タグ

断捨離に関するohsera-subaruのブックマーク (3)

  • 【捨て活】スッキリした家の基本6つをイメージして「捨てる、捨てない」を決める - 心を楽に、シンプルライフ

    スッキリの基をイメージして「捨てる、捨てない」を決める こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 捨て活をはじめるときは、「こんな暮らしがしたいな」とイメージすることがとても大切ですよね! 目的があると、断然、捨てやすくなります。 (*捨てるのは悪ではありません。捨てないほうが「もったいない」こともたくさんあるからです*) 家族みんなで暮らす家は、スッキリ、シンプル、分かりやすいのが嬉しい! 断捨離に迷ったら、いつでもスッキリの基に戻ってみます。 さて今日は、そんなスッキリした家の基6つを意識して、「捨てる、捨てない」を決めるお話です! スッキリした家の基6つ これからスッキリした家の基6つを、順番に見ていこうと思います! 1.家具は「脚つき+背が低め」がスッキリ&掃除が楽 ▼家具に脚があると、ちいさなお部屋でもスッキリ。 20代の頃は「家具えらび」で、全く意識し

    【捨て活】スッキリした家の基本6つをイメージして「捨てる、捨てない」を決める - 心を楽に、シンプルライフ
  • 【物の増えすぎを予防しよう】意識して捨てたい紙もの、捨てない紙もの - 心を楽に、シンプルライフ

    【物の増えすぎを予防しよう】紙ものはどうする? こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 数年前にゴミを一気に、たくさん捨てたことがありました。 それから大きなリバウンドはありません。育児中は物が少ないとほんとうに快適です! (子どもはお部屋を散らかす天才なので) さて、今も細々とゴミを捨てる日々が続いております。 今日はその中でも意識して捨てたい紙もの、捨てない紙ものお話です! 意識して捨てたい紙もの 紙ものってたまりますよね!チリも積もれば山となる。 山のようになってからチェックすると……、見るのも大変! という訳で、基的に紙ものは毎日「ちょこちょこ捨て」がおすすめです。 捨てるものはこちらです。 広告、新聞 飾ることも読むこともない郵便物(手紙、ハガキ) 開かない雑誌 見ない 子ども関係の書類 いらない取り扱い説明書 期限切れの保証書 これから、この中のいくつかを

    【物の増えすぎを予防しよう】意識して捨てたい紙もの、捨てない紙もの - 心を楽に、シンプルライフ
  • 【少ない物でスッキリ暮らす】捨てたあと、買いなおさなかった物のすべて。 - 心を楽に、シンプルライフ

    【少ない物でスッキリ暮らす】捨てたあと、買いなおさなかった物。 こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 シンプルで、心が楽になる衣住と子育てをめざして暮らしています。 今日は、シンプルライフブロガーRinさんの、【募集】買いなおさなかったもの教えて欲しい!に参加したいと思います! 物を減らすやり方として、 「捨てた後 買いなおさない = 物がへる = スッキリ心地よく暮らせる」 これはとっても嬉しい循環ですよね! さて今日は、「捨てたあと、買いなおさなかった物のすべて」のお話です。 (※衣住に分けてお話します) 「ファッション」こちらを手放しても大丈夫でした! ワンピースのみで暮らして、6年になりました。 お出かけでも、お家でリラッススするときも、いつでもワンピースです。 つまり、こんな服を断捨離しました。 スカート パンツやデニム セーター シャツ&ブラウス 全部、

    【少ない物でスッキリ暮らす】捨てたあと、買いなおさなかった物のすべて。 - 心を楽に、シンプルライフ
  • 1