タグ

2017年5月23日のブックマーク (4件)

  • 社内Slackでどんな絵文字リアクションがよく使われているかをGoで集計してみた - Qiita

    皆さん絵文字が好きですか? 私は好きです。 とくにSlackのカスタム絵文字を作成するのに日々情熱を傾けています。 というわけで、自分が作ったカスタム絵文字が社内でどれぐらい使われているのかが、気になったので、Goの勉強もかねてスクリプトを作りました。 概要 Slack APIでチャンネル一覧を取得(取得できるチャンネルはアカウントの権限による) チャンネルの投稿を取得(MAX1000件) 投稿のリアクションについた絵文字を集計 降順に並べて結果を#generalに投稿 GOのスクリプト 2.の投稿を取得する処理はGoルーチンを使ってみました。 あと、集計をストアしておくマップの更新は排他制御を入れました。 ↓詳細はここに https://github.com/dondoko-susumu/slack-emoji-ranking ランキング結果 スクリプト実行するとgeneralに結果が投

    社内Slackでどんな絵文字リアクションがよく使われているかをGoで集計してみた - Qiita
    oicha
    oicha 2017/05/23
    スタンプ
  • なぜコンサル会社はエージェンシーを買収するのか | 宣伝会議 2016年5月号

    消費者のデジタル化は、企業側の革新を圧倒するスピードで進んできた。それを受け、企業経営の根からデジタル化する必要が生まれているが、消費者変化が基点となるだけに、そこではマーケティング部門が重要な役割を担う。米国ではコンサルティング会社によるエージェンシー買収の動きが話題になるなど、デジタルマーケティングが経営の重要なファクターになる時代、多くの企業がこの領域に進出し始めている。日市場への影響とは。 米国で、大手コンサルティング会社がデジタルエージェンシーを買収する動きが顕著になっている。なぜ、コンサルティング会社はエージェンシーを買収するのか。その動きと狙いを織田浩一氏が米国よりレポートする。 織田氏が取材を行った、External View Consulting Groupのラッセル・ウォールワース氏。大手広告主がエージェンシー選びをするプロセスやエージェンシーとの関係構築についての

    なぜコンサル会社はエージェンシーを買収するのか | 宣伝会議 2016年5月号
  • 土屋鞄の、「ファンをつくる」コンテンツの裏側 | 宣伝会議 2016年12月号

    Facebookで29万近くの「いいね」を集める革製品ブランド「土屋鞄製造所」。商品自体の訴求をするのではなく「スタッフの日常を伝える」発信、そのコンテンツの裏側に迫る。 「すぐ買ってもらう」のではなく「関係性を築く」コンテンツづくり ランドセル工房として1965年に創業し、上質な革と飽きないデザイン、手仕事を感じる温かさと使い心地で人気を集める革製品ブランド「土屋鞄製造所」。創業から50年以上経つが、現在でもお客さまへ直接製品を販売することを大切に、全国21店舗の直営店とオンラインショップを通じて販売している。 同社が顧客とのコミュニケーション手法として、2011年頃から使っているのがFacebook。質の高い写真によるオリジナリティある雰囲気のコンテンツに定評があり、今では29万近くの「いいね」を記録している。ファン数に対して「いいね」数が多いことから、深い関係を築いていることがわかる

    土屋鞄の、「ファンをつくる」コンテンツの裏側 | 宣伝会議 2016年12月号
  • LINEとTwitterの幹部が語る、これからのマーケティングにおけるSNS活用

    2017年5月10~12日、東京ビッグサイトで「Web & デジタル マーケティング EXPO 春」が開催された。初日の特別講演にはLINE 上級執行役員コーポレートビジネス担当 田端 信太郎氏とTwitter Japan 社副社長兼日オフィス代表取締役 笹 裕氏が登壇し、マーケティングにおけるSNS活用の最新動向について語った。同じリクルート出身で現在はそれぞれの立場で新たな広告ビジネスを手掛ける両氏。2つのメジャーなソーシャルプラットフォームは日企業のマーケティングをどう変えるのか。稿では両氏の講演の要点をレポートする。 「スマートポータル」としてのLINE 田端氏は「LINE活用で実現する統合マーケティングについて」と題した講演で、コンシューマー向けサービスとして全世界に2億人以上のユーザーがいるLINEを「企業サービスの入り口」とする考え方を示した。 日人の2人に1人が

    LINEとTwitterの幹部が語る、これからのマーケティングにおけるSNS活用
    oicha
    oicha 2017/05/23