タグ

2009年3月5日のブックマーク (9件)

  • 楽器とかインターフェイスの話 - SLN:blog*

    ピアノがうまいとか、ギターがうまいとか、ドラムがうまいとか、「音を出す」っていう根的な所を考えれば、ウマ/ヘタはあまり関係ないはずなんだけども、例えば譜面のような「演奏を再現する」という目的がある限り、その精度によって「うまさ」というのはどうしても測られてしまうわけだよね。もちろん、そういった「うまい」演奏というのは、それはそれで見ていて気持ちいいし、高揚したりもするんだけど、今回注目してみたいのは、そういった「うまい」演奏ではなくて、そこから逸脱しているもの、例えば来楽器ではないものを楽器にしている、来の使い方とは違う方法で演奏している、ようなもの。こうした一風変わったテクニックの中に、人と楽器のインターフェイスを考える上でのいろいろなヒントが隠されているような気がしている。 来の用途とは違う使い方をしている代表格として、レコードをこする事で音を出すスクラッチがあげられると思う。

  • Wheel+Shovel=Wovel [雪かき]

    雪が深い地方の雪かきのご苦労は、暖かいところに住んでいる者には想像を絶していて、この季節に現地にお邪魔すると当にびっくりするわけです。 一晩に何十センチも積もったりするので雪かきは欠かせず、道路は除雪車や重機で巡回して片付けるとしても、自分の玄関先から道路までは各自が毎日なんとかしなければならないんですね。 湿った重たい雪の塊を片付ける作業は重労働で、「こんなのを毎日やっていたら腰痛とか通り越して健康になっちゃうんじゃないか」と笑い飛ばすしかないですね。 で、そんなご苦労をなさっている方限定。先日の CNN Daily で紹介していた Wovel という商品。発売元のWebサイトによれば“World's Safest Snow Shovel!”、つまり世界一安全な雪かき。 映像を見れば一目瞭然。車とママさんダンプが合体したみたいなものですが、CNN の Heidi Collins のコ

    ohsuga
    ohsuga 2009/03/05
    雪かきシャベルに車輪をつけて、雪をすくったり運んだりの作業を楽にする道具。でも、身長低めの人だと上手く扱えなさそう。。。
  • Web::Scraperに入門した - 日曜プログラマのそゞろ事

    かなーり今更感がありますが。 モジュール自体は、大分前にウェブにあったスクリプトをコピペして使ったときにインストール済みでしたが、なんとなく難しそうで敬遠していたところもありました。 が、やってみると簡単かつパワフルなモジュールであることがわかりました。 参考:use Web::Scraper; - 今日のCPANモジュール XPathがなかなかわからないのですが、CSSセレクタでもいけるのが超絶簡単です。 例えば、aタグのhref属性を取得する場合のprocessは以下のとおり。 process 'a', 'urls[]' => '@href'; で、この場合だと、href属性がないaタグも対象になってしまうので、未定義(undef)が入る場合があります。 なので、href属性があるものだけを対象としたのが以下のprocessです。 process 'a[href]', 'url

    ohsuga
    ohsuga 2009/03/05
  • Web::Scraper+Google Analyticsで簡単サイトレポートを作る (CodeZine編集部ブログ)

    先日のWeb::Scraperネタがはてブされて恐縮気味の久次です。 私は、編集もやってますが、Webサイト管理者でもあるので、「おい、コラ、今月のサイトのPVどないなっとんねん?」と社内のいろんな人から亀田の父口調で、聞かれることがありますが(ウソですが)、そんなとき、「ボケ、コラ、Google Analytics見んかい、目ぇ節穴か」といっても(ウソですが)、大体の人は、見てくれないわけです。 というか、詳しすぎて見方がわからない、とよくいわれます。まさにGoogleが引き起こした情報のハイパーインフレが今社内に起こっているのです。重要な情報をタダで提供してしまうので、来の価値が相対的に低くなり、単なるクズ情報に見えてしまう、というこのパラダイム転換。 で、これはまずいということで、Web::ScraperでGAの情報を取得して、すぐに簡単レポートできるスクリプトをつくりました

    ohsuga
    ohsuga 2009/03/05
    Web::Scraperのサンプル
  • perl - EncodeでXSSを防ぐ : 404 Blog Not Found

    2009年03月03日19:00 カテゴリLightweight Languages perl - EncodeでXSSを防ぐ 良記事。 第7回■文字エンコーディングが生み出すぜい弱性を知る:ITpro だけど、問題点のみ具体例があって、対策にないのが片手落ちに感じられたので、その点を補足。 結論だけ言ってしまえば、Perlなら以下の原則を守るだけです。 404 Blog Not Found:perl - Encode 入門 すでにOSCONでもYAPCでも、あちこちそちこちでこの基方針に関しては話したのですが、ここ 404 Blog Not Found でも改めて。 Perl で utf8 化けしたときにどうしたらいいか - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ入り口で decode して、内部ではすべて flagged utf8 で扱い、出口で encode する。これが

    perl - EncodeでXSSを防ぐ : 404 Blog Not Found
    ohsuga
    ohsuga 2009/03/05
    「入り口で decode して、内部ではすべて flagged utf8 で扱い、出口で encode する。これがすべてです!とにかくこの基本方針をまもっていれば幸せになれます。」
  • http://mitsukuni.org/blog/2009/03/04/google-app-engine-sdk%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B/

  • InnoDBのログとテーブルスペースの関係

    InnoDBのデータ領域はログファイルとテーブルスペースという、切っても切れない2種類のファイルから構成されている。ログファイルは名前からするとただのログだから削除しても平気かな?と思って削除してしまうという問題が後を絶たない。そこで、今日はログファイルとテーブルスペースの関係について説明しようと思う。 InnoDBのログファイルは、別名WAL - Write Ahead Logと呼ばれるもので、名前を日語に直すと「前もって書き込んでおくためのログ」とでも呼べるだろうか。InnoDBのテーブルに対して行われた更新は、全ていったんログに書き込まれるのである。トランザクションがコミットされると、innodb_flush_log_at_trx_commit=1が設定されていればログファイルに書き込みが行われる。0または2の場合には、ログバッファと呼ばれる領域にデータが保持される。その後、時間を

    InnoDBのログとテーブルスペースの関係
  • as/is » iTunes ライブラリを外付け HDD に移動する

    すでに既出の情報ですが、ある人に質問されたのでここでまとめてみることにします。 iTunes ライブラリーを外付け HDD に移す方法。とってもカンタンです。ただし、ここで説明する方法は Mac を使っている場合にのみ適用可能ですのでご注意ください。 [前提条件] まず、iTunesの環境設定>詳細タブで、普段から以下の2項目にチェックを付けて音楽ファイルを管理していることが大前提となります。音楽ファイルが HDD 内に分散している場合、この方法は使えません。 また、言うまでもないことですが、外付けHDDにライブラリーを移動すると、そのHDDを繋いでいるときしか音楽が聴けなくなります。 iTunes を終了させます。 ホーム>ミュージック 内にある iTunes フォルダをそっくりそのまま、外付け HDD 上の任意の場所にコピーします。 option キーを押しながら iTunes を起動

  • Bike New York

    Register for the 2024 Discover Hudson Valley Ride now! LEARN MORE

    Bike New York
    ohsuga
    ohsuga 2009/03/05
    マンハッタンからクイーンズ、ブルックリン経由でスタテン島までの67kmを完全封鎖