実は、上記ラッパーライブラリ自体は半年ほど前にできていたのですが、記事にする前に、 実際にそれなりの規模のゲームを作ってみて、「実用的にどうなのよ?」ということを確かめたかったです。 上記ゲームはSteamでの評判もよく、ぜひ遊んでみて欲しいのですが、システム的には「マップを歩きまわる」「会話する」「アイテムを集める」などといったそれなりの規模の機能が備わっております。 今回Phavuerを使ってそれくらいの規模のゲームを作ることできた、という点で、ライブラリとしては重要な実績になったかなと思っています。 ゲームについてもGithubでオープンソースで公開中です。 なぜVueでラッピングしたのか できるだけ皆さんにも共感を得られるように紹介していきたいと思います。 人気ゲームフレームワーク Phaser3 とは? Phaser3はJavaScriptベースのゲーム開発用フレームワークです。
![ゲームエンジンにVueを合体させたらゲーム開発が捗った - Qiita](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/fcc4ab1e86fcfa7bd06aba77bd8bc4418d3ce35c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fqiita-user-contents.imgix.net%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.qiita.com%252Fassets%252Fpublic%252Farticle-ogp-background-412672c5f0600ab9a64263b751f1bc81.png%3Fixlib%3Drb-4.0.0%26w%3D1200%26mark64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTk3MiZoPTM3OCZ0eHQ9JUUzJTgyJUIyJUUzJTgzJUJDJUUzJTgzJUEwJUUzJTgyJUE4JUUzJTgzJUIzJUUzJTgyJUI4JUUzJTgzJUIzJUUzJTgxJUFCVnVlJUUzJTgyJTkyJUU1JTkwJTg4JUU0JUJEJTkzJUUzJTgxJTk1JUUzJTgxJTlCJUUzJTgxJTlGJUUzJTgyJTg5JUUzJTgyJUIyJUUzJTgzJUJDJUUzJTgzJUEwJUU5JTk2JThCJUU3JTk5JUJBJUUzJTgxJThDJUU2JThEJTk3JUUzJTgxJUEzJUUzJTgxJTlGJnR4dC1hbGlnbj1sZWZ0JTJDdG9wJnR4dC1jb2xvcj0lMjMxRTIxMjEmdHh0LWZvbnQ9SGlyYWdpbm8lMjBTYW5zJTIwVzYmdHh0LXNpemU9NTYmcz00OWRmM2Q2YjRlZmNmMjU0ZmMwOTI2OTQ2ZjljNjYwNQ%26mark-x%3D142%26mark-y%3D57%26blend64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZoPTc2Jnc9NzcwJnR4dD0lNDBsYWluZXVzJnR4dC1jb2xvcj0lMjMxRTIxMjEmdHh0LWZvbnQ9SGlyYWdpbm8lMjBTYW5zJTIwVzYmdHh0LXNpemU9MzYmdHh0LWFsaWduPWxlZnQlMkN0b3Amcz1jYjJhZjdlODA2Y2M1Yzk1Zjg4MDlmN2E3ZWJmYTEyNg%26blend-x%3D142%26blend-y%3D436%26blend-mode%3Dnormal%26txt64%3DaW4g5qCq5byP5Lya56S-44Oq44Oz44Kv44OQ44Or%26txt-width%3D770%26txt-clip%3Dend%252Cellipsis%26txt-color%3D%25231E2121%26txt-font%3DHiragino%2520Sans%2520W6%26txt-size%3D36%26txt-x%3D156%26txt-y%3D536%26s%3D9115ad2ed6c138c7999c84f31c585e9f)