タグ

GoLangとslackに関するoinumeのブックマーク (2)

  • GoでSlackのSlashコマンドを作る

    Learn how to build bot users, send notifications, and interact with workspaces using our APIs. タグにはGitHubのコミットハッシュが入っているため、そこから対応するGitHubのコミットメッセージやURLなども一緒に表示しています。PRとかが多くなると、今何がデプロイされてるんだっけ?って分からなくなるので便利に使っています。 動作Slashコマンドでは、HTTP POST経由でパラメータが外部URLに送信されます。以下は /weather 94070 と打った場合の例です。先程の公式ドキュメントのままです。 token=gIkuvaNzQIHg97ATvDxqgjtO team_id=T0001 team_domain=example enterprise_id=E0001 enterpri

    GoでSlackのSlashコマンドを作る
  • GolangでSlack Interactive Messageを使ったBotを書く - Mercari Engineering Blog

    SREの@deeeet です。 MercariではSlack Botを使い様々な業務の自動化を行っています。例えばメインのAPIのReleaseはBotによる自動化がされており、JPとUSとUKの3拠点で1日に10回以上のReleaseをSlack上で実現しています(これ以外にも多くの事例があります)。 これまでのSlack Botは基的には文字ベースでのやり取りが普通でした(グラフなどの画像を返答として利用することはあります)が、SlackはよりInteractiveなやりとりを実現できるInteractive Messageという仕組みも提供しています。これによりButtonによる決定やMenuによる選択といったアクションをユーザにとらせることができるようになります。 Buttonの仕組み自体は古くから提供されていましたが他のTeamへの配布が前提でありOAuthの仕組みを準備する必

    GolangでSlack Interactive Messageを使ったBotを書く - Mercari Engineering Blog
  • 1