどんな構成で動いているかを知っておくかは重要なのでざっくりと紹介したいと思います。 書かないこと Railsアプリを作る上でのノウハウ 便利なgemや外部サービスの紹介 *2 監視 アラート検知 モ

    オレオレRailsアプリを支えるインフラの作り方 - くりにっき
    ohr
    ohr 2014/12/19