タグ

2022年2月9日のブックマーク (2件)

  • 一番分かりやすい OpenID Connect の説明 - Qiita

    はじめに 過去三年間、技術者ではない方々に OpenID Connect(オープンアイディー・コネクト)の説明を繰り返してきました※1。 その結果、OpenID Connect をかなり分かりやすく説明することができるようになりました。この記事では、その説明手順をご紹介します。 ※1:Authlete 社の創業者として資金調達のため投資家巡りをしていました(TechCrunch Japan:『APIエコノミー立ち上がりのカギ、OAuth技術のAUTHLETEが500 Startups Japanらから1.4億円を調達』)。 2017 年 10 月 23 日:『OpenID Connect 全フロー解説』という記事も公開したので、そちらもご参照ください。 説明手順 (1)「こんにちは! 鈴木一朗です!」 (2)「え!? 当ですか? 証明してください。」 (3)「はい! これが私の名刺です!

    一番分かりやすい OpenID Connect の説明 - Qiita
    oinume
    oinume 2022/02/09
    めちゃくちゃわかりやすい...!
  • Terraformのtfstateをざっと理解する - Qiita

    この記事はOpenSaaS Studio Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 はじめに なんとなくplanとapplyが動かせるからいいかな〜ってノリでTerraformを使ってる人々(かつての自分)のためのメモです。 tfstateが分からないと、Terraformの構成を変えたい!と思ったときにリファクタリングすることもできない。 Terraformの構成を最初からうまいこと作るのって当に難しい。。。 リファクタリングのしにくさがTerraformの課題のひとつだと思う。 ということでまとめてみました。 tfstateファイルはTerraformが管理しているリソースの現在の状態を表すファイルです。 デフォルトではローカルにtfstateファイルが生成されますが、多くの現場ではs3などのリモートバックエンドで管理していると思います。 tfstateの存在意

    Terraformのtfstateをざっと理解する - Qiita