タグ

2015年11月9日のブックマーク (2件)

  • SSHの多重接続について

    tl;dr デプロイツールによっては 同じサーバに SSH で何回もコマンドを実行することがある(ansible とか)。 コマンドごとに毎回コネクション(トンネル)を確立するとオーバーヘッドも大きくなる。 OpenSSH は $HOME/.ssh/config に次の設定を書くことで、接続を多重化(multiplex)することができる。 # $HOME/.ssh/config Host machine1 HostName machine1.example.org ControlPath ~/.ssh/controlmasters/%r@%h:%p ControlMaster auto ControlPersist 1h multiplex 前後の速度差 SSH を使ってリモートサーバで echo コマンドを実行した時の速度差を計測 before multiplex $ time ssh

    SSHの多重接続について
    oinume
    oinume 2015/11/09
  • nginxでApacheのMaxRequestsPerChild相当の機能を実現する - Qiita

    ついカッとなって書いた。 タイトルにもある通り、ngx_bumpylifeはnginxでApache HTTP ServerのMaxRequestsPerChildに相当する挙動を実現するための拡張モジュールです。 さらに言うとap-mod_bumpy_lifeがやってるようなMaxRequestsPerChildの値を一定範囲内でランダムにする機能も合わせて提供します。bumpylifeという名前はこちらのモジュールから来ています。 使い方と動作解説 こんな感じで設定します。 ngx_bumpylifeは以下の3つのディレクティブを提供します。 bumpylife -> ngx_bumpylifeを有効/無効にする bumpylife_min -> nginxの各ワーカプロセスが終了するまでに処理するリクエスト数の下限値 bumpylife_max -> nginxの各ワーカプロセスが終

    nginxでApacheのMaxRequestsPerChild相当の機能を実現する - Qiita
    oinume
    oinume 2015/11/09