タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (10)

  • 距離の絶対値を取る「最小絶対値法」、なぜ機械学習であまり使わない?

    機械学習の最も基礎的な手法が最小二乗法だ。この特集では、Pythonで最小二乗法のプログラムを実装することで、その仕組みを学んでいく。 最小二乗法では、回帰式とデータ間の距離を二乗することでマイナスの値が出てこないようにしますが、「マイナスの値を出したくないのなら、距離の絶対値を取ってもよいのではないか」と思われた方もいるでしょう。というよりも、絶対値という概念を知っていれば、そう考える方が自然と言えるかもしれません。実は、距離の絶対値を取る「最小絶対値法」という手法があります。最小絶対値法による回帰は「ロバスト回帰」と呼ばれます。 回帰式とデータ間の距離を「誤差」と考えるとしましょう。その誤差の値が最も一般的な確率分布である“正規分布”になるときは、最小二乗法で良い結果が得られます。一方、「外れ値」があり、誤差が正規分布にならないときは、最小絶対値法の方が良い結果になることが多いようです

    距離の絶対値を取る「最小絶対値法」、なぜ機械学習であまり使わない?
    oich
    oich 2024/01/20
    「最小絶対値法による回帰は『ロバスト回帰』と呼ばれます。」と記されているが、これは間違い。最小絶対値法=中央値回帰はロバスト性を持つが、ロバスト回帰と呼ばれる手法とは異なる
  • Part4 Amazon/Yahoo!JAPAN Webサービス徹底活用

    Part4 Amazon/Yahoo!JAPAN Webサービス徹底活用 Windowsアプリケーション開発に挑戦!! Web APIを公開しているのは,Googleだけではありません。Amazon(アマゾン)やYahoo!(ヤフー)も代表的なWeb APIのサービス提供者です。 そこで,AmazonYahoo!のWeb APIを使って,ごく簡単な入門プログラムから,Web APIプログラミングに挑戦してみましょう。Web APIの活用というとWebアプリケーションでの利用を想像しがちですが,この記事では最終的に図1のような格的なWindowsアプリケーションを開発します。開発言語はVBScript,Excel/VBA,Visual BasicなどのVBファミリーを使います。Web APIプログラミングが想像以上に身近な存在なんだなということを,じっくり味わってください。 実際にAma

    Part4 Amazon/Yahoo!JAPAN Webサービス徹底活用
  • Excel/VBAクリニック,今月の診断(3)Accessのデータを取り込む処方

    「アンケート集計を任されることになったのですが,もらったデータがAccessデータベース・ファイルでした(泣)。Excelのマクロでどうにかならないでしょうか? “任せてください”と言っちゃたので…」 はっは~ん,Excelには滅法強いが,Accessはからっきし。よくいるよね,こういう人。さてさて,どうしましょうかねぇ。ExcelからDB(データベース)にアプローチする手段はいくつかありますが,「Excelのマクロでどうにか」ということですから,次のようにしましょう。 Accessでクエリーを作成 ExcelのマクロにAccessをバインド Excelのマクロでクエリーを実行 クエリーの実行で抽出したレコードをExcelのワークシートに転記 Excelの計算式でデータをカウントしてグラフ化(グラフ作成は手作業) これで,最終的な仕上がりは図1[拡大表示]のような感じになります。まったくA

    Excel/VBAクリニック,今月の診断(3)Accessのデータを取り込む処方
  • NPS

    NPSとは、商品/サービスそのものやブランド、企業などに対する顧客のロイヤルティー(忠誠度)の指標の一つ。“究極の質問(Ultimate Question)”とも言われる「あなたはそれを友人や同僚に薦めたいと思うか?」という問いに対する答えを、0~10の11段階で調査。10~9をプロモーター(推奨者)、8~7をニュートラル(中立)、6以下をデトラクター(非難者)に分類する。プロモーターが占める%比率からデトラクターが占める%比率を差し引いた%数値をNPS指標とする。 NPSの“N=net”は正味の意味であり、ネットワークやインターネットとは無関係。単純な一つの質問で顧客のロイヤルティーを測定する方法として、米コンサルティング会社ベイン&カンパニー(Bain & Company)のフレデリック・ライクヘルド氏などが考案した。米GEは2005年の年次報告書で、自然な成長を達成するための戦略の中

    NPS
    oich
    oich 2009/04/10
    ネットプロモータースコア
  • 第9回 Emacsエディタ入門

    Emacsは,LinuxをはじめとするUNIX系OS上において,前回に紹介したvi(「viエディタ入門」を参照)と並んで人気の高いエディタです。 Emacsは,しばしば「単なるエディタではなく,一つの環境である」といわれます。その理由は,ソースコードの編集,コンパイル,デバッグはもちろん,メールやWebブラウジングまでEmacsの中で完結できてしまうという,拡張性の高さでしょう。 今回は,Emacs入門を紹介します。 Emacsの概要 Emacsは,今から30年以上前,GNUプロジェクトの創始者であるリチャード・ストールマン(Richard Stallman)氏によって原型となるエディタが作られました。その後,様々なEmacsの実装が作られましたが,その中心となるのは,リチャード・ストールマン氏によるGNU Emacsです。この連載で取り上げている「Ubuntu(Ubuntu 8.04 L

    第9回 Emacsエディタ入門
  • 90. 文字列から数値へのキャストの落とし穴

    PHPで何気なく使用している等号・不等号ですが、文字列と数値を比較しようとすると予期せぬ動きをすることがあります。今回はおちいりがちな落とし穴を紹介します。 まずは簡単に以下の5つについての比較を行ってみましょう。以下の6つはすべてブール値としてみるとfalseとなる値です。 1: null 2: false 3: 0 (integer) 4: "" (空文字) 5: "0" (string) 6: array() これを「==」で比較してみると以下のような結果となります。 |1|2|3|4|5|6 -------------------- 1|○|○|○|○|×|○ 2|○|○|○|○|○|○ 3|○|○|○|○|○|× 4|○|○|○|○|×|× 5|×|○|○|×|○|× 6|○|○|×|×|×|○ ×となっている組は(1,5), (3,6), (4,5), (4,6), (5,6)

    90. 文字列から数値へのキャストの落とし穴
    oich
    oich 2008/07/03
  • パーティション操作専用のLinux GParted LiveCD

    GParted LiveCDは,パーティション操作に特化した小型のLinuxディストリビューションだ。Ext3などLinux用のパーティションだけでなく,FATやNTFSなどを作成し,サイズを変更できる。USBからの起動も可能だ。 GParted LiveCDは,パーティション操作用ソフト「GParted」を利用するためのLinuxディストリビューションである(写真1)。利用中のハード・ディスクのファイルを残したまま,パーティションの拡張,縮小などを実行できる。GUI操作が可能であること,8cmサイズのCD-R(容量30Mバイト)に収録できることを目標に開発されており,X Window System(X)と軽量なウインドウ・マネージャ,GParted体,関連ソフトのみが収録されている*1。 写真1●GParted LiveCDのデスクトップ パーティション操作に特化したLinuxディスト

    パーティション操作専用のLinux GParted LiveCD
  • 〔続〕Excel/VBAクリニック,今月の診断---目次

    Excel/VBAファンの皆さん,お待たせしました! あの「Excel/VBAクリニック」が戻ってきました。よりパワーアップし,内容を濃くした「〔続〕Excel/VBAクリニック,今月の診断」をお楽しみください。 【その1】セルの文字列を指定文字で分解する 【その2】メッセージボックスの文字列を改行する 【その3】ユーザー入力のデータに全角と半角の数字が混在して困る 【その4】マクロ実行中のメッセージを出したい 【その5】複数のコントロールを配列のように処理したい 【その6】グラフを一括して変換する 【その7】音で知らせる 【その8】項目数可変の小計/合計欄の作り方 【その9】親オブジェクトを省略できない罠 【その10】シートごとに異なるフォームを表示する 【その11】リストボックスのリストを動的に作る 【その12】進ちょく状況を表示する 【その13】全シートにわたって検索する 【その14

    〔続〕Excel/VBAクリニック,今月の診断---目次
    oich
    oich 2007/11/29
  • 地球にやさしいアルゴリズム---目次 - 地球にやさしいアルゴリズム:ITpro

    アルゴリズムを構成している楽しい仕組みを紹介しながら,あなたに「おおっ」と言わせることが,連載の最初の目的です。興味を持てたなら,アルゴリズムに関する文献や情報を抵抗なく読めるようになるはずです。アルゴリズムを使いこなしたり,作ることも無理なくできるようになるでしょう。 まずはいろいろなアルゴリズムの面白いところを見て,楽しんでみましょう 第1回 ナンプレを解いてみよう 第2回 パズルみたいに楽しいデータ圧縮 第3回 「場面」の移り変わりに注目する 第4回 できるだけ短いルートでゴールに到達する 第5回 隣の区画と異なる色で地図を四色に塗り分ける 第6回 上手なアルゴリズムの見つけ方 第7回 多対多の関係を賢く扱う 第8回 倉庫番を解くアルゴリズム 第9回 プロトコルを実現するアルゴリズム 第10回 麻雀の役を判定する 第11回 プログラム同士の対戦ゲーム 第12回 対戦ゲームの戦略を考

    地球にやさしいアルゴリズム---目次 - 地球にやさしいアルゴリズム:ITpro
    oich
    oich 2007/11/29
  • 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro

    「データベースはブラックボックス。どんなSQL文を投げたらどんな結果が返ってくるかさえ知っていればよい」---そう思っている人も多いかもしれません。 しかし,物のソフトウエア・エンジニアを目指すのであれば,データベースが動く仕組みを学ぶことは避けて通れません。パフォーマンスなどに問題が生じたときどこから手を付けていいのか皆目見当がつかない,といった事態に陥りかねません。 市販のRDBMSの内部はかなり複雑ですが,基的な部分を理解するのはそれほど難しくありません。この特集でデータベースの動く仕組みを理解してください。 イントロ ●ブラックボックスのままでいいの? 基礎から理解するデータベースのしくみ(1) Part1 ●SQL文はどのように実行されるのか 基礎から理解するデータベースのしくみ(2) 基礎から理解するデータベースのしくみ(3) 基礎から理解するデータベースのしくみ(4) 基

    特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro
    oich
    oich 2007/11/24
  • 1