2019年4月25日のブックマーク (3件)

  • 令和を生きる若者をモザイク越しに見守りたい。 - Everything you've ever Dreamed

    令和を生きる若者は大変だ。迷ったり、試行錯誤する時間や機会が奪われているように見えるからだ。あらためてそう思ったのは、仕事でしくじった若手が、50代後半のベテラン社員から「ネットでちゃんと調べたのか!俺の若い頃はさー!」と叱責されているのを見たからだ。《調べれば簡単に答えがわかるのになぜ調べないの?》という理屈で叱られていた。確かに怠慢だ。だが、叱られる若者の姿の向こうにある、ネットで調べれば、どんなものであれ、ある程度まで答えがわかってしまう「楽な」時代を生きる不幸が僕には見えた気がした。 今の若者は、何かやりたいことが出来ても、インターネットで調べてしまえば、必要な準備、取り掛かる方法、その結果と効果、やらない方がいい理由まで、一瞬でわかってしまう。愚直に取り組み、トライ&エラーをやってたら「調べればわかるのになんであんなことやっているのか」とバカ扱いされてしまう。「調べれば簡単」とい

    令和を生きる若者をモザイク越しに見守りたい。 - Everything you've ever Dreamed
    oiku1515
    oiku1515 2019/04/25
    ある意味で、試行錯誤できるような仕事がなくなっているんじゃないかな
  • 「会社辞めたい」という若手に「我慢したほうがいい」と「すぐ辞めるべき」のどちらが正しいか?

    この時期の風物詩、とも言える話題がある。 それは、新社会人の「会社辞めたい」だ。 Tweetのバリエーションが豊富で、とても面白い。 今日の退職届のコーナー 新卒で入った会社を辞めたい人向け 印刷して自由に提出してね。 pic.twitter.com/QVgfjxpZgb — 退職届 (@taisyoku_todoke) 2019年4月13日 【新卒で入社したけど辞めたいと思っている人へ】 「辞めたい」と思いながら、それでも毎日コツコツ働くあなたをわたしは尊敬します。 会社辞めた自慢は気にしなくていい。#WEB漫画 #新卒 #会社辞めたい pic.twitter.com/lm6ohh7LcV — 小池ぬーみん (@numinkoike) 2019年4月11日 また、それに対して(自称)大人たちが、余計なアドバイスをする、という構図が大変面白い。 私もこのビッグウェーブに乗りたく、一つ書いて

    「会社辞めたい」という若手に「我慢したほうがいい」と「すぐ辞めるべき」のどちらが正しいか?
    oiku1515
    oiku1515 2019/04/25
    けついをだくのだ
  • 人気Python講師にインタビュー!日本でもおすすめの「シリコンバレー流コーディング術」とは?|Udemy メディア

    講師ストーリー 2019/04/23 人気Python講師にインタビュー!日でもおすすめの「シリコンバレー流コーディング術」とは? ※この記事は、2018年10月23日にQiita:Zine(※)で掲載した記事をもとに一部改編をして掲載をしています。※Qiita:Zineは、Increments株式会社が運営する「エンジニアを最高に幸せにする」を加速させるメディアです。 巷では、「シリコンバレー式 自分を変える最強の事(ダイヤモンド社)」など時代の最先端を行くシリコンバレー式のメソッドが流行していますが、コーディングにもシリコンバレー式の最新トレンドがあることをご存知でしょうか。 今回は、オンライン動画学習プラットフォームUdemyで今年最も受講されている人気コースの1つ「Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学び、実践的なアプリ開発の準備をする

    人気Python講師にインタビュー!日本でもおすすめの「シリコンバレー流コーディング術」とは?|Udemy メディア
    oiku1515
    oiku1515 2019/04/25
    この方の講座良かった