2019年9月2日のブックマーク (2件)

  • 街でパニックになっている人に出会ったら | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト

    特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自閉症の方々のよりよい人生を支援中!がんばるあなたを応援します! 福祉に関心はある人で、 障害者支援をしたことがない人から、 受けた質問です。 「自閉症の人が、 街で大声をあげたりなんかしているときに、 周りのみんなから 白い目で見られているときがあって、 かわいそうだと思うので、 何とかしたいのですが、 どうすればいいですか?」 ありがたいことですね。 パニックを見て、 何とかしたいのだけど、 手助けできないかと思われる人は たくさんいらっしゃるのでは ないでしょうか? お心遣いだけは、 いただきたいと思いますが、 私の答えは、 「直接、接触や声をかけないでください」です。 何とかしたい。 だから、接点を持ちたいところでしょう。 でも、その自閉症の人は、 あなたのことを知りません。 それに、声を

    街でパニックになっている人に出会ったら | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
  • 富士そばでは絶対に「成果主義」を採用しない理由

    1935年名古屋市生まれ。東京栄養糧専門学校卒。4度の上京を経て埼玉県に弁当店を開業、そこで得た資金を元手に64年、友人不動産開発会社を起業、66年に立ちいそば「そば清」をスタート。72年、ダイタンフードを設立して独立、屋号を「名代 富士そば」に改め、一大チェーンを築く。作詞家「丹まさと」としても活躍。 今月の主筆 ダイタングループ会長 丹 道夫 「立ちいそば」という業態で、1日7万以上を売る「名代 富士そば」。2019年7月末現在、グループで国内134店舗、海外15店舗を展開している。そんな「富士そば」を一代で築き上げた経営哲学や戦略、そして現在に行きつくまでの壮絶な人生を丹会長自らが語る。 バックナンバー一覧 アルバイトにもボーナスを出すなど、従業員への待遇が手厚い“ホワイト企業”で知られる「名代富士そば」。創業者であるダイタンホールディングスの丹道夫会長には「新卒採用は行わ

    富士そばでは絶対に「成果主義」を採用しない理由