見て楽しい触って便利な、最近リリースされたものを中心としたウェブデザインの配色設計に役立つオンラインサービスを紹介します。 まずは、気軽にカラーを楽しめるサービスから。
見て楽しい触って便利な、最近リリースされたものを中心としたウェブデザインの配色設計に役立つオンラインサービスを紹介します。 まずは、気軽にカラーを楽しめるサービスから。
こんにちは。LIGの代表、岩上です。 僕達は2012年1月からブログを本格的に書き始めて、自社サイトをメディア化するという事に力を注いできました。おかげさまで1年ちょっと運営して月間140万PVくらいの規模のサイトになってきたので、そろそろこれまで僕達がやってきた事の狙い、施策、効果などをまとめたいと思い、記事を書いてみました。 結論から言うと、「自社メディアを持つ」という事はマーケティングやブランディングの観点からとても効果的なのですが、大変な面も多々ありますので、我々の実体験を元にした本記事をお読みいただき、何かの参考になればいいなと思っています。 それではどうぞ。 ※読了目安、10分くらいです。 目次 LIGブログの規模と現状 メディア化とは 自社サイトをメディア化するメリット 運用コストについて 費用対効果について 記事を書く際に意識している事 失敗した事、大変だった事 今後の展開
こんにちは、ご無沙汰しています。 Web担当の野中です。 前回の第2回「検証ツールとそもそもHTTPって何だ編」から少し時間が経ってしまいました。 というのもテクニックを紹介するために予想以上の予備知識の説明と検証・調査が必要になり、さらにどう順序立てて解説すべきか悩み時間がかかってしまいました。 ちなみに第2回では、Webサイト高速化に関連してくるHTTPについて基本的なことを紹介しています。 より詳しくHTTPについて解説したCodezineさまに寄稿している連載も是非チェックしてみてください。 本題 さて、今回から実践編ということでフロントエンド側のWebサイト高速化対策の1つ、画像の最適化について紹介します。 初学者向けに細かく基本的なことまで解説しますので、記事を3つに分けます。 画像最適化1回目の本記事では、画像に関する基礎知識について紹介します。 未だにWebサイト高速化の具
作成:2013/04/23 更新:2014/11/01 Tool > Photoshopは持っているけど 何故かこのフリーソフトを使ってしまう 画像加工や編集するとき 先に開いてしまう インストールしておいて損がない無料ソフト 今回は、一部の加工に特化した「Photoshop」にも負けないフリーソフトをまとめました。前回の画像を「圧縮、縮小」する無料ツールやフリーソフトまとめと合わせてどうぞ。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 1.SmillaEnlarger 2.Pinta 3.Dropresize 4.PhotoFiltre Studio 5.Jpeg Enhancer 6.FotoMix 7.SeuratJS 8.JTrim 9.PhotoPlus 10.JPEGCrop 1.SmillaEnlarger 有名すぎるフリーソフトだけど一応。
bluePen Editor | online visual CSS editor ? bluePen Editor リアルタイムにCSSを編集してサーバに保存できる「bluePen」 CSSを編集→サーバにアップ、という作業が通常ですが、このツールであれば、ブラウザ上で呼び出して編集→保存ボタンで即反映、なんていう事が可能になります PHPをサーバに設置してCSSを直接書き換えてしまうという方法で実現されています。WP、Drupalのプラグインの他、独自実装も可能。 ちょっと気が向いた時に編集ができる、というのは開発効率が上がりそうですね。 第三者につかわれてしまわないように注意が必要ではありますが、なかなかおもしろい仕組みです 関連エントリ JavaScriptオフ、CSSをのみで動くツールチップライブラリ「hint.css」
1500以上の会社、お店が利用中の月額無料HP制作サービス 「HPの制作を安心して任せられる業者が見つからない><」 そんなふうに頭を悩ますアナタ。 以下の「ウェブさえパック」はもうチェック済みですか? HPを作るのに必要なものがパッケージになってるお得なサービスです。 料金と事例を見てみる 今回は、いろいろあるホームページの作り方でも、特に楽しい「コンセプトダイアグラム」という方法を紹介します。 コンセプトダイアグラムを利用すれば、自分のホームページに必要なコンテンツや機能を、もっと楽しく、そして正確に知ることができます。ホームページ作成前の準備や改善方法を見つけるときに、ぜひ今回の記事を参考に、コンセプトダイアグラムを作ってみてください! コンセプトダイアグラムは、こんな絵(図?)を描きながら、ホームページに必要なコンテンツや機能を見つける方法です。ホームページにアクセスするお客さんが
前回との比較 前回の調査から2年半が経過している訳ですが、今回調べた中でリンクのデフォルト色を使っているサイトはありませんでした。リンクの色はデフォルト色より、やや弱い青色にするというのが浸透してきたように感じます。 NAVERとlivedoorのリンク色が同じになっていたのは経営統合の影響でしょうか。 また、「はてブ」や「にこにこ動画」のように青系でない色を使っているサイトもありました。はてブはリニューアルによって大きく変わったのですが、リンクの色を黒色ベースにしていたんですね。調べるまで気づきませんでした。 最適なリンクの色は? 「リンクは青色」という認識は多くのユーザーに浸透しているので、一般的には青色をベースにするのが無難と言えます。具体的にはデフォルト色だと少し青が強すぎるので、やや”青”を弱くした色がいいでしょう。 但し、サイトのジャンルによっては青色を避けるというのも一つの選
最近流行しているWebフォントってやつを男子ハックでも使ってみました。いまいち便利さを理解できていなかったのですが、実際にソーシャルシェアボタンを作ってみて感動。またひとつWebデザインのハードルが下がりました。 Webフォントでできることそのまま使えばどんな環境でも同じデザインでかっこいいさらに普通のテキストと同様にCSSによるデザイン変更が可能CSSで文字色をつけたりできて、CSS3で影をつけたり、ホバーで色を変えたり、回転したりできるサイトの雰囲気をオリジナルにするために「コンテンツの文字列」や「見出し」にWebフォントを使っている例が多いと思いますが、Webフォント自体がアイコンになっているWebフォントが配布されているのでこういったものを使うとボタンのデザインをしなくてよかったり、デザインの変更が楽だったりします。 導入例例えばテキストで「f g t v」と打ってCSSでゴニョゴ
2012年、もっとも読まれた記事は「レスポンシブWebデザイン」――。Web Professional編集部では、2012年にWeb Professionalで公開した1418本の記事のアクセス数を集計しました(集計期間は1月1日〜12月27日まで)。 1位は、スマートフォンやタブレットなどのさまざまなデバイスに対応する制作手法「レスポンシブWebデザイン」の入門記事。記事掲載と前後して、Googleが検索インデックスの作りやすさを理由にレスポンシブWebデザインを推奨したこともあり(関連サイト)、圧倒的なアクセス数を集めました。「レスポンシブか」「専用サイトか」を巡ってWeb業界ではさまざまな議論がありましたが、Web Professional読者の関心は高かったようです。 レスポンシブWebデザイン以外にも、jQuery Mobileの事例紹介(第3位)や導入記事(第18位)など、スマ
Chromeでユーザーエージェントを切り替えて、PCからスマートフォンサイトを閲覧する方法 photo credit: maistora via photopin cc 作成しているスマートフォンサイトのテストや 競合他社のスマートフォンサイトをチェックするのに PCからスマートフォンサイトを閲覧する場合は、 ブラウザのユーザーエージェントを切り替える必要がありました。 ユーザーエージェントを切り替えることが可能なブラウザにSafariがあげられますが、 普段あまり使用しないブラウザの1つでもありました…。 そんな中、Google開発のブラウザであるChromeでも ユーザーエージェントを切り替えることが可能になったので 切り替え方法をご紹介いたします。 ※ユーザーエージェントを切り替えるためには Chromeのバージョンを17以降にする必要があります。 Chromeでのユーザーエージェン
2012年は、WordPressに出会えた年でありWeb系のことに本気で足を踏み入れた年です。よちよち歩いていた娘が喋れるようになってきて、そして何より、このブログを開設した年でもあります。インドアな生活を送っていた私にとって、今までにない1年でした。 このブログの今年の人気記事! それではまず、この1年間でPVが多い記事を5つ。 第一位 日本の伝統色の組み合わせ、襲色目(かさねいろめ)の色コードまとめ 初めての大規模なSNS爆発。うわぁー、初めて100はてブ超えたー、うれしー(*´ω`*) などと思っていたらみるみるうちに1,000を超え…。。他の記事の追随を許さぬレベルでぶっちぎりの1位ですw 第二位 サイトにtwitterウィジェットを表示、カスタマイズする 公式twitterウィジェットも完全に変わり、情報が古くなって紛らわしくなってしまったので削除しました。ありがとうございました
This is my roundup post of online information sources, such as technical blogs and trend websites, that helped me a lot as a web designer through out this year. Massive thanks to those pages, and you all! さて、僕の年末感謝祭(?)もいよいよ大詰めです!前回は2012年を振り返って 僕にとって無くては成らないアプリやWEBサービスの数々を大感謝の思いでご紹介させて頂きました。 今回は2012年の僕にとって知識や情報の宝庫となってくれたサイトの数々を今回は英語圏に絞って超感謝の意を込めて全部一気にご紹介させて頂ければと思います! この一年、僕の Facebookや Twitterで何度も何度
俺のためにWeb開発者は俺にとって読みやすいフォント指定をするのだ! 指定方法は下にあるぞ! 新規でサイトを制作するのに基本のフォント指定を持っていなかったので 色々調べたり、このブログのフォント指定を変更してみたりしたら 実は Arial より Verdana のほうが見やすいことがわかってしまった。 さすがMicrosoftがコンピュータ用ディスプレイ上での視認性向上のために 作ったフォントだ!Verdana - Wikipedia フォント周りのオススメの指定追記記事により良い指定を載せたのでこちらは掲載終了しました。 font-family めっちゃ長い!何故かと言えば環境によっては指定したフォントがインストールされていない可能性があるから。 だから指定したいフォントを優先順位つけて記述する。左にあるフォントが一番優先順位が高い。 余談だけどfont-size(文字サイズ)とlin
無料で利用でき、商用利用も可能なミニアイコンを96種類詰め合わせにしたのが「Icecreamcons」。ファイル形式はJPGとPSDの2種類あり、大きさはいずれも32×32ピクセル。ダウンロード方法はちょっと変わっていて、TwitterやFacebookでアドレスを投稿すると無料でダウンロード可能になるという形をとっています。 Icecreamcons - 96 Free Photoshop Vector Icons - Free PSD Download http://www.peartreecreative.co.uk/96-free-photoshop-vector-icons-free-psd-download-icecreamcons/ アイコン96種類はこんな感じ。「Check」「Search」「Login」「Register」「Arrows」「Mail」「Call」「Adre
簡単に作れる!みんな大好き可変グリッド 先日話題になっていた「なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!!」で紹介されていたNHKスタジオパークのレスポンシブデザイン。 こちらのサイト、プラグインを使ってとてもシンプルに作られています。キレイ。このシンプルさを伝えたくてうずうずしてきました。せっかくうずうずしたのでどんな作り方をしているのかサンプルを交えて紹介します。 まずはこちらのデモを御覧ください。 凄まじくレスポンシブデザインなサイトデモ 使われているのはjQuery Masonryというプラグインだ! @planetofgoriさんのブログで紹介されているように、jQuery Masonryというプラグインが使われています。このプラグインたった数行でNHKのサイトのような可変グリッドレイアウトが作れてしまいます。可変グリッドのレイア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く