タグ

2012年5月15日のブックマーク (5件)

  • 著作権の保有と譲渡

    多くの人の貢献によって成り立っている、 フリーなコードやドキュメントの著作権をうまく扱う方法は3つあります。 ひとつめは、(私はお勧めしませんが) 著作権にまつわる問題をすべて無視してしまうことです。 ふたつめは、contributor license agreement (貢献者ライセンス同意書、以下 CLA) をプロジェクトで働く人達から集め、 個人が行った貢献をプロジェクトが使う権利を明示的に与えてもらうことです。 ほとんどのプロジェクトは通常これで十分です。また、裁判の管轄区域によっては、 CLA は電子メールで送ることができるのも優れています。 三つめは、プロジェクト (通常は非営利な法的主体) が全ての著作権を保持するために、貢献する人から著作権を実際に譲ってもらうことです。 これがもっとも法的には隙のない方法ですが、貢献する人にとってはもっとも厄介です。 よって、この方法を求

    oinume
    oinume 2012/05/15
  • Chromeのリモートデバッグ機能がすごい! - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    ここの動画で紹介されているリモートデバッグがかなり強力なツールなので紹介します。 事前準備 開発マシン側にadbというツール&Android端末のUSBデバッグを有効にする必要があります。 開発してる人なら説明いらないので省略。 リモートデバッグを有効にする Android端末と開発マシンをUSBで接続して、端末が認識されていることを確認して下さい。 開発マシンのターミナルで以下コマンドを打ちます。 $ adb forward tcp:9222 localabstract:chrome_devtools_remote Android端末のChrome for Androidでメニューから 設定→デベロッパーツール→USBウェブでバッグを有効化にチェック 開発マシンのブラウザで下記URLにアクセスします。 localhost:9222 すると、Chrome for Androidのタブで開い

    Chromeのリモートデバッグ機能がすごい! - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
  • Huahin Manager

    Huahin Manager : Simple Management System for Hadoop MapReduce Job.View on GitHub Huahin Manager Simple Management System for Hadoop MapReduce Job. Download this project as a .zip file Download this project as a tar.gz file Huahin Manager is Simple Management System for Hadoop MapReduce Job. Huahin can get a list of MapReduce jobs, get status, do a kill for the job. (Job queue management will be i

  • Chromeでスマートキーワードを設定するには -

    Chromeでスマートキーワードを設定するにはどうしたらいいのか。毎回Going My Wayの記事を見て、これバージョン違うやろ?と文句を言ってきた。しかしそんな時代はもう終わりだ!おれがこうしてブログに書くからだ!!! どんなに説明されてもわからんのや… Chromeでのスマートキーワードの設定方法 1. 設定メニューから「オプション」をクリックする 2. 「基設定」タブの「検索」から「Manage search engines...」をクリックする 3. 「検索エンジン」の入力欄にスマートキーワードを設定する「検索エンジン」が表示されるので、一番下までスクロールさせて、以下を入力する。 たとえば英辞郎の場合だと、こんな感じになる。サーチエンジンの名称英辞郎スマートキーワードejURL(%sを含む)http://eow.alc.co.jp/%s/UTF-8/ 4. 完成! あとはエン

  • 【国会事故調】 勝俣・東電会長 官邸と部下に責任なすりつけ

    勝俣恒久・東電会長。三白眼で相手をにらむ横顔は、いかにも薄情そうだった。=14日、参院会館。写真:諏訪京撮影= 国のエネルギー政策を壟断してきた男は、この日も狡猾だった。東電福島原発の事故原因を究明する『国会事故調』は14日、電力業界のドンだった勝俣恒久・東電会長を参考人聴取した。「知らぬ存ぜぬ」を通す勝俣会長に事故調の追及は決め手を欠いた。 電事連(電気事業連合会)が政府への圧力団体であることは、つとに知られている。ロビー活動を通じて規制を骨抜きにするのである。野村修也委員(弁護士)は、電事連の事実上のリーダーとして勝俣氏が果たしてきた役割を追及した―― 野村:「原子力安全・保安院が06年、スマトラ沖大地震・津波を教訓にシビアアクシデント対策を打ち出したにもかかわらず、電事連の抵抗により対策は実現されなかった。保安院が“電源喪失が起こりうる”として部下(東電社員)に伝えたのをご存じか?」

    【国会事故調】 勝俣・東電会長 官邸と部下に責任なすりつけ
    oinume
    oinume 2012/05/15
    ひどい