タグ

2010年2月5日のブックマーク (10件)

  • LL脳な人でもこれぐらいは覚えておくとうれしいgdbのつかいかた。または猫でもわかるgdb講座 - tokuhirom's blog

    LLつかってても「ばすえらーになるー」っていう状況ってたまにあるわけですが、LL しか普段つかわないゆとりは、ここでお手あげになってしまったりすることがままあります。 で、「ばすえらーになるんですが」ってときの最低限これだけはやってみたらどうか、という話。「えー、わたし gdb とかわかんないしー」とかいってる人でもこれぐらいならできるんじゃないかなーっと。 perl t/00_load.tというコマンドで segv するという場合、gdb をつかって % gdb --args perl t/00_load.tとうつ。 すると、以下のようにプロンプトがでるので、"run" とうつ。これでスクリプトがはしりはじめる。 % gdb --args perl t/00_load.t GNU gdb (GDB) 7.0-ubuntu Copyright (C) 2009 Free Software

    oinume
    oinume 2010/02/05
  • LVSで実現するロードバランサ - KLablabWiki

    環境構築 それでは実際に、Linuxベースのロードバランサを構築していきます。最近では標準でIPVSをサポートしているディストリビューションが多いので、必要なパッケージをインストールして少し設定するだけで動作させることができる便利な世の中になってきています。 今回使用するソフトウエアについて Debian GNU/Linux3.1(sarge) ディストリビューションはDebianを使用します。 IPVS対応カーネル ロードバランサの基機能であるIPVSはカーネルの内部に実装されています。そのためIPVSに対応したカーネルが必要になります。Debian付属のカーネルイメージ(2.6.8-3)でも利用できますし、自前で再構築してもかまいません。カーネルを再構築する際の注意点については後述します。 ipvsadm IPVSを制御するためのツールです。仮想サーバグループの追加やリアル

  • データベースに入っているデータを Solr に入れる一つの方法 Data Import Request Handler ( DataImportHandler ) - Solr, Python, MacBook Air in Shinagawa Seaside

    ボクは Solr にデータを入れるときは、一度 MySQLのデータベース上で ドキュメントデータを成形してから DataImportHandler を使って Solr にデータを移すというやり方をしています。 DataImportHandler というのは Solr に標準で付いているツールで、データベース以外にも XML やファイル等から データを入れるときに使える便利なツールです。 通常ドキュメントデータは複数の処理の結果を集約して作ることが多いので、フィールド毎のデータのUPDATEがしやすいRDBはその辺便利です。いろんなツールもそろっているし。 いつもの開発パターンはこんな感じです。 「Object Browser ER」というツールを使ってER図を書く。 そこからフォーワードエンジニアリングでDDLを出す。 DDLを使ってMySQLにデータベースとテーブルを作成 各種処理によっ

    oinume
    oinume 2010/02/05
  • プログラミング基礎文法最速マスターまとめ - ネットサービス研究室

    現在73エントリー。新たな基礎文法最速マスター記事を見つけ次第随時追加していきます。 リンク切れしているものはURLを記載しておくので、Internet Archive Wayback Machineなどで過去の履歴を閲覧してみてください。 基礎文法最速マスター ActionScript 3.0(http://blog.livedoor.jp/takaaki_bb/archives/51374100.html) awk(http://gauc.no-ip.org/awk-users-jp/blis.cgi/awk_fastest) Bash Brainf*ck(http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20100130/1264842323) Bシェルスクリプト(http://chaichan.web.infoseek.co.jp/src/BSH.htm) C++0x C

    プログラミング基礎文法最速マスターまとめ - ネットサービス研究室
  • PHPで簡易デコメール/簡易アバター画像生成システムを作る

    はじめに 前回はImagickのインストール、画像サイズ変換について紹介しました。 今回は主に携帯サイトでブラウザ上から文字を入力して指定した画像の上に文字を描いたり、複数の画像を合成して1枚の画像を生成するアプリケーションの構築例を、Imagickの機能と共に説明します。 対象読者 PHPでのWEBアプリケーション開発について基的なことを理解している方を対象とします。 動作環境と開発環境 連載で紹介するサンプルなどで実行している環境は次のとおりです。 CentOS 5.3 Httpd 2.0.61 PHP 5.3 事前準備 前回説明した画像の読み書き/操作クラスのImagickに加えて、描画用クラスImagickDrawというクラスを利用します。ImagickDrawは、Imagickで読み込んだ画像や生成した画像に線や文字を描画したり、枠をつけたりという加工を行うメソッドを集約した

    PHPで簡易デコメール/簡易アバター画像生成システムを作る
  • 正規表現基礎文法最速マスター With Perl - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな

    Perlでの正規表現のサンプルと文法一覧です。 他の言語をある程度知っている人はこれを読めば正規表現の基礎をマスターして正規表現を書くことができるようになっています。 簡易リファレンスとしても少し利用できると思います。 他言語からの人は、正規表現を使う機会がなかったかもしれませんが・・・。 Perlでは、正規表現を使うための言語と言っても過言ではありません。 正規表現を使うことによりテキスト(文字列)編集処理が飛躍的に楽になるのです。 では、まずはじめにテストデータ、family.txt を用意します。 このテストデータを元にしてサンプルプログラムを踏まえて解説をしていきますね。 ・family.txtファイルの内容 macha koike yachu koike chaichan koike hiro koike mama koike papa koike koike 6 ni-bo-

    正規表現基礎文法最速マスター With Perl - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな
  • jQuery基礎文法最速マスター[to-R]

    jQuery基礎文法最速マスター はやっているようなのでまとめてみたいと思います。 jQueryの読み込み Google AJAX Libraries APIで簡単に読み込めます。 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.1/jquery.min.js"></script> jQueryの記述場所 基的にはscript要素内の次の箇所に記述していきます。 <script type="text/javascript"> $(function(){ /*ここにjQueryを記述*/ }) </script> 上のコードは$(document).ready()のショートカットなので、次のように書いても大丈夫です。 <script type="text/javascri

    jQuery基礎文法最速マスター[to-R]
  • mono's Tech Blog » JNIよりずっとお手軽なJNA(Java Native Access)

    JavaでCのダイナミックリンクライブラリにアクセス 僕は正直なところ,C言語が苦手. どうしても必要なときでない限り,Javaなどの使い慣れている言語を使いたいところ. ただ,やはりどうしてもCのライブラリを使いたいときが出てくるケースもある. そういうときに, Cで書くべき箇所がほんの一部なのにプロジェクト全体をCで書くのはナンセンス. そこで,JNIなどの出番となるわけでが,これがけっこう面倒で書くコード量もそこそこ多い. 実を言うと,昔少し触れた程度でよく分かってなかったり… で,色々便利な道具が充実している昨今,何かそれに変わるものが無いか探していたところ,JNA(Java Native Access)というものを発見. Java Native Access (JNA) とは、Java プログラムがJava Native Interfaceを用いずにネイティブの共有ライ

  • 泥臭くJNAにチャレンジ - DO☆KA☆TA ~information technology~

    前から気になってたJNA*1をやってみました。以前、JNI*2で泥臭くHellWorld的なものをやりましたが、泥臭過ぎてオエッとなりました。で、気持ち的にやっと泥が取れたところでJNAに取り組んでみます。 一応、泥臭くJNIにチャレンジ(2)でやったような感じでJNAをやってみます。 コマンドラインベースで泥臭いですが以前のJNIのエントリの流れでやればJNAとの比較がしやすいかなと思いました。 実施環境など 環境 WinXp MinGW 5.1.6 Java6u11 jna.jar 3.2.4 JNAは、jna.jarというライブラリが必要なのでここからダウンロードします。JNAは、JVM 1.4以降が対象です。 前提 MinGWへの環境パスは通しています。インストール含めてこちらを参考にしました。セットアップしてみよう Javaへの環境パスはとおしています。私の環境では、C:\Pro

    泥臭くJNAにチャレンジ - DO☆KA☆TA ~information technology~
  • http://logmania.masakiplus.net/archives/243