Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基本的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar
WindowsではGrowl For Windowsとそれが使っているプロトコルGNTPにより、Windowsでもアイコンを使ったGrowlアプリケーションの開発が可能になりました。その一つにmiyagawaさんが作ったgithub growlerのGNTP版でもあるyet another github growlerというのも作りました。 これでMac, Windowsでのgithub growlerがある事になるのですが、Linuxにありません。Linuxにはアイコンが表示できてGNTPプロトコルを喋るGrowlシステムがありません。 そこで以前から使っていた、Growlネットワークプロトコル(Growlネットワークプロトコルはアイコンが出せません)をサポートしているmumblesというGrowlシステムを調べて見たところ、内部ではpythonでDBusによるプロセス間通信を行っている
以前、MOONGIFTさん所で見付けた「Growl for Windows」を試してみた。 Growl for Windows Features currently supported: Fully compatible with original Growl for Mac API for local and network applications Notification forwarding Experimental support for WebKit-based display styles http://www.tripthevortex.com/growl/ まず、Growl本家からtarボールを持ってくる(SDKはdmgなので...) Growl Developer Downloads Information regarding the SVN repository an
以前試した時は出来なかったんですが、今日試したら動く様になっていました。 growl-for-windows - Google Code A port of the Mac app Growl for use on Windows machines http://code.google.com/p/growl-for-windows/ バージョンが1.1から1.2に上がったからかな? 以下のコードで動きました。 まずperl use strict; use warnings; use Encode; use Net::Growl; register(host => 'localhost', application=>"My Perl App", password=>'Realy Secure', ); notify( application=>"My Perl App", title=>'
IRCクライアントのLimeChatには「マクロ機能」があり、これによって他のアプリケーションとの連携が可能になっています。 今回はTwitterのタイムラインをGrowl for Windowsに通知してみたいと思います。LimeChat2からTwitterを利用する方法についてはTwitterではじめる、IRCの使い方をご覧下さい。 Growlってなに? Growlはさまざまなアプリケーションの通知情報をデスクトップに表示するソフトです。元々はMac用に開発されていましたが、2008年にWindowsへ移植が行われました。Mac版の解説はGrowl | Macの手書き説明書 さんが詳しいのでそちらをどうぞ。 Mac OS XではLimeChatを使わずとも、Growl専用のTwitterクライアント「Scalaris」が開発されています。Scalarisの解説はデスクトップにGrowl
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く